鼓膜チューブ挿入手術後の経過~最初に買った鼻水吸い器はハナキューチャン
これは息子が滲出性中耳炎のため、チュービング手術を受けたその後の診察時のお話。
耳鼻科に行ってきました。
蓄膿症のその後の経過と耳の経過の確認です。
経過良好~という話の後に、そろそろ耳のチューブが浮き上がってきているらしくて、「取れるかもしれない」と言われました。
お役御免のチューブなら取れたとしてもいいけど、まだ役目は果たしてないぞ!チューブ!!
耳の中のチューブの存命が、長くなるよう祈るしか方法がないのか・・・。
鼻の中をなるべくきれいに保てるよう、手動式の鼻水吸い取り器と、掃除機で吸う鼻水吸い器を買ったのですが、今はまだそこまで鼻水が出ていないので、効果のほどはわかりません。
本日の処方箋はまたしてもクラリスとムコダインシロップ。
いつもらっても思うのですが、効果あるんかな?って思うくらい効いてない気がします。
ムコダインシロップ・・・
でも鼻水の時はぜったいムコダインなんだよね~(-_-)

(wrote:2010-04-03 22:48:35)
2010年くらいの時には、自動鼻水吸い取り器は種類があまりなかったです。
手動式鼻水吸い取り器は結構あって、口にチューブを加えて吸い込む鼻吸い器が新しく、画期的商品だなぁ~と感じていた時でした。
最初に買ったモーターで吸うタイプの鼻水吸い器は、掃除機にセットして使うハナキューチャンセットというものでした。
2010年頃、私が調べた時は、安価で強力に吸うのはこれだと思って買ったのですが、使い方が悪くてすぐ壊してしまいました(;´Д`)
結構吸えて、やった~と思っていたのに壊れた時はショックでした。(私が壊したんで、商品の性能は関係ないです(>_<))


今は、これよりも進化した、ハナキューチャンUというのが出ているそう。

すぐに壊してしまったので、同じ物を買う気力がなく、その後、思い切って買ったのが、メルシーポットでした。
今でも現役です。鼻水をかむのが今もうまく出来ないので、まだまだお世話になりそうです。


他、鼻水吸い器に関して熱く語っている記事はこちらにもあります。(鼓膜チューブ挿入手術後すぐの診察時のお話の後に語っています。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません