こたつとこたつ布団について
これは娘3歳、息子2歳の頃の、我が家のインテリアのお話。
日に日に寒くなるので、今日は慌ててこたつ布団をニトリに買いに行きました。
うちのテーブルは長方形なんで正方形のやつより少しお高め。
でもニトリなら3900円。
寒いのが苦手なのでこたつに入って、ふわふわ座椅子に座ってたら「ちょ~しあわせ」っす。
それで、家事も誰かしてくれたらもっといいんだけど~(^^;)
(wrote:2009-10-10 20:17:32)
私が子どもの頃は、こたつで暖を取るのは当たり前の風景と思っていました。
娘と息子は、こたつが当たり前ではない時代に生まれたのに、私がこたつ大好きだから、冬になったら、こたつって日常を教えてしまいました。
だからか、冬になったらみんなこたつに入って、
誰ひとり動かないこたつ大好き子どもになってしまった(^^;)
旦那だけがこたつに入りません。
体温が人より高いので、こたつ暑すぎて嫌いなんだって(゜-゜)
私と一緒になってからは、自分は入らないのに、私や子どものために、こたつやこたつ布団を選ぶためにホームセンターやニトリ等の日用品店に付き合わされています。
今まで、正方形こたつ、丸型こたつ、長方形こたつと使いましたが、丸型が一番使いにくかったです。
丸型のこたつでも、こたつの足の場所は、結局正方形状についているので、はみ出した部分がはっきりいって邪魔。
しかも、丸型の足は、上の天板の大きさよりも足が内側に入り過ぎているので、足と足の感覚が狭く、身体を入れる部分が狭くなる。

一人とか二人の家庭ではかわいくていいかもですが、ファミリーには不向きと感じた丸型でした。
現在、長方形を使っていますが、長方形はこたつ布団がなかなかないです(;´Д`)
正方形のやつは柄的にもたくさんあるので、選べるのですが、長方形はこたつ布団自体があまりないので、柄が選べない~
もっといっぱい作ってくれ~(>_<)
とか、こたつについてあれこれやって、早○十年。
こたつ出さない冬って私の人生に訪れないかも・・・。
しかし、近年こたつがない家庭も多く、娘が嫁いだあかつきには、こたつない家庭を築くかもしれん!とか、遠い未来の話を思い描たりしています。
子どもの頃のインテリアって、大人になったらどう影響するんだろう・・・ちょっと楽しみです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません