ダウン症児の歯
先日、歯医者に行ってきました。息子は歯医者が大嫌いです。
息子と同じ支援学校に行っている子は、歯医者が大好きと言っていたので、すべての子どもが歯医者嫌いじゃないんだなぁと気づかされたのですが、息子が嫌いな原因はわかっています。
歯垢、歯石を取るために、超音波のスケーラーを使ってくださる歯医者さんなのですが、それがすごく苦手。
水が出て、ピー音という高いが鳴るので、それが息子の恐怖をあおっているようです。鏡を渡されて、やっているところを見てもらって、大したことやってない事をわかってもらおうとするのですが、目をぎゅっとつぶって見ることもできません。
毎回網の中で診療を受けています。

何年もこの状態。来年高校生なんだけどなぁ。
医療の中でも、歯医はハードルが高いので、幼児の頃から、せっせと通って、歯ブラシ指導やフッ素をしてもらって、歯科医院に慣れようとしたけど、慣れなかったなぁ・・・。
いつまでも慣れないってのは、理解する力が少ないからかなぁ・・・。ダウン症児の特徴の中に頑固というのがあるのですが、こうと思ったことから別の考えへ移動させるのがとても難しいです。それは、理解の力が少ないからかなぁって思っています。
口腔内の事で、健常の子と違うんじゃないかなぁ~ってところは・・・
歯磨きで、前歯を磨くのを特に嫌がります。これは何故なのかわかりません。幼児の時から現在まで変わらない~。
呼吸が口呼吸だからか、口の中に水がたまるのが嫌みたいです。息ができない~と思うのかな・・・。
歯が小さいです。ダウン症は、発育がとても遅く、歯の生え変わりも遅かったです。だからか、歯の発育も遅いのかも・・・。

永久歯が生えそろうのも遅いです。今、6歳臼歯は全部生えているのですが、7番目が半分しか生えてないところがあります。顎が小さいからか、永久歯がなかなか生えそろいません。
健常といわれている子達は、中学校を卒業するころには、永久歯が生えそろうらしいですが、息子、そろそろ中学卒業までカウントダウンに入ってるんですけど~。
好きな食べ物が塩気の物が多いからか、幸い虫歯の治療にまで今まで至ったことがなく、虫歯予防のために通っているって感じで、1ヶ月に1回の頻度で頑張って通っています。
この先、虫歯が出来たりする事もあるかもしれなくて、近い頻度で通うようになったら、毎回、治療の度に網の中に入り、網の中で暴れるのかな・・・。

我が家では、この状態をエレンになってると言っています。

息子の人生の中で、歯科診療所を克服する日がくるのかなぁ・・・。
今、通っている歯科診療所は、障がい者の方ばかりを扱う診療所。障がい者の扱いに慣れている人たちばかりなので、息子の扱いもざっくばらんな感じで、最初は感じがよかったのですが、
何年も慣れないので、最近は、「もう中学生でしょ」「もう、来年高校生でしょ」と、きつい言葉がけに変わってきました。
息子にとっては、中学生とか高校生とかの意識がないので、何言っても響いてないようですが、私の心にはヒットしてて、ちょっと痛いです。
と、最近、歯科診療所に行く事が、私も辛くなってきました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません