息子が学校で37.3度に熱が上がったので、お迎えに来てくださいと連絡がありました。

たいてい37.5くらいから「発熱」ととらえるのかな?と私は思っているのですが、この時は息子の様子がいつもとちょっと違ったのだとか。

息子は、ウンコがトイレで出来ないのですが、学校では特にやりにくいのか我慢してしまうよう。なので、ウンコじゃないかな~と思って、

トイレに誘ってみてください。

と、言ってみたら、やっぱりウンコだったのだとか。でも平熱ではなかったようなので、家に連れ帰りました。家で熱を測ったら36.8でした。

熱ないじゃん!とか思ってて、週末を過ごしたのですが、日曜日、娘が熱を出しました。

ぎゃ~なんで?


息子の発熱はコロナだった?

そこからコロナかも・・・の審議で、怒涛の戦いが始まりました。

我が家がやったのは、コロナかどうかを調べるために抗原検査をしました。前回も発熱騒ぎがあり、コロナ疑いには抗原検査!と思ったので、抗原検査キットを常備していました。


息子は唾液を採取する方法しか難しいので、アンスペクトコーワを使ったのですが、娘は、鼻腔を拭う方法の、クリニテストを使ってみました。
clinitest (3)
綿棒に鼻腔粘液をこすりつけて、試液につけて、その試液をテスターに落とす。15分ほど待ったら、Cの部分にラインが入っていれば、成功で陰性、Cにラインがあり、Tにもラインが入っていたら陽性というものでした。
clinitest (2)
clinitest (1)

15分ほどで陰性と判断できてやった~と思っていたのですが・・・。

次の日は月曜日、日曜日に発熱し、本調子ではないと判断したので、娘は学校をお休みすることにして、学校に連絡をしました。すると、

「発熱したのなら、3日は学校に来ないでください。抗原検査では陰性だったかもしれませんが、抗原検査は精度が低いですよね?」

と、言われました。

PCRをしに行った方がいいという事ですか?PCRをしに行ってもすぐに結果でませんよね。そうすると、土曜日からの期末テストは受けられないかもしれないですよね?

「そうですね・・・」

そうなのです。土曜日から期末テストがあり、これは1回こっきりで、病気で受けられなかったからといって、別日にしてもらえないのだそう。

ぎゃ~進級問題に発展?

そんな風に問題が大事になってしまったのですが、その夜また娘の熱がじわっと上がってきてしまい、PCRを受けに行くことにしました。

娘の熱があがってきたので、息子もコロナ疑いが晴れないと学校には行けなくて・・・。

コロナ疑惑を晴らすにはPCRしかない!とPCRをしてくれる病院探しに問題は移行したのでした。

抗原検査キットだってタダじゃないのに、この検査はいったいなんのためにあるんだ~!!!

PCR検査をしにいった話に続く・・・。