インフルエンザの熱が下がるまで待って
インフルエンザと診断された息子ですが、1日目の起点はどのへんなのでしょうか・・・。
学校からもらったプリントでは、発症日は、病院に受診した日ではなく、インフルエンザの症状(38度程度の発熱等)が始まった日とあります。
息子は今回、急に発熱した日というものがわかるので、発症日が特定できるのですが、じわじわ熱あがるとかのパターンもあるのかなぁ?
普通の風邪との区別は、
インフルエンザは季節が冬に多く、高熱がでて、咳、喉の痛み、全身の倦怠感、関節の痛み、筋肉痛、頭痛、食欲不振などで、
普通の風邪は、熱が緩やかに上昇し、症状も緩やかに進行するそうなのですが、
苦しかったり、痛かったりすると、どのへんなんてわからんがな~(-_-;)急か緩やかかも定かではなかろう・・・。しかも、娘が以前インフルエンザにかかった時、6月とかあったし、その時期に流行っていたぞ?
私は風邪やインフルエンザに強いらしく、ここ十数年風邪らしい風邪も、インフルエンザもかかっていません。たいていかかるのは子どもなんで、自分がかかってないから症状がイマイチよくわからないんですよね~(´・ω・`)
で、こうやって調べたりするんですけど、結局わかんないから、なんかあったら即病院に行ってしまうのです。
で、今回はインフルだけじゃなく、溶連菌もセットになっていたらしく、溶連菌はいったいいつからかかっていたんだ~(;´Д`)
溶連菌の症状は、主に喉にくるらしいのですが、他、舌がぷちぷちになったり、発熱があったりで、これも風邪の諸症状じゃない?
喉が痛いって、息子は言葉言えんしなぁ~(._.)やっぱりわからんがな~(-_-;)
そうやって、なんかあったら病院行き、息子は小4の間に溶連菌で3回も出席停止になっています。今度のインフル騒ぎで4回目(^^;)
これで小学校卒業できるのかな~出席停止があってよかった。普通に休んでいたら、留年やった(>_<)
学校からもらったプリントでは発症後、5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで、出席停止だそうで、今回もちゃっかり出席停止で、出席日を確保しておかなければ、いつまでたっても卒業できそうにありません。
↓学校からもらった投稿可能日のプリントはわかりやすい~♪
子どもは病気にかかりやすいっていうけど、ゆっくり育つダウン症の息子はホントにゆっくり育ってくれるので、いつまでたっても病気と友達(;_;)
たくさん病気になった方が、大人になったら強くなるよ・・・なんて言ってくれる人もいるけど、人がひっかかりもしなさそうな、ウイルスも細菌もひろってきちゃうんで、この世にどんだけウイルスや細菌がいるんだ~(/ω\)と、弱音を吐きたくなっちゃよ。
ウイルスや細菌が悪いわけじゃないけど、仲良くなる方法教えてくれ・・・って感じです。
美肌菌やら乳酸菌やら腸内細菌やら、菌は今や注目された存在ではあるけれど、人の健康にかかわる観点からの菌の研究をめっちゃ熱望しています。
腸内で善玉菌が増えると、免疫力がアップして、風邪やらインフルやらに強くなるらしいけど、息子が風邪やらインフルやらに弱いのは腸内の善玉菌が少ないの?
善玉菌はヨーグルト食べると増えるらしいけど、私なんかより息子の方がヨーグルト食べてるんだけどな~。私はヨーグルト食べるとお腹の調子が悪くなるので、食べたくないのですが、息子はヨーグルトが好きでよく食べたり、飲んだりします。
しかし、息子の方がしょっちゅう風邪、インフルにかかるんだよね~。
腸内細菌説ホント?ヨーグルト説大丈夫?
と、疑ってしまっています。
ま、そうこう考えているうちに、2日ほど発熱で苦しんだ息子は、3日目にはすっかり下がり、暴れ回っています。
ぎゃ~~~~(>_<)
外に出られない息子を相手にあと3日家におこもりか~
頑張らねば~((+_+))
そうなんだよね。
なんだかんだいいながら、数日で嵐は去るんだよね(´ー`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません