ダウン症はかわいがられる?
これは娘3歳、息子2歳の頃のお話。
息子が心臓の手術で入院した後、保育園への通園再開の時のお話です。
やっと保育園再開しました。
よかった~
あまりにも長く、幼児と家に毎日二人でいると、お互い煮詰まり、バトルが引き起こされます。
ちょっと目をはなすと、とんでもない事をしてるので、
目が離せない→仕事ができない→イライラするっていう風に悪循環に陥り、下手すると虐待に通じる気持ちが湧いたりしてしまいます。
危険、危険・・・と、自分をなだめながら、
日々過ごしていましたが、いよいよだ~(^O^)/
家ではいたずら坊主ですが、保育園ではとてもいい子のようです。
うちでは好き嫌いが激しいのに、保育園の給食は完食します。
先生方にも上手に気を配り、お友達とも言葉は通じていないのに、
なぜかずいぶんかわいがられています。
同じ年の子供のクラスにいるのですが、クラスメイトに年下と思われてるらしく、とても大事にされています。
お得な奴です(ー_ー)!!
ダウン症の子は温和な性格でいつもにこにこしているので、とてもかわいがられるんだそうです。保健師さんとか、療育施設の先生曰くですが~
うちの息子は温和ではないけど、うまく仮面をかぶれるので、歩けもせず、言葉もしゃべれない状態を、かわいく表現できているよう。
神様が、うまく生きていけるようにと、考えて持たせてくれた、技なのでしょうか・・・。その技を駆使して保育園で生活しています。
かわいくするのがうまいので、「これはダメだろ!」といった場面でも許されてしまう時あります。
はたしてこの技、いつまで通用するでしょうか・・・。
肢体不自由児施設でのPTも再開しました。
現在、なんとか、よちよち歩き的な事ができるくらいなので、さらにサクサク歩けるようになってもらわねば~と通っています。
しかし、息子はPTの先生が多分嫌い。
保育園の先生は遊んでくれるので、とてもかわいらしく接するのですが、PTの先生にはそうではありません。
PTの先生は、訓練の先生なので、「歩きなさい」的な態度で接しているのが、嫌みたいです。
家では、PT室でやってる以上には歩けているのですが、ここではさっぱり歩かない~
私が、家ではもうちょっと歩けてる、というと、PTの先生もならば~と歩行器もってきたりします。
しかし、歩行器持とうとすらしない。しれっとハイハイで移動して逃げ回っています。
強制とか、強要とかが息子は嫌いなのです。
でもPTの先生、上から言うのが好きな先生みたい・・・。
PTの先生と息子のバトルをぼーぜんと見守るしかない私でした。
人によって態度を変える、多数の仮面をもつ息子。
神様がくれた技に、日々磨きがかかっていっている・・・と感じる今日この頃です。
(wrote:2009-10-13 20:43:55)
息子が生まれてから、数々の病院、療育施設に加え、保育園の先生、「先生」と名のつく方々にたくさんお会いしていっぱいお世話になりました。
私としては、感謝感謝なのですが、息子的には多分違うよう・・・。
保育園の先生には、たくさん遊んでくれて、うれしい思いいっぱいだったようで、いつも喜んで会いにいっていましたが・・・
病院の先生には、「何されるかわからん」的に身構える、暴れる、悪態就くといった感じでした。
療育の先生には、療育なので、「こういう風にやって」という感じになってしまうのですが、そこが気に入らないのか、まったく無視だったり、逃げ回ったりしてました。
それでも、そのしぐさが面白おかしくかわいい風なので、みなさんからとてもかわいがられていました。
今も、そんな風な感じです。
ホント得な奴。
神様のなせる技かな~?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません