ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    健康について

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    息子が学校で37.3度に熱が上がったので、お迎えに来てくださいと連絡がありました。

    たいてい37.5くらいから「発熱」ととらえるのかな?と私は思っているのですが、この時は息子の様子がいつもとちょっと違ったのだとか。

    息子は、ウンコがトイレで出来ないのですが、学校では特にやりにくいのか我慢してしまうよう。なので、ウンコじゃないかな~と思って、

    トイレに誘ってみてください。

    と、言ってみたら、やっぱりウンコだったのだとか。でも平熱ではなかったようなので、家に連れ帰りました。家で熱を測ったら36.8でした。

    熱ないじゃん!とか思ってて、週末を過ごしたのですが、日曜日、娘が熱を出しました。

    ぎゃ~なんで?


    息子の発熱はコロナだった?

    そこからコロナかも・・・の審議で、怒涛の戦いが始まりました。

    我が家がやったのは、コロナかどうかを調べるために抗原検査をしました。前回も発熱騒ぎがあり、コロナ疑いには抗原検査!と思ったので、抗原検査キットを常備していました。


    息子は唾液を採取する方法しか難しいので、アンスペクトコーワを使ったのですが、娘は、鼻腔を拭う方法の、クリニテストを使ってみました。
    clinitest (3)
    綿棒に鼻腔粘液をこすりつけて、試液につけて、その試液をテスターに落とす。15分ほど待ったら、Cの部分にラインが入っていれば、成功で陰性、Cにラインがあり、Tにもラインが入っていたら陽性というものでした。
    clinitest (2)
    clinitest (1)

    15分ほどで陰性と判断できてやった~と思っていたのですが・・・。

    次の日は月曜日、日曜日に発熱し、本調子ではないと判断したので、娘は学校をお休みすることにして、学校に連絡をしました。すると、

    「発熱したのなら、3日は学校に来ないでください。抗原検査では陰性だったかもしれませんが、抗原検査は精度が低いですよね?」

    と、言われました。

    PCRをしに行った方がいいという事ですか?PCRをしに行ってもすぐに結果でませんよね。そうすると、土曜日からの期末テストは受けられないかもしれないですよね?

    「そうですね・・・」

    そうなのです。土曜日から期末テストがあり、これは1回こっきりで、病気で受けられなかったからといって、別日にしてもらえないのだそう。

    ぎゃ~進級問題に発展?

    そんな風に問題が大事になってしまったのですが、その夜また娘の熱がじわっと上がってきてしまい、PCRを受けに行くことにしました。

    娘の熱があがってきたので、息子もコロナ疑いが晴れないと学校には行けなくて・・・。

    コロナ疑惑を晴らすにはPCRしかない!とPCRをしてくれる病院探しに問題は移行したのでした。

    抗原検査キットだってタダじゃないのに、この検査はいったいなんのためにあるんだ~!!!

    PCR検査をしにいった話に続く・・・。


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    息子の発熱騒ぎで、コロナ疑いが浮上。抗原検査キットを購入して検査してみました。
    詳しくは↓記事に書いてます。


    アンスペクトコーワ SARS-CoV-2(一般用)という抗原検査キットを買ってきたのですが、これは唾液で検査する方法の物です。息子は鼻腔粘膜採取が嫌いなので、唾液なら少しはマシかなぁと選びました。

    他にも唾液で検査する物はあるようですが、厚生労働省のHPによると、「新型コロナの検査キットは「研究用」ではなく国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を選びましょう!」と書かれてあって、「体外診断用医薬品」の唾液で検査する物は1つだけしかなかった。

    エスプライン SARS-CoV-2 N(一般用)というのが、鼻腔と唾液の2つ採取方法が書かれてあったけど、調べたら鼻腔の方法しか出てこなかったんで、却下としました。


    唾液採取の方法は、普通の人には簡単だと思うのですが、息子にとってどんな方法も恐怖でしかない。

    やる前から暴れてた

    やり方は、箱の中に入っていた綿棒に舌下の唾液を塗り付け、試薬に採取した唾液つき綿棒を浸し、その液体をテストカセットに落として、赤い線が2本入ったら陽性ということでした。

    ↓箱の中に入っていた物。
    kougenkensa2

    息子にしてほしい事は、口を開けて、綿棒を塗り付けさせてほしかったのですが・・・。

    なんだかわからない事をされるって思ったようで、綿棒を持って息子の前に立った時点で逃げられた

    ちょっと口の中こちょこちょするだけだって。

    何するんだ、やめてよ~!

    幼児の頃なら、羽交い絞めでやってたと思うんですが、高校生を羽交い絞めはもうできない。ちょっと身体を持とうとしてもするりと逃げて保持することすらできない。

    仕方ないので、目を見て説得という方法で頑張りました。

    大丈夫だから!絶対大丈夫だから!ちょこっとだけさせて!

    口を開けて、舌を口蓋の方にあげるというのを見せてから、何度も説得しました。

    すると、わかってくれたのか、口を開けてくれました。

    よっしゃ~~~

    今がチャンス!舌下の唾液いただき~と綿棒でぬぐいました。すると、だんだん痛い事じゃないというのがわかってくれたようで、大きく口を開けてくれました。

    よかった、検体とれて

    kougenkensa3
    テストカセットに検体3滴たらして、待つ事15分。結果は陰性でした。

    そうじゃないかとは思ってたんだ~

    と、息子を除く家族中で思ってた。

    というのは、数日前私と娘は、腹痛があって、じくじくお腹が痛かった。食欲もなかった。その次の日息子発熱。息子の発熱の時点で、なんかの菌だかウイルスだか・・・。胃腸炎的な・・・。と思ってた。

    でも私らの体調では、コロナじゃないという証明はできない。

    ので、早く検査をしてみたかったのです。コロナ疑い晴れてよかった。

    息子は次の日は学校行ってデイサービスも行けて元気に帰ってきました。

    が~、次の日は旦那のお腹がじくじく痛むことになってました。1日くらいで良くなってたけど・・・。食欲はなかったです。

    ウンコ出たらよくなるよ

    と、アドバイスしておきました。

    多分、これは、感染性胃腸炎というものじゃないかと推測。でも感染性胃腸炎って薬で治すって感じじゃない。病院行っても診断してもらうだけしかできないので、我が家ではいつも自力で治してる。


    こんな騒ぎはもう御免と思ったので、アンスペクトコーワ  SARS-CoV-2を買い置きしとこうと思って薬局へ行ったら、使用期間がめちゃくちゃ短いのしか売ってなかった。有効期限は製造から18カ月らしいのですが・・・。

    もし使わなかったら1980円パアかぁ~。これは痛い!と買えなかった。

    でも唾液でできるやつがいいし・・・。息子に使えるのはこれしか・・・
    ↓クリニテストは有効期間、製造から1年みたい。鼻腔粘膜採取は息子には難しい。耳鼻科でも大変なのに・・・。でもこっちは自治体がこれ配ってるみたいなんだよね~。

    抗原検査キット選びも結構難しい。研究用の方がたくさんあるようなのに、なんでダメなの?認可されないのはなんでなのかなぁ?利権?しかも高い!もっと安価にはならないの?

    これからまたしばらく、ウイルスに翻弄される日々?生き残ってたら、こんなに大変だったと、振りかえれるハズだから、記録として残しておこう!


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    息子の発熱騒動の話をママ友さんにしたら、ママ友さんの子どもがコロナ陽性の時の話を聞くことができたので、記録しておきます。(我が家の息子の発熱騒動のお話は、下記記事に書いてます。)


    その日の朝はなんともなかったのに、夜に高熱が出て、その後、スーッと熱は下がったそう。

    うちと一緒じゃん!



    同じ部屋にずっといた兄弟は陰性だったのだとか。熱も出なかったらしい。
    「そんな事ある?体質?なんで?」みたいな事を話していました。



    デイサービスのスタッフさんの、デイに通所しているお子様のコロナ陽性情報でも、「高熱が出た~と思ったら、す~っと熱引いた・・・、という話を多く聞きます」と、言っていました。

    うちもやっぱコロナだったんじゃ?

    と、思ってしまいました。

    PCR検査2回までは無料で受けられる、と、病院の先生は言っていたのですが、今、熱は下がってて、今さら受けられないんで、コロナだったかどうかってのは迷宮入りとなりそうです。

    こんなもぁ~っとした茶番劇にいつまで付き合わなきゃならないんかなぁ・・・。

    ヤフーニュースで、
    小さい子どもたちは呼吸したりしゃべったりする時、排出するエアロゾルの量が大人より少なく、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)に感染し、または広める危険が少ない可能性があるという研究結果が出た。Yhahoo Nwes(2/24(木) 11:07配信)

    というのを読んだのですが、息子が陰性だったのは、もらったウイルスが少なかったのかな?

    結局、我が家では息子以外誰も熱出ず、いたって元気、で、今回の発熱騒動は終わりとなり、いつも通りの毎日になってます。

    次は変異株BA.2に置き換わり、戦闘開始?
    9d345637.jpg

    いつまで続くんや?
    と思ってしまってます。


    スポンサードリンク

    このページのトップヘ