聞いていても聴こえていない?ダウン症児の聴力
昨日は、聞こえの検査の日でした。
今年の3月下旬からずっと右耳の調子が悪く、初夏からつい最近までは耳垂れに悩まされ、年の半分は、片耳の補聴器で過ごした息子。

鼻水が耳の方へいくと、とたんに耳が悪くなってしまうみたいで、目に行くと、目が充血したり、目ヤニがでたり、喉へいくと、のどから黄色い痰みたいなのがしょっちゅうでてきて声がれしてきます。
鼻からくる病気にずっと悩まされているのですが、なかなかよくなりません(;_;)
そんな状態だったのですが、8月のお盆過ぎくらいから、また黄色い鼻水が出だし、
と、思っていたのですが、なんとか9月の検査までには復活。
鼻水も出てないし、耳垂れもない!
るんるん♡で検査に行ったのに、結果は、右耳が悪かったはずなのに、右耳が良くなってて、左の聴力が落ちていました(>_<)
なんで?(゚Д゚;)
耳鼻科の先生の話によると、「耳を使っていないんじゃないかな?」とのことでした。
それって、
”聞いているけど聴こえていないってこと?”
”言葉が届いていないってこと?”
ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
少し聴力のいい左には、補聴器を使っているからいいだろうと半年右耳をほっといたら、いいはずの左の聴力も落ちてくるとは・・・
どうりで、ここ最近、
「お片づけしてね」
「あれ?お片づけは?」
みたいな事がけっこうあって、反抗期かな?(年中だけど・・・(;^ω^))
なんて思ってたんですが、もしかしたら言葉が届いてなかったのかも(;´Д`)
他にも、自分の遊びに集中すると、無視!みたいなことはよくあります。
小さい時はそれがすごく多くて、まだ子どもだからなぁ・・・と、その時は子ども特有の集中力の高さのためと感じていました。
が、ここんとこ、まるで私の高齢の父のように、私の言葉スルー
って事が多かったかも・・・
なんて、思ってた。
歪んでいる私の心~(;´Д`)
私の父も聴力が弱いみたいで、高齢になってますます聴力が衰えてきて、聞いているのか、いないのか?人の言葉にスルーの多い人でした。
その父とずっと一緒に生活していたので、そんなもんだ、と軽く考えていた私。
父は、聴力が弱いからか、頑固な面が目立ちます。
人の話を聞かない!
人が言っても、その通りにはしない。
「そう、そう」と言っても、「そう」じゃない(-“-)
ってのが多い人でした。
息子もその道に入ってる?(@_@。
ダウン症の特徴の中に「頑固」というのがあるのですが、
もしかしたら、人の言葉が届いていないから?
息子がこんな感じでも、旦那は逆で、すごく耳がいいタイプ。
どちらかといったら、敏感過ぎな感じです。
なので、息子のやることなすことうるさく感じるみたいで
と怒っています。
家庭内の平和のためにも、息子の聴力復活させねば・・・
「聴こえ」は、人格と関係あるんだなぁ・・・
体のスペックを高くするのは重要だ、と深く感じた出来事でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません