歯科医院での歯科治療になかなか慣れません。
2歳から定期的に通っているんだけどなぁ。歯科医院での医療行為が嫌いみたいで、今、一番困っているのは、超音波スケーラーでのギャン泣き。
予防歯科的に、ブラッシングをしてもらって、歯石はないのですが、歯垢を超音波スケーラーで取ってもらっています。
何年もこの医療を受けているのですが、全然慣れません。最初は、「そのうち慣れるから大丈夫」と言っていたスタッフの方々も、今ではチクチク嫌味言ってきます。
正月の一発目の病院は、歯科だったのですが、そこでは、あまりのギャン泣きに、「いいかんげんに慣れなさい!何年やってると思っているの!」と怒られてしまいました。
すいません。
胸が痛いです。
歯科医院からの帰りがけに、誰でも慣れて行くものでしょうか?と聞いたら、「たいていね」と言われてしまいました。
歯科治療に慣れるために歯科医院に通っているのに年々暴れるのがひどくなって困っています。
幼児期よりも体力があるので、暴れると、網の中で治療しているのに力で網を緩くしてしまい、歯科医院スタッフの人と私で押さえつけるのに一苦労です。(↓網から抜けようと大暴れです)

息子は頑固なところがあり、慣れるのにとても時間かかります。こうと思った事を覆すのが下手くそです。
歯医者の治療は痛いと思っているんだと思います。
多分、自分の理解を越えているものが怖いんじゃないかな。
怖くないよ~と、
なんとか理解してもらおうと、治療の様子を鏡で見せようとしてきたのですが、治療の間は目を頑なに開けないもんね

家でなんとか慣れる方法ないかな~。
とりあえず、歯をきれいに保つ方法からだ!歯がきれいなら治療時間が短くてすむかも・・・と、歯ブラシを変えてみることにしました。
電動歯ブラシ、種類多すぎて困りました。
今までは、ハピカを使っていました。電動歯ブラシに移行する前までは、普通の歯ブラシで頑張ってみていたのですが、どうしても手の動きを上手にできないとわかったので、電動歯ブラシに切り替えました。
うちのダウン症児は手先を器用につかえないので、電動で動いてもらわないと、口に歯ブラシつっこんで終わりになっちゃいます。
子どもによっては電動歯ブラシが嫌いな子もいるらしいけど、息子は大丈夫だったので、助かった~。
中学生で全部永久歯に変わったのですが、永久歯がなぜか乳歯くらいに小さいので、ずっと幼児用のハピカをつかっていたのですが、刺激になれてもらいたくて、コンパクトサイズの電動歯ブラシを購入することにしました。
ハピカは電動歯ブラシですが、音波ではないので、刺激になれてもらいたくて音波とつくものを選んでみようと探しました。
今、電動歯ブラシ界、いっぱいありすぎて、どれ選んでいいかわから~ん!
動きには振動式と回転式があり、回転式の中には音波というものはないみたいです。
振動式・・・モーターで横に振動する歯ブラシ。で歯茎への刺激が少なくて済む。
回転式・・・ヘッドが回転するので1本、1本に当てて丁寧に磨ける。
息子に歯を1本、1本磨くは難しいな~。
ただでさえ歯磨き嫌いなのに・・・。
ただでさえ歯磨き嫌いなのに・・・。
超音波スケーラーに慣れるためなので、音波とつくのがいいのかな?と思ったのですが、音波振動と超音波振動があるみたいで、どっちにする?
音波振動・・・200~300Hzの物
超音波振動・・・160~200万Hzの物
超音波振動の物、めちゃ高い~。でも数値めちゃ違うじゃん・・・

歯ブラシ自体の大きさや、ヘッドの大きさも息子にとっては重要でした。なんせ、ハピカが合う子なので、大人用の歯ブラシ大きすぎる。持ち手が大きいのも自分で磨けないので困ります。
今は私も頑張って一緒に磨いてやってるけど、将来は自分で磨けるようになるんだ!
いろいろ考えて、値段が安くて、音波がつくのはこれしか見つけられなかった。ずっと使ってくれるなら、高くても頑張って買うけど、
音波嫌いじゃ~
と、使ってくれなかったら、高いの買ったらショックなんで~

リンク
今、思案中なのは、超音波スケーラー本体を買ってみるかどうか。
超音波スケーラーって水を出して歯石粉砕しているのに、家庭用のやつって水でないっぽい。
大丈夫なの?
って買うのに躊躇しています。
リンク
なので、ドルツウォッシャーを練習しています。
リンク
これは口の中で水がいっぱいたまるので、水流の刺激に慣れる練習になるかと思いました。
やってみると、ギャン泣き。
やる前に逃げようとして、暴れまくりました。
練習するしかないよね・・・。
なんとか暴れずに我慢するくらいに成長できるよう頑張ろう・・・。
スポンサードリンク