マルチスライスCTスキャン
ブログをコツコツ移行しています。
これは息子が滲出性中耳炎のため、チュービング手術を受けて、2ヶ月ほどたった時のお話。
今日はCTだと聞いていたので、昨日の時点で病院側に睡眠導入剤は使うのかどうかを電話で確認をとりました。
すると、「2分くらいおとなしくしていたら大丈夫ですので」と言われました。睡眠導入剤は使いませんよ~としたかったのだと思いますが~
私2分もおとなしくできませんよと私。
「押さえつけて撮るし、最悪、睡眠導入剤は使うかもしれませんが、大丈夫ですよ」と言われました。
「睡眠導入剤を使うと予約時間より早く行かないといけないんですよね」と私が再度聞くと、
「30分くらい前にきてたら大丈夫ですよ」と答えをもらい、
よし!頑張るぞ!と張り切って30分前に行って・・・そこから悲劇が~~(;_;)
30分前にレントゲン検査室に行くと、結局、検査開始30分前なので、30分待たされて、待たされた挙句、
「寝てないよね~、寝ないと撮れないのよ~」と言うので、
「昨日、電話したら押さえつけて撮るって言われましたよ?」と言うと、
「耳鼻科の人が言ったの?でも、寝た方がいいから睡眠導入剤を耳鼻科で飲ませてきてください」と・・・
私やっぱりね~
おかしいと思ったんだ。
CTで押さえつけて撮るなんて・・・(-“-)耳鼻科で睡眠導入剤を飲ませるためにまた待たされて30分、寝かしつけで30分。これだけで1時間30分経過。
やっと寝てCT撮影。
でもたった2分だよ。
この2分のために1時間30分費やされました。そして診察待ち30分、診察15分。
診察では左は良くなってきてるけど、右耳はかなり悪いそう。
そしてもっと良くないのが、蓄膿症。鼻が悪いから耳が悪くなったんだろうという事で、鼻をかかりつけの耳鼻科で治してから耳の経過をみましょうとのこと。
は~また転院か~(;´Д`)
そして、先生の紹介状作成待ち30分。
やっと紹介状をもらって会計済ませたら、「お薬でてますので、もらって帰ってください」との事。
薬の事なんて聞いてないけどな~と思いながら院内薬局のコーナーへ行くと、
「あれ?薬の話先生から聞きました?」と。
「ぜんぜん聞いてませんけど・・・?」
「しばらくお待ちくださいね」と。
また~???(;´Д`)
そして待つこと15分。
「今日、睡眠導入剤飲まれました?」「飲ませましたけど・・・」
「そのお薬の事ですね。だからもうお薬ないです、どうぞお帰りください」と・・・。
今日は疲れた~(>_<)
でもここから一番怖い事が・・・
今まで、息子は歩けなかったので、睡眠導入剤の怖さを知らなかったのですが、これはほんとに身体が眠るらしく、頭は起きているのですが、立つ事ができず、ふらふらして、頭から倒れそうになったり、立って、がくっと崩れ落ちたり・・・。
こんなにふらふらするなんて・・・(゚Д゚;)
と、待ち時間よりなにより衝撃的でした。
(wrote:2010-03-16 19:52:53)
今でも耳鼻科によく行くので、睡眠導入剤で、眠らされている子どもを見かけるのですが、たいてい、あかちゃんみたいな感じの子どもばかり。
息子もそんな感じの時に使って、起きて自分で立つということがまだない時だったので、まったく気づかなかったのですが、
歩行ができえるようになってからの睡眠導入剤使用後は、
起きたいのに起きられない、
身体が持ち上がらない、
足も立てない・・・
ぐにゃ~って感じ。
起き上がりたいから、身体を起こそうとするのですが、身体がピンとならないんです。
まるで、パンチドランカー症状の矢吹丈のような感じです。←たとえが古いか(;´∀`)
と家に帰ってびっくりしました。
そしてその後、何度も何度も起き上がろうとしては倒れるって感じで、危ないので、ずっと見守りをしないといけないハメに・・・
「今日、ご飯作れないから、弁当買ってきて~」
と、旦那にメールを送ってしまったのでした・・・(^_^;)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません