まだまだ慣れない歯科検診
もう何年め?
生まれてからかなり歯科には行っているはずなんですけど、まだまだ慣れない息子です。
やっていることは歯磨き指導と穴のあいた歯にセメントを詰める
という2点だけなんですけどね~(;´Д`)
息子が行っている歯医者さんは、障害をもつ人のための歯科診療所なのですが、それなりに暴れる人がいるのかもですが、うちの息子が一番暴れている気がします。
みんな手があまりうまく動かなくても、
足がよく動かなくて、あまり早く歩けなくても、
ちゃんと大人しく診療台に寝転んで、それなりに治療受けているのですが、
息子は何度行っても、暴れます、泣きます・・・
歯磨きする時、どこを磨いているか、手鏡でみてね~と、歯科衛生士さんの声かけにも、息子は目をぎゅっとつぶって絶対に鏡を見ません。

自分がどんなことをされているか、見ると泣くのをやめてくれるのでは?と思って、鏡で見てみてねっと声をかけているのですが、絶対に見ない。多分、
と、思ってる。
泣いて、暴れてるけど、涙は出ていないんで・・・。
前回に続き今回の診療内容も、電動スケーラーでの歯垢取り。今までよりもさらに暴れまくって、4人がかりで抑え込まないと歯垢取りできない。
歯磨きの時は暴れてもフリって感じでした。
というアピールで泣いてます~って感じをやっていたのですが、超音波スケーラーでの歯垢取りは、恐怖みたいで、ギャーギャー泣き叫んでいます。暴れすぎて、足を抑えてても、抑えてる方がもたなくなり、足抜けしちゃうし、手を抑えてても、手抜けしちゃう・・・
超音波スケーラーの音とか、水があふれてくる感覚とか、ちょっとした歯に当たる感覚とかが嫌なのか、なかなか慣れません。言葉で理解するのが難しく、せめて見て理解してもらえるといいんだけどなぁ。

慣れるため、歯科診療所に行く頻度を、2ヶ月に1回という形に今はしています。
以前は1ヶ月に1回だったので、前よりも少しはましになったのですが、ここ2回ほど電動スケーラーで歯垢取りをしてもらうようになったので、暴れ方はパワーアップしてしまいました。

暴れる人には、診療台に網をかけて、診療台と身体を網で巻いて、手足を動かせないようにして治療するらしいのですが、息子もこのコースかなぁ・・・。
超音波スケーラーの水が苦手という事だったら、ジェットウォッシャーどうかな~と買ってみたのですが、逃げ回ってまったくやらせてくれなかった。
定位置ではやってくれないだろう・・・と思ったので、水を本体の中に仕込む仕様のものにしたのですが・・・。
↓こちらの方が安くて、水たくさん使えるんだけど、口の中に水が入っても大丈夫という方向にもっていきたかったんだけどなぁ。
なんとか、超音波スケーラーに慣れる方法考えなきゃ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません