ダウン症の息子が作業所に通うようになって2ヵ月過ぎました。

入る前は心配だったけど、息子の中で作業所は新しいデイサービスと思ってるみたいです。

放デイ行っててよかった。


働くを意識するというよりも、和気あいあい作業を楽しむといった感じのところなので、息子にはいいようです。

和気あいあいに作業をして、工賃がもらえるので、息子にとってはありがたいところ。放デイは逆にお金払うところだもんね😔

頑張って通ってほしいのですが、通院が度々あって、どうしても作業時間にしか行けない病院が歯科。

障がい者専用の歯科センターなので、開院時間が短くて、作業時間にかぶってる。

他の病院は、なんとか作業所での時間にかぶらないように調整できるところにしたけど、歯科センターだけは無理。

学生の時は、通院と学業時間が全かぶりだったので、早退三昧でした。
作業所は工賃が発生するので、できれば工賃下げたくないと思ってしまう母。
息子はそんな事はわからないので、母の思惑に従って、通院するのみ。

こんな時、誘導してるなぁ私、と感じます。

高卒して、初の歯科センターにこの間行ったのですが、母の画策で工賃下げるまいと早退という手段を取りました。

当日、息子は朝から下痢。
作業所で下痢したら困るなぁと結局お休み。
昼過ぎると体調復活。
無事歯科センターに行けました。

むむむ?母の画策がダメだった?


歯科センターでは、年配の男性の先生に変わり、大丈夫かな?と思ったけど、ゆるい先生だったので、ふわっとした診療で終わりました。息子的にはふわっとゆるいので嫌がる事もなく終了。

でも、「フッ素塗布するね」といって、塗布もゆるく、さらっと歯の上を流すだけ。
歯磨きも緩く、ポリッシングブラシので歯面磨きも緩かった。なんでもさらっと歯の上をなぞった感じだった。

以前の女医先生は、丁寧にやってくれたんだけどな。

障がい児と馬鹿にしてんのか!

と、ちょっと思った。
今度は違う曜日にしてもらおうっと😔

画策からずれた気がする。
やっぱ、黒い思いを母親が持つとダメだなぁ・・・😖
反省😞