ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    お出かけ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ある時、旦那が急にディズニーランドへ行こうと言い出しました。

    なんで?

    行ってみたいから・・・。

    ふーん?


    うちの旦那はディズニー作品が嫌いって聞いてたのですが・・・?
    なんでもディズニーアニメは動きがぬるっとしていて気持ち悪いんだって。

    その感覚は娘にもあって、幼児の頃の娘は、ディズニー作品をまったく見ませんでした。

    そんな彼らに何があったのかな?

    でも特に反対する理由もないので、ディズニーランドへ行こう!となったのですが、我が家ではディズニー作品はまったく視聴せずここまで来ています。ディズニーの世界観を知らずしてディズニーランドへ行って果たして楽しいのかな?

    と思ったので、ディズニープラスで作品を勉強する事からスタート。
    絵本や本も嫌いだった娘なので、一般に知られている童話を知らない。
    スタンダードな「シンデレラ」や「白雪姫」から見る事にしました。確かディズニーランドのアトラクションにそういったのがあったはず~。


    と、ディズニー作品の勉強をしつつ、ホテル確保のために動きだしたのは昨年の9月ごろ。
    自分たちでホテルを手配するのはハードルが高かったので、JTBの東京ディズニーリゾートへの旅というパックを利用することにしました。
    jtb-p
    これは、往復の交通手段とホテル、パークチケットがセットになっていて、ホテルもJTBが取ってくれるというものでした。
    我が家の場合、子どもらが学生のため、長期休暇や連休しかディズニーに行けない。その長い休み中にホテルを取ることがめちゃくちゃ難しかったです。

    ディズニーランドホテル、人気すぎて発売と同時にすぐ売れちゃって希望日に予約が取れん!

    こちらの希望のホテルがディズニーランドホテル一択だったのも難しかった要因のひとつ。
    ↓ホテルはたくさんあった・・・
    jtb-p2
    しかし、旦那の希望がどうしてもディズニーランドホテルがいいって譲らなかった。他のホテルでもよかったらもっとすっと取れると思うんだけどな・・・。

    JTBの人に宿泊予約を取ってもらったのですが取れなくて、「取れませんでした」の電話をもらったら、またJTBに行って、こちらの宿泊希望日を伝えて、またトライしてもらう、を繰り返し、3回目でやっと取れました。

    今度とれなかったらディズニーに縁がなかったという事で別のところへ行こう、というところまで追い込まれていたのですが、JTBの人が頑張ってくれました

    行ってみると、みんなが泊まりたがるのがよくわかりました。
    disney-h1

    城じゃ!庶民の家族が城に泊まれる日がくるなんて・・・。


    我が家が泊まった部屋はスタンダードスーペリアルーム、4名1室。いつも貧乏旅行なので、ホテルに泊まる時はツインを二部屋取ったりしているのですが、1室に家族4人泊まれるのがうれしかったです。

    4人分のベッドってどうやってるのかな?と思ったら、ツインのベッドにトランドルベッド(ベッドの下に仕舞えるベッド)、クルーズベッド(ソファベッドの少し大きい版のベッド)と、用意されていました。
    dizney-h2


    造りが一つ一つ凝ってる
    disney-h3

    旦那がやっぱりディズニーランドホテルにしてよかった~と、喜んでいました。
    コンビニ的なところもあり、心配していたチューハイも買えたしね・・・

    コインランドリーもあるし、エレベーターはおしゃれだし、庭もディズニーの世界観満載。
    disney-h4

    私が一番よかった~と思ったのは、ディズニーランドの目の前にあるホテルだから、疲れたらホテルに帰ることができるのがよかったです。
    disney-h5

    ダウン症児の息子は疲れやすいんで、1日はおれなかったのです。ホテルに一旦帰ってゆっくりしてまた再入場でディズニーランドに入ったりできて助かった~。

    他のホテルに泊まると、ディズニーリゾートを1周するモノレールに乗って移動しなくてはならなかった。
    ↓他のホテルはベイサイドステーションって駅で降りるといいみたいです。(ミラコスタはディズニーシーの駅で降りるとすぐです。)
    disney-densha
    disney-densha2

    宿泊すると、ハッピーエントリーというシステムで、他の人より15分早くパーク専用エントリーから入れるのも助かりました。子連れで多くの人たちに紛れて並んで入るの大変です。朝からディズニーランドの前激混みなんだもん

    ディズニーランドも楽しかったけど、我が家の場合、ディズニーランドホテルがよかったって思いました。

    次はミラコスタにも泊まってみたいけど、いつになるかなぁ。40周年の年に泊まった私ら家族なんで、また40年後?

    に、私は生きちゃおらんので、もうちょっと早めに宿泊できるチャンスが来るといいなぁ。



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    鬼滅の刃京ノ御仕事を満喫しすぎて、これで3記事になってしまった

    その1こちら↓



    その2こちら↓



    ここで完結させなければ



    鬼殺隊訓練所IN映画村

    東映太秦映画村では、グッズ販売のところとはまた別に、縁日的遊びのコーナーがあって、そこも私らは目的に入れていたのですが、このコーナーに入るためにすごい列ができていました。
    f0db00f0.gif

    人気があるのはいいことだとは思うけど、並ぶのすげー辛かった
    特に、行列の真ん中がツライ。端っこはまだ壁があるので、寄りかかったりできるのですが、狭いパーテーションの中の人の列に林立してるって、身体がしんどい~

    やっと入れた~と思ったら、閉店時間間際で、慌てて見るしかできなかったです
    ↓鱗滝さんの家。
    9ebfd97b.jpg

    ↓最終選別での巨大岩斬りの場面。
    d61b39ec.jpg
    ↓刀と法被もありました。法被は壬生寺で売っているものと一緒みたいでした。
    70a3675b.jpg
    ↓藤の屋敷コーナー。
    c343e3d3.jpg
    c5ca6511.jpg
    ↓禰豆子になりきれる木箱。
    再現度が高かったです・・・が、外観写真くらいしか撮る時間なかった
    bd70a645.jpg

    ↓人が多かったので、斜めから撮りました。正面から撮る時間もなかった。
    85aa912c.jpg

    ↓射的もやってたのですが、閉店されてて、最後のお客さんが遊んでいるのを横目で見るしかなかったです。
    4ea7cded.jpg
    ガラポン、クエストゲームなどもあったようで、景品欲しかったな・・・
    スタンプラリーもっと早く終わらせるべきでした

    こちらの祠の中に、中に手を入れろとの炭治郎くんの案内音声が流れてた。
    2163182d.jpg
    ↓手を入れた取ったものは鎹鴉でした。
    b6b30c4c.jpg

    怒涛の流れで、鬼滅コーナーを出ました~。
    閉店間際だったんで、駆け足すぎて、凝った造りだったのに堪能できませんでした。

    帰路

    結局映画村のお土産等は買えず、素通りで出てきました。
    鬼滅以外になんもしてないです。もっといろいろあったような気がするのですが、鬼滅会場しか見てないです。東映太秦映画村行ったよ~とはとても言えない

    疲れた足で、またてくてくと嵐電の電停まで歩いて行きました。
    まさに苦行。
    足パンパンでゾウの足になりかけてる・・・
    年のせいだろな

    帰りの嵐電電停で、義勇さん発見。
    6b01007d.jpg

    そして電車に乗ると、仁和寺の宣伝電車だったようで、上から観音様の手がたくさん差し出されていました。(遠くしか撮れなかった~。)
    7b1cbbeb.jpg

    電車の中、疲れた乗客に観音様の癒しの姿。疲れた私に、観音様がもうひと頑張りしなさいと言っている・・・。
    0c413d8b.jpg

    HSP娘は、めちゃくちゃ疲れてて、帰ってお父さん、弟が駅に迎えに来てたら、ソッコー駆け寄って、普段なら、自分の弟なんて見向きもしないくせに、くっついてました。

    人が多いところ苦手だもんね。
    知ってる人が迎えに来てくれたのでほっとした感じでした。

    人気アニメのイベントに参加するって大変だなぁ・・・。
    私は体力の問題で、娘は心の問題で、楽しかったけど、結構しんどい日帰り旅でした。

    そして次の日、二人ともダラになっていたのは言うまでもない・・・。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    鬼滅の刃の京都スタンプラリーに行った時のお話の続きです。


    スタンプは、伊之助ちゃん、義勇さん、善逸さんと順調にゲットしましたが、炭次郎と禰豆子だけがまだでした。

    主人公だから最後なのかな?って私らが最後になるようなルート回っただけだよね・・・。




    鬼滅スタンプラリー

    京都市営地下鉄丸太町駅→嵐電四条大宮駅→嵐電嵐山駅の3駅のスタンプゲット。スタンプは合計5つありました。あとは東映太秦映画村にあるものと思われます。

    でも、もうおばちゃん疲れたよ・・・とか思ったけど、このために来たんだから、弱音を吐いては、娘がかわいそうだ!とか思って頑張って映画村まで行きました

    東映太秦映画村

    嵐山駅、ここから映画村へ行くには、また戻らなきゃ~でした。
    f36d9f6e.png
    太秦広隆寺というところが最寄りの駅。駅を降りると広隆寺が斜め前にでで~んとありました。

