大阪の人は味噌が嫌い?
昨日、秘密のケンミンSHOWを見ていたら、大阪の人は味噌が嫌いな人が多いという話をやっていました。
うちの旦那、大阪生まれ。
例にもれず味噌嫌い。
でも、ケンミンSHOWで出てきた人たちと違うのは、
と、言い張るところ。
私の料理の仕方が悪いのかなぁ~とか思ってたけど、
違うんだ~。+゚(*´∀`*)。+゚
と、謎が解けてうれしい\(^o^)/
旦那自身は、味噌が嫌いと自分では気づいていないよう。赤だし味噌汁は好きみたいなのですが、赤みそが好きかと言うと、そうでもないみたい。
赤みそで作った料理はノーサンキューらしく、そもそも、味噌汁以外に、味噌を料理に使われるのが嫌みたい。
味噌炒めとか、サバの味噌煮的な使い方はやめてって感じです。
なすのみそ炒めも、こんにゃくとなすを一緒に味噌で炒めたり、豚肉となすを味噌で炒めたりしたものを親がよく作ってくれたのですが、これも旦那は食べられません。
回鍋肉とかも基本あまり好きではないようです。
甜麺醤も味噌だもんね(;´∀`)
でも、私が
と言うと、
と、「嫌い」説は全否定。
このバトル、何年も続いてます。
彼の場合、大阪は出汁文化というけど、出汁が好きというわけでもない。
秘密のケンミンSHOWでは、大阪は昔、新鮮な食糧が多く出回っていたから、保存として味噌を使っていた地域よりも味噌が定着しなかったという説でしたが、
彼は、新鮮な野菜も嫌いです。
好きなのは、新鮮な魚のみですね。つまり刺身が好き。焼き魚はあまり好きではないです。
新鮮の門が狭すぎる・・・
食文化が豊かな地域で育った割には、好き嫌いが多いです。
一緒に暮らし始めは、これも嫌い、あれも嫌いと言われ、作っても食べてもらえなかったりしたので、作ることが怖くなって、
いちいち「これ食べられる?」とか聞いてたけど、
子どもらが育ってくれて、私の料理食べてくれるので、気にせず作れるようになりました。
助かった~♡
子どもらが「ママの料理美味しい」と言って食べてくれるので、旦那のわけのわからん「嫌い否定説」も浄化されていってます。つ~か、もう気にせず、食べろと出してるもんね。いつか食べられるようになるかもしれんし・・・^^;
ちなみに私の出身は九州。
そう味噌文化というわけでもないけれど、
麦みそには愛があるかナ♡
この味噌が好きです(*´ω`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません