子どもの散髪についての悩み
先日、息子の髪が伸びに伸びまくって、前髪が目に入りそうって感じだったので、仕方なく散髪に行くことにしました。
息子の散髪は親にとって、心がヒリヒリ痛む作業なので、どうしても、のびのびになってしまって、仕方なく行くって感じになっているのです。
前にも書いたけど、息子はじっとしているのが難しく、「じっとしててね」と言っても、その言っている内容がわかってくれてるのか、くれてないのか・・・
本人が嫌だと思ったら動くし、
じっとして何かに集中していられる時もあるしで、
動きが読めない(;´Д`)
すみません、息子の髪を切って下さる美容師さん。
という気持ちで心がいっぱいになり、ヒリヒリ心が痛むのです(;_;)
そんな状況なので、先延ばしにしてしまい、目に入りそうな髪になってから、仕方なく行くのですが、今回は、それに加えて、その日はその美容室が満員御礼で、3時間ほどの待ち時間。
子ども散髪の需要が高いのか?
その美容室が人気なのか?
は、わからないんですけど・・・。
でもいつも行く時が土日だからか、子どもでにぎわっている美容室です。
美容師さんは子ども散髪を一生懸命してくれているけど、3時間待ってる間じっと見てても疲れてきてるよな~というのがわかって、見ていてなんだか「ごめんね~(>_<)」とか思ってしまったりして・・・
仕事かもしれないけど、やっぱりこういった過剰な働き方は大変。
なので、もし、子ども散髪やってますというところがあったら、声を大にして宣伝した方がいいと思う。
障がい児OKというところならさらにうれしいですけど・・・。
その美容室は子ども散髪やってますって掲げていて、掲げているからそこ、子ども連れてやってくるわけで~
子どもの散髪はもしかしたら利益少なくて、嫌がっているってことなのかもしれないけど、散髪しないわけにはいかないので、どうにかなればなぁと思っているところです。
声をあげてくれたら、私みたいに困っている人きっとたくさんいると思うので、みんな助かると思うんだけど・・・。
3時間待っている間に、私たちだけじゃなくて、他の子ども散髪で来ている親御さんたちもめちゃくちゃ疲れていました。
美容師さんも疲れてるけど、待っている方も大変疲れます。
という悩みは私だけなんでしょうか・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません