2月22日は猫の日
2月22日は猫の日だそうで~
「にゃん、にゃん、にゃん」と日本語の「2」にちなんで、
この日に猫の日実行委員会が1987年に制定
したのだとか・・・。
猫の日は日本だけでなく、アメリカ(10月29日)やロシア(3月1日)にもあるらしく、ヨーロッパの多くの国は、World Cat Dayと称し、2月17日なんだとか。動物愛護団体・国際動物福祉基金では8月8日
と、猫ってずいぶんと大事にされている動物なんだなぁ・・・と実感。
我が家の旦那と娘は、猫派なのですが、こんな人たちが世界中にたんまりといて、そういった人たちが「猫の日を~」と、作ったのでしょうか?
Contents
昔は猫より犬だったはずなのに、時代の移り変わりは恐ろしい・・・
私はどっちかって~と犬派。
息子は、猫も犬も一緒かも~(^_^;)
最近「ね~こ」、「い~ぬ」と、口で言えるようなりました(*´ω`*)
旦那と娘が猫派なので、犬派の私は多数決で、弱い立場にいます。
猫は嫌いじゃないのですが、従順で、人間を構ってくれる犬の方が私には親しみやすいのです。
私の実家の長崎では猫が多く、道端や水が通ってない排水溝の中などで、にゃーにゃー泣いています。
気づけば猫がいる・・・ような状態に陥りやすいところです。
そんな環境で生まれ育ったのですが、猫より犬となってしまいましたね(^^;)
旦那と娘が猫が好きな意味がわからん(´・ω・`)
娘なんて、生まれた時から知ってるけど、どういった経緯で猫派になったのか?
私から生まれたハズなんだけどな~(-_-;)
過去、私のまわりには結構犬派がいたと思うのですが、猫派にとってかわられています。
近年の猫ブームもイマイチわかりません。
過去、なめ猫時代も通ってきたけど、こんな風な猫ブームではなく、
「なめ猫」が人気だったように思います。
猫の位が上がって、犬の位が下がった・・・みたいな感じ。
犬たちは、今まで人のために一生懸命働いてきたのにさ(T_T)
長崎の猫たちはこんな感じ
私が知っている長崎の猫って結構ずぶとい感じなんですよ。
だから猫派にならなかったと自分では分析しています。
そんな中、長崎には、「尾曲がり猫」というしっぽの先が曲がった猫がいるという話を長崎を離れてから聞きました。
住んでいた時はしっぽなんて気にしてなかったから、尾が曲がってるかどうか見なかった。
残念なことをした・・・と、そこは、後でちと後悔(^_^;)
今住んでいるところは、猫自体が道路うろついているのをあんまり見ないところに住んでいるので、なつかしく思ったりはします。


みたいな感じの長崎の道路を闊歩する猫たち。
私が知ってる猫はこんな感じなんで、かわいい?(´・ω・`)
とか思ってしまいます。


こんな風景もよく見かけますし、




公園のすみっこや、広場にもいるし、海辺にも多いです。魚がいるからかな?


お地蔵さんの前でひなたぼっこし、お寺の石垣を登って遊ぶ。
とにかくひたすら街中に猫がいる。
ので、長崎にいる時は猫あたりまえすぎて、猫に愛着とか考えたことなかったです。
犬は、飼わなきゃ犬いないもん。
犬が街中を闊歩するには人がいる。
共に生きている感じがします。
猫cafeで猫への認識を覆される。
先日、猫cafeなるものに行ってびっくりしました。
それは、そこの猫たちが働いていたからです。
ちゃんと働いている意識があるように思いました。
昼間に行ったのですが、猫は夜行性なので、昼間は寝ていることが多いそう。
でも、寝つつも、ちゃんとお客さんの膝でくつろごうとしていたり、
相手していたり(接客?)、
なんだか気まぐれさが少なくて、
かわりに繊細さが伝わってきました。
この猫たち、猫cafeで働いているんだわっ
私はそんな風に思ってしまいました。
それか、そういった猫cafeだったのでしょうか・・・。

こんな愛らしい姿で寝ていたりするのですが・・・

まったく知らない私らも、一応相手してくれたり、

子どもなんてうざいだろうに、息子のちょっかいにも、とりあえず黙っていてくれた猫たちでした。
猫cafeは子ども入店お断りのところもあるのだとか・・・。
動物って子ども苦手だもんね~
わたしらが行ったとこの猫たちはホント賢かったです。
で、職業意識をもっている感じがしました。
こんな猫の世界もあるんだ・・・( ゚Д゚)
猫cafeによっては、猫の譲渡の橋渡しをしているところもあるようですが、
猫の世界も人間以上に大変だなぁ~と、
2月22日にふと思ったのでした。
ま、大変だけど、私は犬派を貫くぞ!!
犬から猫に逆転したように、いつか人から動物へと逆転されるかもしれない。
世界にはいろんな動物や植物が折り重なって生きている。
犬VS猫と言ってる場合じゃない?
猫派時代の次はなんだろう?
今度は動物たちが、人間を選ぶ時代になっているかもしれない・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません