女の子のアニメ 娘が夢中になったアニメ6選~歌やダンスがいっぱいのアニメ
これは娘3歳、息子2歳の頃の娘のお話。
心内膜症欠損修復手術で、私と息子は入院。娘は旦那が面倒みてくれていました。
離れ離れになっていた中で、娘は女の子のアニメの世界に足を踏み入れていました。
私たちが心内膜症欠損修復のための入院している間、娘には変化が起きていました。
娘はおかあさんと一緒ファミリーコンサートが大好き。
女の子もののアニメにまったく興味がなく、アニメはドラえもんとかアンパンマンが好きな子でした。
しかし、なぜか今、セーラームーンにはまってます。
プリキュアも見てます。
キッズステーションでセーラームーンが、放送開始になったのを機にハマったみたいです。
ずっと見て、
夜10時、11時になっても寝ません。
私が息子にかかりっきりの間にすっかりテレビに洗脳されてる。
ずっとテレビ見てて、トイレに行く時だけ呼ばれます。
私がいない間、さぞかしさみかっただろうって思ったけど、
それよりもセーラームーンみたいです。
(wrote:2009-09-03 12:50:32)
私たちが入院する前は、女の子のアニメなんてまったく見てなくて、見ていたのはアンパンマンだけでした。
なので、急にプリキュアやセーラームーン見ててびっくり。
そこからは女児向けアニメ街道を突き進み、いろんなDVDやグッズを買わされたなぁ(;´Д`)
そんな中、娘的に長く気に入っていた、女の子向けアニメ4つとお気に入り名作アニメ2つを記しておきます。
プリキュアシリーズ
娘に女の子のアニメの面白さを教えたプリキュアシリーズ。
ごく普通の少女が妖精に助けを求められ伝説の戦士と呼ばれる『プリキュア』へと変身し、妖精の世界や異世界[を支配した悪の組織を倒して平和を取り戻す
ウィキペディア
娘がハマりだした番組は「フレッシュプリキュア」だったけど、「ふたりはプリキュア」「Yes!プリキュア5」「ハートキャッチプリキュア!」「スイートプリキュア♪」「スマイルプリキュア!」「ドキドキ!プリキュア」までは見てたかな~
娘的には何が気に入ってたかというと、EDのダンスが好きだったようで、覚えてテレビの前で踊っていました。
プリキュアシリーズの魅力は、悪と戦う設定なので、一般道徳的な事が描かれていて、さわやかなところではないでしょうか・・・。
こんなアニメ見ていた子どもも、大きくなったら、ドロドロ人間関係、男女関係のドラマを見るようになるのかなぁ(´-ω-`)
プリキュア映画は、U-NEXTで動画配信されているようです。
(U-NEXTサイト)アイカツシリーズ
ゆるやかにプリキュア熱が薄れてきたな~という時に、見だしたのがアイカツ。
星宮いちごは、トップアイドル神崎美月にあこがれ、親友でアイドル好きの霧矢あおいと、美月が通う名門アイドル養成校「スターライト学園」で編入。アイドル活動「アイカツ」に励んでいく。その後、紫吹蘭、有栖川おとめ、藤堂ユリカ、北大路さくらといった仲間と共に成長していく。
アイカツの何が気に入っていたかって、やっぱり歌とダンスです。
特に、藤堂ユリカがお気に入りで、「硝子ドール」は何回も聞かされた(;´Д`)
なりきりが好きなので、衣装も買って~と言われて大変でした(-_-;)
↓当時、小学生向けのこういった衣装を探しまわったりしてました。大人向けは結構あるんだけどな・・・。
カードゲームにも夢中になり、いくらお金使ったかわからん(-“-)
でも、なんだかわからない間に、そんな時期は過ぎ去って、いつまでもカードゲームっていう風にはならなかったです。
テレビアニメとしては、もう見ていないけど、歌はまだまだ大好きで、カラオケでたまに歌っています。
アイカツの動画はアマゾンプライムで
プリティシリーズ
アイカツと似たような感じで、歌やダンスが魅力のアニメでしたが、
アイカツは、カードでゴージャス衣装に変身して、舞台に上がり、歌やダンスのステージをするのですが、プリティシリーズはプリズムストーンでゴージャス衣装に変身して、ステージ活動をします。
↓プリズムストーンたくさん集めてました。
アイカツと同じ時期にハマって、同時進行で気に入って見ていました。
アイカツは芸能活動でしたが、プリティリズムは、
プリティリズムは、プリズムショーという、ダンスとアイススケートを融合させた架空のスポーツで、ファッション&ダンスのカリスマである「プリズムクイーン」を目指すことが目的。
ウィキペディア
というお話でした。
なので、キャラクターは、スケート靴を履いていました(^^;)
第1作は、「プリティリズム・オーロラドリーム」だそうですが、ここではまだハマってなくて、2作目の「プリティリズム・ディアマイフューチャー」からハマりだしました。「プリティリズム・レインボーライブ」は大好きで、録画して何度も観てましたが、「プリティリズム・オールスターセレクション」ではちょと盛り下がってたかも・・・
後に「プリパラ」が始まってそこまでは見ていましたが、その後番組、「キラッとプリ☆チャン」とまでは繋がらなかった~。
「プリティリズム・ディアマイフューチャー」の「シュワシュワBABY」が大好きで、山ほど聞かされた(^^;)
2020年はプリティシリーズ10周年なんだとか。
今は娘はみてないけど、いつまでも後続の女児にオススメできるアニメだと思います。
歌も今でも歌ってます。娘の中では名曲なのかも・・・。
きらりん☆レボリューション
これも歌やダンスのアニメです。
月島きらりは14歳の中学2年生。ある日のこと、きらりは人気アイドルグループ「SHIPS」の日渡星司と出会い一目ぼれをする。星司に近づきたい一心で自分もアイドルになることを宣言し、芸能界デビューするが、しだいにアイドルという職業そのものへ真剣に取り組むようになっていく。
ウィキペディア
娘的には、歌やダンスが大好きみたいで、そこにからめたアニメが好きだったのかもしれません。アイドルのお話なので、歌がアイドル的で、ノリのいいティーンズが好きそうな歌ばかりでした。
中でも、バラライカが大好きで、よく聞かされました(^^;)
「きらりん☆レボリューション」の後番組「極上!!めちゃモテ委員長」まで観ていたのですが、学園ものだったからか、盛り下がって、あんまり見なかったです。
学園物はあまり好きではなかったのかも・・・。
クラシカロイド
これは女の子だけじゃないかもしれませんが、娘が小学校高学年くらいに大好きだったアニメです。NHKのアニメでした。
クラッシック音楽の偉人をモチーフにしたナゾの存在・「クラシカロイド」が現代で巻き起こす様々な騒動と、彼らが奏でる音楽を超えた音楽・「ムジーク」を巡る謎を描く。
ウィキペディア
何気に見だしたのですが、これでクラッシック音楽にハマり、後に中学に上がってから吹奏楽部に入部するきっかけのひとつになったアニメです。
「ムジーク」と称して、挿入歌が、超有名なクラッシック音楽を原曲に今風にアレンジした~みたいな歌で、たくさん出てきます。そこに娘は夢中になりました。
特に、「愛の鐘 〜ラ・カンパネラより〜」と、
「愛の矢の夢」はよく歌ってました。
このアニメの続編を未だに心待ちにしている娘です。
セーラームーンシリーズ
主人公の月野うさぎ、水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子たちセーラー戦士による女の子同士の友情と戦いや、タキシード仮面として彼女たちを助ける地場衛とうさぎの恋愛を描き、「分かり合うこと」と「許し合うこと」がテーマになっている。
ウィキペディア
セーラームーンがリアルタイムで放送されている時、娘はまだ生まれていませんでした。
しかし、キッズステーションというアニメ番組ばかり放送するチャンネルが、娘にセーラームーンを教え、まんまと娘はハマりました。
と、娘を通して気づきました。
セーラームーンは2021年に、劇場版「セーラームーン Eternal」が公開されるのだとか。
また後続の女児を虜にしていくのかなぁ(^^;)
まとめ
娘の幼児期から小学生時代を通して気づいた事。
私の少女時代って、結構スポーツ系のアニメが多かった。特にバレーボールとテニス(^^;)
今はやらないんだね(T_T)
歌やダンスもいいんだけど、
今の子ども達にも、スポ根系アニメを見てほしいと思う私でした(´-ω-`)
「アタックNo.1」、「エースをねらえ」リメイクアニメしてくれないかなぁ・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません