子どものいたずら
これは娘3歳、息子2歳の頃のお話。
土日は私にとって最悪な日でした。
幼児二人がいるっていうのは地獄の日々。
楽しむなんてもっての他。
彼らはもうすでに自分達がやりたい事があるので、それを止める事は出来ない。
ただ、やりたい事を自分でやれないので、
娘が、
幼児の頃の娘
出来ない~
と癇癪を起し、
左端で息子が散らかし放題。
私
ぎゃ~~~
昼寝しないし、
夜も遅くまで起きてるし、
朝も早いし、、、、
この体力どこからくるの???
こんなのうちだけなのかなぁ????
妹の子供は夜早く寝てくれてたから夜に家事がはかどったらしい。
どこかで家事をする時間がとれないと、家の中は散らかりっぱなし。
掃除しようにも、掃除した部屋から散らかる(;´Д`)
「一緒に掃除しようか?」と一緒にお片づけをすると、
幼児の頃の娘
ここがこうならなかった~
と、ぎゃぁぎゃぁ泣く(-_-)
そして片付けに飽きて、また部屋が散らかるって方向に移行。
私
子ども達の体力を削ぎ落さなくては!!
と、公園に連れて行けばさんざ遊んだ挙句
幼児の頃の娘
帰りたくない~
って泣くし、
買い物に連れていけば、お菓子売り場へ走り、
幼児の頃の娘
これ買って~あれ買って~
そして、あっちこっち走り回り、行方不明。
スーパーのアナウンスを使ってしまった(/ω\)
家に帰ってパソコンを開けば息子が「ぼくもする~、ぼくもする~」とマウスをいたずら。
極めつけはファンデーションとアイシャドウをぶちまけた事。
キレれるかと思ったわ(。-`ω-)
(wrote:2009-10-05 16:19:13)
子どものいたずらは脳が発達しているサインなんだとか。
モンテッソリー教育では、子どもが静かに集中していたずらしている時期を敏感期というそうで、0~6歳頃までしかないそうです。
私が最悪だ~と思った日は、子どもの学びdayだったんだな~
と、今なら冷静に思えるけど、当時はそんな余裕なし。
あの時般若にならんでよかったなぁ、頑張ってた私!(/ω\)
とか、読み返して思いました(^^;)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません