抗生物質は極力出さない方向へ~
今年は3月の下旬、耳鼻科で聞こえの検査に行った時、水様の鼻水が出ていたので、先生に鼻水の薬を2週間分処方してもらいました。
がんばって飲んでいた息子ですが、一向に鼻水おさまらず。
4月に入って娘の入学式。
どこにも息子を預けることができなかったので、息子も一緒に式に参加。
その日は寒い日でした。
なるべく厚着をしていったのですが、その日を境に息子の鼻水は悪化。
水様が一気に青鼻になってしまいました。喉にも鼻水が落ちているようです。
耳鼻咽喉科との戦いの幕が切って落とされた~(;´Д`)
4月上旬、町の耳鼻咽喉科へ
息子は、補聴器と裸耳の検査のために行っている大きな病院の耳鼻科と、町の中の耳鼻咽喉科と2軒にお世話になっています。
大きな病院の耳鼻咽喉科は、鼻水や耳垂れなどの場合、急にやってくるので、予約がとりにくく、すぐに診てもらいにくいです。
なので、町の中の耳鼻咽喉科にもお世話になって、薬がすぐにもらえるようにしています。
耳鼻科のキモは薬だと思います。診察で、診てもらって、その症状にマッチした薬だとよくなっていくのに、マッチしていない薬もらうとなかなか治りません。
3月にもらった鼻水の薬はきっとマッチしていなかったに違いない・・・(>_<)
鼻水が喉に落ちて、痰が出ていたので、痰きりのお薬を出しますと、カルボシステインを出してもらいました。
これで治るといいのですが・・・
4月中旬、抗生物質にきりかえ
4日ほど飲んだけど、やっぱり治らない~
そうよね、鼻水の薬飲んでて治らなかったんだから、痰きりくらいじゃ治らないよね・・・
となると、抗生物質か~(;´Д`)
だいたい病院の先生は抗生物質を出さない方向で治したいようですが、息子の場合、どうしても抗生物質の出番がきてしまいます。
この4月から
厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設けた。風邪や下痢で初診の3歳未満に、手引に基づき抗生物質が不要と医師が判断した場合に病院や診療所側に800円が支払われる。幼いと副作用が出やすいため、この年齢層から始めるという。患者側は2割(未就学児)を支払う。保護者らが薬を求めれば、「ウイルスに効かない。副作用が出たり長引いたりする場合がある」「大部分は自然に良くなる」といった説明で理解を促す。
のだとか。
耐性菌の拡大を抑えるために、抗生物質を出し控えるという背景はわかりますが、息子の場合、抗生物質のお世話にならないとすぐに悪化の一途をたどります。
これどうしたらいいの?
軽めの薬で様子みようね~といって、悪化し、病気が長期化します(T_T)
今回は抗生物質、サワシリンとカルボシステインもらって帰りました。
4月下旬、まだまだ抗生物質飲まなくちゃ
まだ良くなりません。
鼻水が喉にも落ちる、後鼻漏ってやつにもなっているので、声も枯れて大変です。前から喉から鼻水が出てきます。
今回はフロモックスもらいました。
幼児の頃から、抗生物質漬けの息子なので、名前覚えちゃったよ(._.)
クラリス
サワシリン
メイアクト
フロモックス
タリビット
ラシックス
ワイドシリン
クラビッド
オゼックス
ジスロマック
・・・
耳鼻科、小児科でもらってきた抗生物質の数々・・・
薬名?商品名?薬に素人の単なる息子の母ってだけなので、薬に深い知識がないのが悔しい~
何とか病気が治れば・・・と思い、今までやってきてるけど、
抗生物質出さない方向で~とは、なんだか私たち親子への裏切り行為のように思えます(;_;)
5月上旬、なんとか治ってきた
10日分の抗生物質でなんとか治ってきました。
あとは、カルボシステインで治そう・・・
これで治ったら来なくても大丈夫ですよ・・・
とのこと。
やった~
薬減ったぞ~(^O^)/
と、思ったのですが、
今度は耳垂れです。
が~~~ん(>_<)
またしても抗生物質5日分
鼻水と後鼻漏は治ったのですが、耳から黄色い液体が出ています。
まだ、菌が残っていたんだね~
と、先生。
戦いなかなか終わりません。
抗生物質を出さない方向で~
と、世の中の動きに、息子の身体はついていってません。
どうしても抗生物質のお世話になってしまいます。
でも、きっと息子だけじゃないはず。
抗生物質を出さない方向で~というふうにしたいのなら、出さないでどうやって病気治すかまで、きっちり方向性をもっていってほしいです。
今はまだ息子を知っている先生なので、対処してくれるけど、息子を知らない先生が診たら、「抗生物質はなるべく飲まない方がいいからね」と出してもらえなくなるのではないかと心配です。
親は抗生物質が欲しいのではないんです。
どうやったら病気治りますか?ってことなんです。
これが切実な思いなのですが、厚生労働省には届いてないんだろうなぁ~(;_;)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません