耳だれ生活続いています~これまでの経緯
もう5月終わっちゃったよ~。耳だれまだ続いています。
5月の診察では、
「だいぶ出なくなったよね♡」
とのお言葉を、主治医の先生から頂きましたが、
と、泣き言を言いたかったけど、ぐっとこらえました。だって言っても仕方ないもんね。
事の起こりは、2020年7月下旬、めちゃくちゃ暑い日が続いたんで、クーラーガンガンの日が続いていました。そうすると、息子はすぐ鼻水が出るんです。その時は、水鼻が大量に出だして、すすってもすすっても流れ出てくる水鼻でした。
そんな日が続いていたら、耳だれが出るようになってしまったのです。
耳だれがでてきた当初は病院で処方された点耳薬で対処していました。(↓記事こちら)
タリビットを処方してもらっていたので、耳浴を行い、耳だれを止める作戦でした。耳だれの原因は鼻水なんで、鼻洗いを行ったりしてみていました。
抗生物質も飲みました。(抗生物質たくさん飲ませたので、記録しとかなきゃ・・・と下記記事に記しています。)
しかし、その方法が長く続いたからか、薬に負けるという症状がでて、なかなか耳だれが止まらないという方向に行ってしまいました。
なので、薬はやめて生理的食塩水で洗うという方法になりました。(↓下記の記事に生理的食塩水に切り替わった時の様子を記録しています。)
途中、ひどくなって、左右から耳だれ出て来たりしました。耳だれの量がひどすぎて、補聴器がつかえなくて、言葉も減ってきました。(↓下記記事は、言葉が減った時の聴力の記録です。)
そんなこんなで現在に至っています。
今は、右耳からは耳だれは出てなくて、左からだけ出ているようです。医師ではない私の目視での確認なので、もしかしたら、奥から微量には出ているのかもしれません。以前よりも格段に耳だれの量は減ったのですが、聴力が回復しないのがこまっているところです。


○が右耳の聴力なのですが、右耳の方が耳だれ出ていないのに、聴力が左より右が悪い。なんで?
以前もこんな感じで、鼓膜再生の手術をしたら、聴力アップしてきたので、鼓膜が破れてるからなのでは?と思っています。しかし、耳だれがこうも出る状態だと、手術して鼓膜作ってもまた破れちゃうので、これ以上いじれない。
左耳の耳だれはかなり減ったといっても、生理的食塩水で洗ったら、濁った水になるので、まだ耳だれ奥の方にあるみたいです。



耳だれが出ない状態になっても、鼓膜がふさがってくれるのかも心配です。ふさがらなかったらまた手術かぁ・・・。
もう高校生なので、医療費がかかるようになってしまった息子。住んでいる自治体の医療費無料期間は中学生までなのです。
障がい枠で補助があることはあるのですが、通院は耳鼻科だけじゃないんだよね~息子は・・・。
7月で耳だれ生活2年。
そろそろ勝ちたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません