息子は普通の人よりもかなり歯科医院に通っている方だと思います。
ダウン症って生まれてすぐにわかるので、歯が生えてからはずっと定期的に歯科医院に通っています。
ダウン症児の歯は、生えそろうのも遅けりゃ、永久歯が生えてくるのも遅い。永久歯にすべて生え変わるのも遅い。不安だらけで、歯科医院にでも通わなきゃ、自分だけでは不安解消できないよ~
言葉で痛いのを伝えにくい息子。予防のための診察でも暴れる時があるので、虫歯治療となると、どうなることか
と、思ってしまいます。

歯科の先生も、重度の知的障がい児の息子の場合、歯磨きをよくして、定期的に通院することを推奨されています。
自分での歯磨きが上手にできないので、私が息子の歯磨きを頑張ってるのですが、上の前歯あたりを磨こうとすると嫌がるというのがあって、それは息子の歯磨き始めてからずっと嫌がってます。
「上の前歯磨くの嫌がる」は、障がい児あるあるらしいです。
どうしても慣れないので、今ではもうあきらめてて、頑張って磨かせろ!って感じでバトルで無理やりやってます。
力づくでやるしか方法ないんで、部屋の隅においつめて磨いてる。
そんな息子なのですが、先日、溶連菌騒ぎの時、歯磨きが2日ほどできなくて、熱下がってから歯を見たら、前歯に「鼻くそ?」的に黄色い粘着性のあるものがべっとりたくさんついていました。
ぎゃーーーーこれなに?
びっくりして、歯磨きいつもより念入りにしたら、前歯のところから、血がどくどく出てきます。
出血ひどすぎる~。白血病?
とか思ってしまった

ダウン症は白血病になりやすいそう。原因はわかってないらしい。よく言われる白血病症状が、歯茎から血、鼻血が出たりアザが良くできる、高熱、倦怠感、リンパ節の腫れなどがあるらしい。
なので、短絡的に歯茎から血=白血病?とか思ってしまったけど、ふつー歯ぐきから血と言えば、歯肉炎なので、こりゃいかん!と頑張って私の手も歯ブラシも血まみれになって、ぐいぐい磨きました。
そして、歯科医院予約日になって、歯茎から出血の話をしたけど、やっぱ「歯周炎・歯肉炎」でした

ポリッシングブラシにおびえていたけど、電動歯ブラシ的なものに、ポリッシングブラシをつけて歯を磨こうとしたら、磨かせてくれました。
前回、診療台についているバーにポリッシングブラシつけると、まったくさせてくれなかったので、先生たちが用意してくれたみたいでした。
↓前回の歯科診療時のお話です。
先生は、「いずれ診療台についているバーが使えるようにしたいので、徐々に変えていきましょう」と、言っていました。
ひとまず、1歩前進

いつもの衛生士の方が今日はスムーズに診察が進んだので、息子を褒めてくれました。
今回の診察、先生がいつもの女の先生から、男の先生に変わったのですが、先生も初めての、しかも言葉が通じにくい重度知的障がい児の息子なので、戦々恐々とした部分もあったようなのですが、機嫌よく診察させてくれたので、ほっとしていたみたいでした。
先生には、「歯磨きは今までのようにしっかり頑張ってください」との言われました。
今までは、電動歯ブラシとか使ってたけど、歯茎からの大量出血でびっくりして、今回、普通の歯ブラシでぐいぐい磨いていったのですが、「きれいに磨けてる」って褒めてもらいました。
電動歯ブラシどれにしよう?と悩んだ時期もあったけど、うちの息子は普通の歯ブラシでぐいぐいの方がいいのかな?
ダウン症児だから?それともうちのダウン症児だけ?歯が普通の人より、かなり小さい。
そんな小さい歯でも、うちの息子の好物は「あたりめ」なので、なくなったら困る

頑張らねば・・・保護者が力を発揮せねば、うちのダウン症児の歯は守れんのだ~

スポンサードリンク