ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    日記

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2021年5月26日は、皆既月食×スーパームーンが見られるはずでした。
    bb192325.jpg

    しかし、私が住んでいるところ付近では見ることができませんでした。雲が空を覆っていて、月すら発見できなかった

    北海道や東北、沖縄、関東や東海でも一部で雲のすきまから見られたようです。

    仕方ないので、YouTubeで見てました。
    今はどこかの誰かが撮影して、動画配信サイトにアップしてくれるので、多くの人が楽しめますね。
    20b0a113.jpg

    満月が地球の影に隠されると、赤褐色に見えるとの話。

    赤褐色にいつなるのかな~その瞬間を見たい!


    と、浮かれながら見ていたのですが、途中で、旦那帰宅。

    晩御飯提供しなくては~と、YouTube鑑賞中断。

    晩御飯提供を終わらせて、またYouTubeの皆既月食ライブ配信を見てみると、ぴったんこに侵食された月を見逃してしまっていました。

    24年ぶりの天体ショーという事で楽しみにしていたんだけど、残念。
    と、思っていたら、皆既月食は見ない方がいいという考え方を発見。

    皆既月食見ない方がいい
    • インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、「脳や体の機能が乱れる」
    • 日本古来の考え方の中でも、「日食月食は運勢が落ちる」とか「悪い波動を振りまく」とか言われている。


    じゃあ、ジャストを見られなかった私は間一髪ラッキーだったのかな?
    なんて思ったのですが、スピリチュアル的には、エネルギー降り注ぐ日だという話。


    既月食見た方がいい
    • 2021年5月26日はスーパームーン、皆既月食、ウエサク満月のトリプルコンボの日。スピリチュアル的な方向の考えでは、大きなエネルギーが降りそそぐ。
    • 満月なので、浄化的なお願いごとをすると叶う。
    • 月の影響が弱まる事から、デトックス効果が高まり、人生の転機になりやすい。


    どっちやねん?




    単に、月の形が変わるのが面白いと思っただけなんだけど・・・。
    いろいろ考える人がいるんですね。
    da59eed1.jpg


    次のスーパームーン×皆既月食は12年後の2033年10月8日だそうです。
    まだ私、生きられてるかな~?
    YouTubeじゃなくて、違うもっと進化した動画サイトで配信されてるかもね


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    「ど~ん」と音がした?ような地震が、2021年5月11日にありました。
    145636c1.jpg

    「ど~ん」だけだったので(ガタガタ揺れるとかいう感じではなかったです)、

    突風かな?何か飛ばされたのかな?


    と、思っていました。

    外を見ても、変わった様子はまったくなくて、テレビの画面にも地震の話は出てないし、スマホ見ても地震情報は出てなかったので、私の妄想かな?と思ったりしました。

    娘が学校から帰ってきて、

    今日地震あったよね。



    という話を聞いて、やっと妄想ではなかったと確信できました。娘の学校ではちょうど授業中に地震があったそうで、みんなざわざわしたそうです。

    私はひとりでいる時だったので、こういった事って、ひとりじゃ事実確認しにくいものなんだな・・・と思いました。

    地震が起きても、まったく情報が出てなくて、かなり時間がたってから気象庁のホームぺージに記載されていたりする。その時は、もう日常にもどっているので、ざわざわした不安はおさまっています。

    地震情報ってリアルタイムに出てほしいなぁって思いました。

    「地震の揺れを感じましたが、地震情報が発表されないのはなぜですか? 」というお問合せに対する答えが、気象庁の知識解説のカテゴリーの中に記載されていて、

    地殻内のごく浅いところで規模の小さな地震が発生した場合、震源周辺のごく狭い範囲で揺れを感じることがありますが、その揺れの範囲内に震度観測点が無い場合、震度1以上の観測がないため、情報は発表されません。気象庁のホームぺージより


    という答えになっていました。

    揺れの感じ方は、人それぞれだから、ひとりだったら妄想で片づけられるし、旦那なんか地震あったよねって言ったら気づいてすらなかったです。仕事してたんで、気づかなかったそう。

    地震って小さくても、足元が揺れるので、人を不安にさせる力を持っているように思います。この不安な気持ちを、情報で落ち着けようとしてるんだけど、小さな地震についての情報は、すぐに得るのは難しいんですね・・・。

    小さな地震が大きな地震につながっていないといいんだけど・・・。
    しかも、今回の地震、5月11日とか・・・陰謀説の中で有名な5月11日じゃん

    エコノミストの表紙の11.3は、3.11の地震を表していて、11.5は、5月11日に地震があるのではないかという説が、ネット界では流れていて、それを読んでしまった私でした。

    ↓エコノミストの表紙の下の~
    f7e47fda.jpg
    ↓これを3月11日、5月11日と読める人はすごいと思うんだけど・・・・。
    8e5227c2.jpg

    地震も記録しておけば、今後何かの役にたつかな?

    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    コロナの禍という事を感じたので、記録しておこうと思います。

    連休中、なるべく外には出たくなかったけど、キッチンペーパーがなくなってしまい、他、日曜雑貨品がきれてきたのがあったので、決死の覚悟で、ホームセンターへ行きました。

    しかし、連休中のホームセンターは、緊急事態宣言中であっても、混雑していました
    私みたいに、何かが切れて買い物に来た人たちだったのかもしれないし、単に買い物を楽しみたい人だったのかもしれないけど・・・レジは大混雑で、売り場も3密

    近所の大型ショッピングセンターは、みんな閉鎖されちゃっているので、そうなるよね。ここか、スーパーしか買えないもん。スーパーにない物だってあるもんね


    そんな中、レジで精算中の一人のおじいさんが、販売個数が制限されているものを大量に精算カゴに入れていて、「これは一人○個までですよ」と、レジの方に言われると、

    「わしの言う通りに渡せばいいんじゃ!」

    5f0c0085.jpg
    と、怒りだし、とにかく「早く入れろ!」とレジの方に怒ってて、レジの方は、「これは一人○個までなんですよ」となだめてて、押し問答になり、レジの方がヘルプを呼んでいる隙に、個数制限物を制限なしにカゴに入れて、それをカートに入れて逃げました。

    周りにいる人は、ぼ―ぜん( ゚Д゚)とそれを見てました。

    泥棒の現場って初めて見た
    たぶんみんなもそうだと思う。
    ぼーぜんあぜんって感じで、みんな追いかけもしなくて、レジの人も追いかけなかったです。

    精算せずにもってちゃったけど、これでいいのかな~?
    とか思ってたら、早く我を取り戻した人が追いかけてました。



    次に、トイレットペーパー売り場付近を通ったら、トイレットペーパーを大量に買っているおじいさんが注意されていて、

    「うちは家族が多いから必要なんだ!」
    4a8a19e3.jpg
    と、怒っていました。制限がまだ解かれてないのか確認できなかったけど、前のレジでの万引き騒ぎを見ていたので、

    またおじいさん?


    とか思ってしまいました。

    で、トイレットペーパーを整理していた店員さんが、こってりそのおじいさんに絞られてました。店員さんが気の毒な感じがしました。



    最近、レジでは間隔を開けて並ぶように、床に線が引いてあるのですが、あっさり無視して詰めてくる、そんな人は高齢者が多いです。

    悪気はないんだと思うんですが、早くこのレジに並んでいる流れを抜けたい気持ちが、行動に出てしまうのかな?

    高齢の方って、なんであんなに寄りたがるんだろう?ってくらいくっつく人いますよね?なんでかな?

    近所でマスク買い占めしてるのも高齢者だったし・・・
    ↓こちらに記事書いてます。


    入荷した物を朝から並べたら、高齢の方々が店の前で並んで求めるので、最近店の前通ったら、入荷物は朝から並べないって貼り紙してました。

    我が家の近くは、老害であふれていたんだ・・・と、気づいた2020のゴールデンウィークでした。

    でも、高齢者たちは、衛生的な教育とか、受けてないんだと思う。ソーシャルディスタンス的な人との距離がわかる世代でもないもんね。農業全盛世代は人が寄って生きてきたんだろうし・・・。

    私らは、なんとか衛生教育もそこそこ受けて社会に出られたけど、じいちゃんばあちゃんたちは、大人になって、急に社会が変わって、流れについていきにくいんだと思う。

    そう考えれば、今、この時代の転換期を通過した後、私らが新しい時代で、老害にならないとはいえないんだよね

    とか思った出来事でした。

    コロナ禍は、犯罪が増えるとか言われているけど、犯罪まがい見ただけで、その日一日へんなテンションになってしまう我が家。

    旦那に至っては、そういった場面を見ると、なぜか不機嫌になります。

    私は、そういった事があったよ~とか人に話して、笑って終わるタイプですが、旦那と娘は、そういったネガティブな感じの場面を見ると、不機嫌になったり、必要以上にしゅんとしたりして、その事を語る事すらできなくなるタイプです。

    めんどくさいぞ!HSP父娘!私がやったんじゃないし、やつあたりやめろ!


    ネガティブシーン、家庭不和になる。
    犯罪が少なく、穏やかな社会は、我が家の平和につながります。


    スポンサードリンク

    このページのトップヘ