聞こえが絶不調
耳だれで今年も終わるのかな~。
11月に入っても、まだまだ耳だれ止まりません。
8月から始まった、耳だれ事件は、9月には終息したかと思われましたが、ほんの1週間くらいで再開。
その後、ずっと続いてます。(この記事のつづきです。)
耳や鼻の調子が悪くなければ、耳鼻科は定期健診=聴力の検査として2~3ヶ月に1度くらいなのですが、この耳だれ事件勃発で、夏から何回耳鼻科に行ったやら~(^^;)
先日も、行ってきましたが、もうそんなにしょっちゅう行きたくない!と、一生懸命薬を飲ませ、できる限り、完治に近い状態に持って行こうと、生活環境に気を配り、衣服に気を配り、点耳薬はかかさず、鼻水吸い器で頑張って鼻水をとったり、鼻の中をきれいにするべく水シャワーで洗ったり、
いろいろと気を配って、病院へ行ったのですが、やっぱりまだまだでした(T_T)
ま、耳の中の匂いが臭いので、まだだろうなぁとは思っていましたが、
聴力検査で、今までで一番悪い結果がでちゃったりすると、
(|||_|||)ガビーン
とかなってしまいます。
一生懸命やったんだけどなぁ~(;´Д`)
左の耳だれは私的にはなくなったと感じていて、先生に、
とか力説したのですが、左は鼓膜の穴が大きいので、膿が出やすかったのだそうで、鼓膜の穴としては大きいのでふさがるのに時間がかかりそうなのだとか。
右耳の方が臭い匂いがするのですが、右耳は鼓膜の穴が小さいので、膿が出きらないのだろう・・・という話でした。
どっちもどっちだったのか・・・(-_-)
前回はメイアクトという抗生物質をもらって帰ったのですが、今回はオラペネムという抗生物質に切り替えてみようということになりました。
メイアクトも生まれて12年の間に何回もお世話になりましたが、オラペネムもちょいちょい飲んでます。
もう彼が飲んでない抗生物質ってないんじゃ?
というくらい色々飲んでいて、
でも!
耳だれ 自然治癒とか
中耳炎は抗生物質なしで治る
とかいう話がネットで出てくるのは誰の話?
とか思ってしまう私です。
お決まりの、ムコダインもまた大量にもらいました。
そして、日々の点耳薬も頑張ってねということでした。
いつも通りの治療方法。
毎回書いてるけど、画期的な治療方法の開発求ム!
です<(_ _)>
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません