耳浴のやり方と鼻腔洗浄~耳漏治療
そろそろ梅雨も終わり~と、同時にやってきた耳垂れ騒ぎも、1週間ちょっとくらいで治りかけてきて、早期治療はこの方法だ!と確信した7月。(その時の記事は下記↓)
早めの耳浴、鼻腔洗浄がよかったんだな~とか思っていたのですが、4日後・・・
左耳からのみだった耳漏が治ったと思ったら、今度は右耳から出てきました。
左耳からは出てきてません。
またしても点耳薬のお世話になることに・・・
4日のみの平安だったか~トホホ~(;´Д`)
耳浴とは~耳浴はめんどくさい
外耳道に薬液を点滴, 注入する方法を点耳といい,
点耳後しばらく(5∼10 分)そ のままの状態に保ち, 薬液の作用を鼓室に及ぼそうとする方法を耳浴と言うそうです。

タリビッド点耳薬
耳浴は結構めんどくさいんです。
普通の薬ならば、飲んで終了ですが、耳の中に液体の点耳薬を入れて、しばらく耳の中にその液体を保持しておかないといけません。

これがまた息子には難しくて・・・幼児の頃は毎回バトル(/ω\)
小学生くらいまではぎゃーぎゃー嫌がる息子を押さえつけて耳浴してました。
うちの息子は疑り深い(-_-)
言葉がわからないからかもしれませんが、特に、医療行為には不信感しかないようです。しかし治すためには、慣れてもらうしかなく、羽交い絞めでやって、ようやく慣れてもらえました。
就寝中に~というのも考えたのですが、ちょっとさわるとすぐ起きちゃうんで、
もう泣いてもやるぞ!で乗り切った(^^;)
我が家での耳浴のやり方
まずは道具を用意します。
点耳薬、ティッシュ、綿棒など~
我が家では耳浴セットを作っていて、綿棒の大、中、小、耳鏡、ピンセット、100均のライト付き耳かき棒なんかを入れてます。羽交い絞め体勢の時に綿棒を取りに行くという作業はできなかったので、手元に全部先に用意してやるという方法にしました。
点耳・耳浴のやり方プリントでは、薬を5滴~10滴、耳に入れてしばらくじっとしてて、後は耳から流れ出る分をティッシュでふき取るとの事を書いているのですが、我が家では5滴~10滴ではすまない状態であることが多いです。
息子の耳だれ、ねばねば状態だったり、乾燥して外耳道にこびりついてたりします。

そんな中、耳浴すると、すぐさま耳の中にいれた透明の点耳薬が白く濁り、どろどろ状態になります。(↓ねばっこい耳だれと、そこに点耳薬投下の写真)


白いねばっこいものがぷか~っと浮き上がってきたりして、これが邪魔をして、耳の奥まで薬が入っていかない~。
なので、我が家では、このねばっこいのを綿棒で取り除いた後、再度点耳薬を耳穴に投下。それでも液体が中に入っていかなかったりする時も多いです。
液体が耳の奥へ入っていく時は、細い外耳道の中の空気を耳たぶをゆすったりして空気を抜いてあげればすすす~と液体が奥へ入っていってくれるのですが、耳だれが出ている時は、液体が濁るばかりでまったく奥へ入っていきません。

これってどうすりゃいいの(>_<)
この辺を点耳薬をもらうと、もれなくついてくる説明書には書いてない!
せっせとこの作業を1日2回朝晩がんばってます。毎日朝から
と、期待するのですが、裏切られ~
今回は数ヶ月単位で裏切られ続けてます(;_;)
病院の先生曰く、薬が耳の奥まで届いていなくて、治らないんではないかとか言われるけど、耳だれ次から次へ毎日出てくるんだもん。薬を奥まで届けるってどうすりゃいいの?
点耳薬の限界を感じている今日この頃です。
鼻腔洗浄
そもそも鼻水が原因なので、鼻水を止めないといけないのですが、これがなかなか止まらんのです。
と、心の中で思ってる。
薬がダメなら鼻水を止めるのは、洗浄か?と思って、今やってみてはいるのですが、デロデロ状態の鼻水を外に出しやすくするという意味での鼻腔洗浄にはなっていますが、これって効果あるのかなぁ~?
今まで、ベビーミストというのを使っていたのですが~
アルガード鼻すっきり洗浄液に変えてみました。
ベビーミストだと、ノズルが短くて奥まで水滴が届かないんじゃないかと、アルガードの方に変えたのですが~
鼻の奥の状態って見えないので、鼻水の状態でみるしかなくて~奥でつまっている感じがいつもするので、ノズルが長いやつにしてみました。

鼻の中をもっとじゃぶじゃぶ洗えればいいのでしょうか?
でも鼻の中はあまり洗ってはいけないという意見のドクターもいらっしゃって、これ以上、耳だれを止める方法が見つからないのが現状です。
耳管の傾斜がもっと出ると治るのでしょうか・・・
聴覚支援学校で、耳だれがよく出ている子が、耳管が成長したからか、耳だれ出なくなったって話を聞いたのですが~
息子は今中2で140~150くらいの服着てます。
普通の子の何倍も時間がかかって身体を大きくしているようなので、
耳管の傾斜とやらもまだまだだぁ~(;´Д`)
耳漏への不満
耳だれが出現して、2ヶ月がたとうとしています。
止まったかな~と思ったら出るを2回ほど繰り返しています。
近年、耳だれが出ない年がないというほど出まくってて、
聞こえなくなる日がくるんじゃないかと不安(;_;)
耳だれは鼻水が出るタイミングからずれて出現してくることが多いので、わかりにくいのが嫌!
しかも治りが遅い!
点耳薬も市販では売ってないようなので、なくなるたびに病院へいかなければなりません。耳だれ止める薬もっと開発して!
つ~か、耳の中に液体入れて5分、10分そのままいろって子どもは大変だけど、大人でもきっと大変だよ。この方法自体を改善してほしい!
この薬でええんかい?
とか、いつも思ってます。
以上、耳だれへの不満でした。
ストレスたまってるんで、ここに書いて発散(^^;)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません