心内膜床欠損 修復手術 入院6日目、7日目
これは娘3歳、息子2歳の時のお話。
息子が心内膜症と診断され、修復手術で入院。
手術は無事終わりましたが、その後、発熱してしまいました。
心内膜症欠損修復手術の終了後~発熱 でも復活
というくらい、今日はすっかり元気になって、多少なりとも、自分で捕まり立ちをしたり、ハイハイしたりするようになりました。
ただ、いつもは、抱っこして~と、両手を差し出すしぐさをするのですが、それがなくなりました。
だったら、いっその事もう歩いてほしんだけどなぁ~
今は入院しているので、お休みしていますが、理学療法(PT)を受けていて、理学療法士の方が言うには、もう歩けてもいいんだけどなぁ・・・と言われているのですが・・・。
でも、入院した日に、哺乳瓶を自分で持って飲んだりできるようになったので、ちょっとずつは、成長している♡
ストローとかもできるようになるといいなぁ~
(wrote:2009-09-06 13:13:45)
退院できなかった
朝、「エコー検査が大丈夫だったら退院だよ」と、看護師さんから聞いたので、
と、そうそうに退院準備を始めました。
私的には、昼ぐらいに検査をして、結果が判明したら今日退院できるのかとか思っていたけど、入院はそんな甘いもんではなかった。
なんと、エコー検査の始まりが19時すぎ。
結局、検査結果は、良かったのですが、
「昨日熱も出てるから、もう少し入院して様子を見ましょう。まぁ、今週中には帰れると思うから・・・」
と、先生から言われてしまった。
そんなに簡単には、「退院させてあげない」って事なのか・・・(T_T)
(wrote:2009-09-07 19:58:25)
幼児との入院は大変
手術前後は、水分制限があったりして、私も忙しかったのですが、術後は、熱以外、息子は結構落ち着いていて、私、めっちゃ暇でした。
ただひたすら、息子の相手をしてた(;´Д`)
息子はしゃべれないから、おしゃべりは楽しめないし~、テレビも部屋にはなかったので見られなかった。
入院患者用の共同スペースにはテレビがあったのですが、そこは、面会の人とか、いろんな人がくるので、幼児がずっとそこにいると他の人の邪魔になるし(;´Д`)
DVDを持っていったのだけど、息子に大人しくしてもらうために、持っていったものだから、自分が見入ってしまうと、息子が危険。家ではないのだから、常に注視しておかねばならない環境で、じっと息子がDVD見ている姿を見てました。
入院中、次に何があるかの予測がつかないのも大変だったです。
検査や診察があると言うので、待っていても、なかなか呼ばれなくて、私が準備していても、息子の心の準備は急にはできない。入院しているからと思われているのか、時間がめちゃくちゃアバウト。急な診察、検査には息子が「嫌だ~」と暴れてしまうのでそれをなだめるのも大変だったです。
何もできず、ひたすら観察って感じの日々。
暇だけど、暇じゃない。
それが入院~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません