息子の心内膜床欠損 修復手術、入院2日目、手術当日の様子。

手術の日の朝の様子

朝7時から飲み物制限がかかっているので、それまでに水分補給させることにしました。

息子の水分補給、コップも練習してるけど、まだまだ哺乳瓶が好きな奴です

今日もふつ~に水分を哺乳瓶に入れて、哺乳瓶の乳首を口に当てようとしたら、初めて自分で持って飲みました。
3a07b055.jpg

今まで自分で持って飲んでほしくて、持たせようと訓練したけど、めっっちゃ嫌がってました。持てるくせに持たないって感じ。やっと自分で哺乳瓶もってくれるようになったか・・・。



そして、上下顎の犬歯が歯肉から少し生えてきてるのを発見
なかなか生えてこなかったので、

もしかして、犬歯ないのかも・・・


と、不安になっていたけど、ちゃんとあってよかった

やった~幸先いいぞ~
手術当日に成長を感じる出来事がいろいろ起こったので、手術が無事終わる事を確信♡

私はウキウキだったけど、息子は、今から何やるんだ?と周りのモノモノしさに不安になったようで、手術室に行き、麻酔かけます~の時まで暴れまくってました。

(wrote:2009-09-02 10:21:50)




手術のための入院は、結構大変だったです。入院する前の準備がめっちゃ気を使う。水分制限もその一つですが、体調管理が大変で、風邪ひかせたりすると、せっかく入院しても熱あったりすると、手術してもらえないっと思ったので、手術室に入るまで、気が抜けなかったです。

絶対、手術してもらって、絶対治って帰るぞ!と思って、手術に挑みました。

手術開始

9時15分に病室を出て、麻酔をかけに手術室に抱っこして連れていったのですが、実際に手術が始まったのは11時すぎでした。

その間、家族控室というところに通されました。
電話と、病院の長椅子と、椅子が何席か置いてある部屋でした。

そこで「手術終わり」の連絡を待つようにいわれました。
私は前日寝られなかったこともあって、不覚にもちょっと寝てしまいました
お昼御飯を食べてから自分のエンジンがやっとかかってきた

手術終わりましたよ~の電話がかかってきたのは、14時36分。
縫合からなにから終わってCICUに入りましたという電話が15時14分でした。

CICUに行くと、ベッドの中央にちまっと見慣れたうちのバスタオルをかけられて寝てる息子が・・・。

前日の手術説明通り、全身管だらけで口には人口呼吸器でした。
↓手術の説明の時にもらったイラストです。
ba8169c1.jpg
先生が「見立て通りだったので、ちゃんと穴は縫ったし、大丈夫だと思いますよ」と言ってくれたのでほっとしました。

私は一旦、自宅に帰宅。
また後で息子の呼吸器が取れた頃に病院に戻るという事で、病院を後にしました。

(2009-09-02 19:54:33)

我が家は、実家がどちらも遠く、ワンオペ育児です。
私と息子の入院中、娘の世話と仕事を頑張ってくれていた旦那だったので、手術中は、私ひとりで息子が手術を終えるのを待っていました。

息子が手術に臨む時、麻酔科の先生と看護師の方に散々悪態ついて、麻酔するだけで一苦労でした。そんなバタバタで始まった手術。息子が手術室に入って戦ってる間、母は送り出す時の疲労でぐったりしてました