Akismet 設定方法をφ(..)メモメモ
以前、Wordpressでブログを~と思いやってみたのですが、更新は多いわ、スパムは多いわで、あっさり挫折。
今度で2回目ですが、もう挫折しそう・・・(;´Д`)
以前やった時は、いらんメールがくるようになって、その対処がめんどくさかったので、今回早めにスパム対策といわれる、プラグイン、Akismetを入れました。
これは私のための備忘録です。
Akismetとは・・・
Akismet Anti-Spam
●自動的にすべてのコメントをチェックし、スパムのように見えるものをフィルターします。
●各コメントにはステータス履歴があるため、どのコメントが Akismet に捕獲または承認されたのかのかを簡単に見ることができます。また、モデレーターによってスパム・非スパム判定されたものも分かります。
●非表示または誤解を招くリンクを明らかにするため、コメントの本文に URL を表示
●モデレーターは各ユーザーの承認コメント数を表示できます。
●最悪のスパムをしっかりブロックすることで、ディスクスペースを節約してサイトをスピードアップできる破棄機能。
(wordprees HPより)
☆Akismet設定
プラグインのAkismetを有効化するとこのような画面が・・・APIキー取得をクリック。
次の画面、「GET AN AKISMET API KEY」クリック。
その先には、メルアドとユーザーネームとパスワード記載のページ。
「E-mail Address」、「Username」と「Password」を決めて入力。「Username」はアルファベットの小文字のみ。入力して使えるものだったらチェックマークがつくみたい。入力終わったら「Sign up」クリック。
次は、有料のものもあるみたいで、どちらか選ぶ画面が・・・無料にしたいので、ベーシックを選び、
なんとか有料にしようと値段が最初から設定されている画面が出たけど、値段のところのスライドバーを左に目一杯さげて「$0」にして、
ファーストネーム(名前)とラストネーム(苗字)を入力して「CONTINUE」クリック。
すると、「It looks like you’re adding a site!」のポップアップが~
「Activate this site」をクリックすると、
APIキーが取得されていた。
で、メールきてた。
このメールからも設定できるみたい。
API KEYは複数のWordpressサイトで使えるらしい。
ダッシュボードからAkismetの設定をみてみると、
「スパムを常にスパムフォルダーに振り分けレビューするになっていた」にチェックがついていた。
以上φ(..)おしまい。
今やった設定が今後こうとは限らないんだろうな~
む・・・むなしい・・・(T_T)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません