鬼滅の刃のためだけに、京都に行ってきました~その3
その2のつづきです。
鬼滅の刃in京都を満喫しすぎて、3記事にまでなってしまった。
ここで完結させなければ・・・
鬼殺隊訓練所IN映画村
東映太秦映画村では、グッズ販売のところとはまた別に、縁日的遊びのコーナーがあって、そこも私らは目的に入れていたのですが、
このコーナーに入るためにすごい列ができていました。
人気があるのはいいことだとは思うけど、
並ぶのすげー辛かった(;_;)
特に、行列の真ん中がツライ。端っこはまだ壁があるので、寄りかかったりできるのですが、狭いパーテーションの中の人の列に林立してるって、身体がしんどい。
やっと入れた~と思ったら、閉店時間間際で、慌てて見るしかできなかったです(;_;)
↓こちら鱗滝さんの家
↓こちら最終選別での巨大岩斬りの場面のよう。刀と法被もありました。法被は壬生寺で売っているものと一緒みたいでした。
↓藤の屋敷のようです。
↓禰豆子になりきれる木箱。
再現度が高かったです・・・が、外観写真くらいしか撮る時間なかった( ;∀;)
↓せめてこの中に入って記念写真撮ればよかった・・・これも外観のみ・・・
射的もやってたのですが、閉店されてて、最後のお客さんが遊んでいるのを横目で見るしかなかったです。
は~、結構朝早く出たんですけど、スタンプラリーもっとがっつり早く終わらせるべきでした(T_T)
ガラポン、クエストゲームなどもあってたようで、景品欲しさに、やりたかったのですが~
でも、めちゃ疲れてて、縁日的なのまで体力残ってなかったので、それはそれでよかったのかもしれません。名場面のパネル展示とか、眺めてきたので、身体的にもう多くは望めなかったです。
こちらの祠の中に
鎹鴉がいて、なにかと思ったのですが(私がゲットした、ダイカットメンコ鎹鴉)、
中に手を入れると、炭治郎くんの案内音声が流れるというものでした。
癒されて、鬼滅コーナーを出ました~。
つ~か、もう映画村から追い出される時間だったんで追い出されてきた(>_<)
帰路
そして、結局映画村のお土産等は買えず、素通りで出てきました。
鬼滅以外になんもしてないです。もっといろいろあったような気がするのですが、鬼滅会場しか見てないです。東映太秦映画村行ったよ~とはとても言えない(;´∀`)
疲れた足で、またてくてくと嵐電の電停まで歩いて行きました。まさに苦行。足パンパン。
学生の時とか、社会人になってからも、私はアニメや漫画のイベントに友達とよく行っていたのですが、これほどまでに疲れたのは、年のせいか?
年のせいだろな(-_-;)
帰りの嵐電電停で、義勇さん発見。
そして電車に乗ると、
仁和寺の宣伝電車だったようで、上から観音様の手がたくさん差し出されていました。(遠くしか撮れなかった~。)
ああ、疲れた私に、観音様がもうひと頑張りしなさいと言っている・・・とか思ってしまったのも・・・
年のせいだよね~^^;
若い頃は、こんなのちっとも興味なかったのに、観音様の声に感じるなんて、娘にはできない芸当だ・・・
つ~か、娘は家が大好きっ子なんで、たくさん出かけて、いろんな人に揉まれたことに疲れてました。人が多いところがダメなんで、帰ってお父さん、弟が駅に迎えに来てたら、ソッコー駆け寄って、普段なら、自分の弟なんて見向きもしないくせに、くっついてました。
HSPっ子には、人気アニメのイベントって大変みたい。
私は体力の問題、娘は心の問題で、楽しかったけど、結構しんどい日帰り旅となりました。
そして次の日、二人ともダラになっていたのは言うまでもない・・・。
東映太秦映画村では、鬼滅の刃の次は僕のヒーローアカデミアなんだって。
えええ?
このアニメも娘が好きなやつ。
また行くとか言いだすのかな~?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません