コロナ騒動にまたしてもどっぷりつかる事件が起こってしまいました。その時の事を記録しておこうと思います。
土曜日の午前中、息子はデイサービスを利用していました。午後は家で過ごしていたのですが、デイサービスから連絡がきました。
「一緒に過ごしていた子の中で発熱した子がいます。息子さんの体調はどうですか?」
息子は元気だったので、
と、思っていたら、月曜夜発熱

次の日、熱は37.2に下がっていましたが、学校はお休みすることにしました。学校へ連絡すると、「発熱相談に電話してみてください」と言われました。
自治体のホームページでは、発熱した場合、かかりつけ病院がある場合はかかりつけ病院に電話で、そうでない時は発熱相談センターに~っと書いてあったので、そのことかな?って思いました。
娘の学校にも電話して、事情を説明し、休みにしてもらいました。その後、発熱相談センターに電話。
繋がりにくいとは聞いてたけど・・・何回も何回も電話して、1時間くらいしてやっと繋がりました。しかし、発熱相談センターに電話しても、結局病院探しは自分でしなければならないという事がわかりました。
かかりつけ病院が診てくれるところならいいですが、私たちのかかりつけ病院、発熱外来リストの中に入ってなかった。これは診てもらうように言っていいのか?と聞いてみたら、「だったらこの際、新しい病院発掘しましょう」という流れになって、
「発熱外来として受け付けている病院をPDFやエクセルの表でリストアップしてあるので、それを見て診察に行けそうなところをいっこいっこ、しらみつぶしに電話してください」という事でした。
発熱相談センターの人もそうやって探して案内しているそう。ExcelもPDFのファイルも自分で見られない人には案内しているそうですが、私は見られるので、自分で電話することにしました。
もしも陽性だったら、その病院から保健所へ連絡してくれて、保健所からまた私の方へ連絡という流れになるそうです。
今度は病院探しで電話開始。近所の病院に電話かけまくったけど、
病院って病気を持っている人が治るために行くところじゃなくて、軽度な病気の治療のために行って、お金を落とすところになっている?もう診察はAIでいいんじゃ?とか思ってしまいました。
他にも、検査を受けることで、休まなければならない日が増える事も言ってくれました。
息子は昨夜発熱したけど、次の日病院へついた時には36.6でした。明日は休日だし、このことから、検査しないで、風邪で数日様子をみて学校や仕事に行くこともできるって感じに言ってくれたけど、
検査しない方がいいって事?
医者の意図がわからん!
検査する際、小児科の先生も、看護師さんも、手袋やフェイスシールドを装着!鼻ぬぐいは下手するとくしゃみとかで飛沫飛ぶもんね。わかるけど、決死の覚悟って感じ。医者ってこんな感じだっけ?
30分くらい病院で待って結果がでました。検査結果は陰性でした。
私も陰性うれしかったけど、病院の先生も看護師さんもホッとしてました。
診察後、ぼそりと先生が、「早く5類になればいいのにっ」て。わからんでもないけど、それ患者にぼそっと言うこと?
イヤイヤだったかもしれないけど、診てくれて、検査してくれて先生ありがとう、とは思っています。
陰性がわかったら、今度は結果をあっちこっちに知らせないといけませんでした。
発熱からのコロナ陰性 各方面対応違う
放課後等デイサービス
かかわっていたデイサービス2軒はラインで伝えることができました。いつも心配してくださるので、早く連絡しなければ~と、一番に連絡しました。ラインってこんな時めちゃ便利。学校関係もこんな風に簡単に連絡できる方法があるといいんだけどなぁ。
娘の学校
学校関係は電話しかだめで、担任の先生が不在だと、折り返し電話~となって、折り返しっていつ~って感じに待たされて、まったく何も手に着かず。家事すすまん!
娘の学校では、息子が陰性でも、発熱した日を0日と考えて、そこから3日お休みしないといけないと言う事でした。休みにはならず、出席停止だということなのでホッとしました。
息子の学校
息子の学校は、当の本人が発熱者にもかかわらず、陰性だったらすぐ登校してもいいのだとか。娘の学校では3日休めって言われたのですがって聞いてみたけど、熱でたらまたその時休んでくださいって感じで、
街の整形外科
私は身体の調子が悪く、整形外科での予約をとっていたので、キャンセルと次の予約を取ろうとしたら、「10日は診察を遠慮してもらいたい」と、言われました。(整形外科に行っている話は下記に書いてます。よろしかったらどうぞ~)
私、熱出てないし、娘3日後でOKだったよ?と、思ったけど、ここはそうなんだろう、と理解しました。
コロナ陰性でもその後の対応が、こんなに違っててびっくり。
こんなに違うと、どこにも不信感しかない。
ほんとは、そこまでせんでもいい事に振り回されているだけなんじゃない?私たち?
とか思ってしまっているのは私だけでしょうか?
「10日は診察くるな」って言った整形外科の先生は、何度も「また発熱するかもしれない」と言っていましたが、小児科の先生は「もう大丈夫じゃないかな」と言っていて、みんな言うことが違う。同じ医者でもこうも違うこと言う?
発熱したら、熱下がって体調よくなったら行動していいってのはもうなくなったのか?発熱する病気は他にもたくさんあるのに、その病気にかかったら損!って感じがする。
土曜日の午前中、息子はデイサービスを利用していました。午後は家で過ごしていたのですが、デイサービスから連絡がきました。
「一緒に過ごしていた子の中で発熱した子がいます。息子さんの体調はどうですか?」
息子は元気だったので、
元気です。
と、答えたのですが、その後、なんにも連絡がなかったので、発熱した人はコロナではなかったのかな?と、思っていたら、月曜夜発熱

41度?コロナかな?
息子発熱のタイミングで、娘、旦那、隔離開始。発熱したら・・・発熱相談センターへ電話
41度も熱出てたわりには、そこそこ元気で、夜もすやすや寝ていました。
次の日、熱は37.2に下がっていましたが、学校はお休みすることにしました。学校へ連絡すると、「発熱相談に電話してみてください」と言われました。
自治体のホームページでは、発熱した場合、かかりつけ病院がある場合はかかりつけ病院に電話で、そうでない時は発熱相談センターに~っと書いてあったので、そのことかな?って思いました。
娘の学校にも電話して、事情を説明し、休みにしてもらいました。その後、発熱相談センターに電話。
繋がらん!
繋がりにくいとは聞いてたけど・・・何回も何回も電話して、1時間くらいしてやっと繋がりました。しかし、発熱相談センターに電話しても、結局病院探しは自分でしなければならないという事がわかりました。
かかりつけ病院が診てくれるところならいいですが、私たちのかかりつけ病院、発熱外来リストの中に入ってなかった。これは診てもらうように言っていいのか?と聞いてみたら、「だったらこの際、新しい病院発掘しましょう」という流れになって、
「発熱外来として受け付けている病院をPDFやエクセルの表でリストアップしてあるので、それを見て診察に行けそうなところをいっこいっこ、しらみつぶしに電話してください」という事でした。
発熱相談センターの人もそうやって探して案内しているそう。ExcelもPDFのファイルも自分で見られない人には案内しているそうですが、私は見られるので、自分で電話することにしました。
もしも陽性だったら、その病院から保健所へ連絡してくれて、保健所からまた私の方へ連絡という流れになるそうです。
今度は病院探しで電話開始。近所の病院に電話かけまくったけど、
「予約制になってまして、今日はいっぱいです」「高校生からしか受け付けやってないんですよ」「小児科さんを選んだ方がいいですよ」と、断られまくりました。
予約一杯って、その日にすぐ埋まるんか~?中3って小児科?普通の内科じゃだめなの?心折れそう
コロナ?病院で検査
問診で、なぜこの病院を選んだのかと聞かれたので、保健所の発熱外来に記載されている近所の病院をあたったけど、断られました。小児科で、車で行けそうなところここしかなかったです。
と、言ったら、「保健所の発熱外来のリストにうちの病院が載ってたのか・・・」と、言いました。え~もしかして、あのリスト、病院の承諾なしに作成しているの?
でも、それは私がどうすることもできない事。他にも「断られた病院はどこ?」と聞かれ、電話をかけた病院名を言ったのですが、カルテに書いてましたね。びみょーな顔して・・・。そんなのカルテに書いて恨み言のひとつでも言おうと思ってるって?
闇すぎる・・・病院はもはや病気を治すところではないのか?病院って病気を持っている人が治るために行くところじゃなくて、軽度な病気の治療のために行って、お金を落とすところになっている?もう診察はAIでいいんじゃ?とか思ってしまいました。
他にも、検査を受けることで、休まなければならない日が増える事も言ってくれました。
息子は昨夜発熱したけど、次の日病院へついた時には36.6でした。明日は休日だし、このことから、検査しないで、風邪で数日様子をみて学校や仕事に行くこともできるって感じに言ってくれたけど、
いろんな人が心配しているので、はっきりさせた方がいいと思うので検査してください。
と、言いました。検査しない方がいいって事?
医者の意図がわからん!
検査する際、小児科の先生も、看護師さんも、手袋やフェイスシールドを装着!鼻ぬぐいは下手するとくしゃみとかで飛沫飛ぶもんね。わかるけど、決死の覚悟って感じ。医者ってこんな感じだっけ?
30分くらい病院で待って結果がでました。検査結果は陰性でした。
私も陰性うれしかったけど、病院の先生も看護師さんもホッとしてました。
診察後、ぼそりと先生が、「早く5類になればいいのにっ」て。わからんでもないけど、それ患者にぼそっと言うこと?
イヤイヤだったかもしれないけど、診てくれて、検査してくれて先生ありがとう、とは思っています。
陰性がわかったら、今度は結果をあっちこっちに知らせないといけませんでした。
発熱からのコロナ陰性 各方面対応違う

かかわっていたデイサービス2軒はラインで伝えることができました。いつも心配してくださるので、早く連絡しなければ~と、一番に連絡しました。ラインってこんな時めちゃ便利。学校関係もこんな風に簡単に連絡できる方法があるといいんだけどなぁ。

学校関係は電話しかだめで、担任の先生が不在だと、折り返し電話~となって、折り返しっていつ~って感じに待たされて、まったく何も手に着かず。家事すすまん!
娘の学校では、息子が陰性でも、発熱した日を0日と考えて、そこから3日お休みしないといけないと言う事でした。休みにはならず、出席停止だということなのでホッとしました。

息子の学校は、当の本人が発熱者にもかかわらず、陰性だったらすぐ登校してもいいのだとか。娘の学校では3日休めって言われたのですがって聞いてみたけど、熱でたらまたその時休んでくださいって感じで、
息子が発熱したんだけど?結果陰性でも、娘は出席停止で息子は登校オッケーってどういうこと?

私は身体の調子が悪く、整形外科での予約をとっていたので、キャンセルと次の予約を取ろうとしたら、「10日は診察を遠慮してもらいたい」と、言われました。(整形外科に行っている話は下記に書いてます。よろしかったらどうぞ~)
私、熱出てないし、娘3日後でOKだったよ?と、思ったけど、ここはそうなんだろう、と理解しました。
コロナ陰性でもその後の対応が、こんなに違っててびっくり。
こんなに違うと、どこにも不信感しかない。
ほんとは、そこまでせんでもいい事に振り回されているだけなんじゃない?私たち?
とか思ってしまっているのは私だけでしょうか?
まとめ~発熱したら負け
発熱=コロナとは限らないし、陰性がでても偽陰性かもしれない。「10日は診察くるな」って言った整形外科の先生は、何度も「また発熱するかもしれない」と言っていましたが、小児科の先生は「もう大丈夫じゃないかな」と言っていて、みんな言うことが違う。同じ医者でもこうも違うこと言う?
発熱したら、熱下がって体調よくなったら行動していいってのはもうなくなったのか?発熱する病気は他にもたくさんあるのに、その病気にかかったら損!って感じがする。
スポンサードリンク