    ↓広隆寺
    fa3fb2a2.jpg
    神社仏閣が好きな私、こんな時、ちょっと寄って行こうよ・・・となるのが私のパターンなのですが、疲れすぎて素通りしました。
    で、涙を呑んで映画村へ
    結構坂だったので、疲れた体にしみいるつらさ。
    74da2cc1.jpg

    坂を登って、登り切ったところで左手に曲がると、
    b92e1801.jpg
    大きな施設が見えてきました。
    8910f856.jpg

    映画村チケット売り場

    さすが映画村。門がお城仕様?でもここが入り口ではなくて、チケット売り場はさらに先でした。
    0d159925.jpg
    入り口に鬼滅グッズの紹介が~♡このために来たんだ!頑張るぞ!
    2e88d93e.jpg
    事前にウェブチケット買ってたので、チケット売り場に寄らず、そのまま入口入って受付みたいなところ通って入場できました。チケット買うの、9月からpaypayも使えるようになったらしく、フードコーナーもお土産屋さんもpaypay使えるようになってました。

    エントランスの奥にスタンプ台

    エントランスにはプリキュア勢ぞろいで、イベント間違ったかな?とか思ったけど、その横大型TVで鬼滅流れてたし、
    f3d55bf3.jpg
    鬼滅キャラも迎えてくれていました。良かった。まだイベントやってた~♡
    eeea3c44.jpg
    1階に鬼滅のコーナー、2階がグッズ売り場になっているよう。このパネルの前にはロープ張られてたから、並ばないといけないんだろうなぁ~つ~か、スタンプ台どこよ~とか思ったら、パネルの近くにあったです。
    cb61e41d.jpg
    炭治郎いた~♡
    e9587c58.jpg
    7023bab8.jpg
    横にはフィギュアも展示されてました。

    禰豆子のスタンプ台

    あと禰豆子だけ。禰豆子どこ~


    疲れすぎて早く終わらせたかったんで、もう、店員さんに、「スタンプ台どこですか?」と聞くという所業をしてしまいました。「誰のスタンプ台でしょうか?」とか言ってくれたんで、

    「禰豆子、禰豆子です
    と、藁をも掴むといった形相で言ってしまいました。

    「禰豆子は2階のグッズ売り場のすぐ近所ですよ、角っこにあって、ちょっとわかりにくいところなんですよね~」

    と、めっちゃ丁寧に教えてくれました。しかし、疲れ切っていた私は、2階か!とダッシュで2階にあがり、禰豆子発見~とばかりにスタンプ押したのでした~。
    ba0ed2dc.jpg
    スタンプラリーって楽しく回ればいいさ~とか、軽く始めるけど、いざ1個ないとかなると、この1枚のバランスが崩れたような気がして、その1個に執念を燃やしたりしてしまう。スタンプラリーマジックにすっかりハマった私でした。

    娘は、ぼや~っとついてきてて、

    ママ何熱くなってんの?

    みたいな感じでした。ハッと気づくと、私が一生懸命やってて、娘のための鬼滅ツアーだったのにと、ちょっと反省しました。

    ↓こちらコンプリートしたもの。
    04badb44.jpg
    ↓このバッチのために娘は頑張っていたが、
    38ae956d.jpg
    私はいつの間にか、コンプリートのために頑張っていました(-_-)

    鬼滅グッズ&鬼滅フード

    その後はグッズ販売とか、鬼滅フードを楽しみました。
    ↓こちら日輪刀ドーナツ、黒く変色した刀です。雷の呼吸、水の呼吸とあったのですが、純粋にメニューとして選びました。
    691cc572.jpg
    ↓こちら、炭治郎と禰豆子のおススメ豊さんの山かけうどん
    1aa23f5b.jpg
    ↓こちら鬼滅のみたらし団子、特製ダイカットメンコとやらは、鎹烏だったです。
    c1aa4283.jpg
    ↓こちらレストランCHANBARAの鬼滅メニュー。めちゃくちゃ社員教育されてるのか、案内も会計もスムーズ。さすが観光地は違うと思いました。お団子は少し硬かったけど、うどんはおいしかったです。
    557d6fad.jpg
    飲食した後、グッズコーナーに行ったのですが、グッズコーナーに入るまでに長蛇の列になってました。買う前に並ぶなんて初めて・・・
    そして、
    ↓買ったグッズ、義勇さんの扇子。

    娘がホントは禰豆子がほしかったけど、義勇さんの方が扇子として、自分的にはいい感じだったからこれを買う!とか言って買った。2810円と、結構なお値段~と、思ったら、舞扇堂さんという京都の扇子屋さんが作ったちゃんとしたものでした。
    873e055c.jpg
    ↓使い方もちゃんと入ってた。娘の目の方が確かだったです。私の方が金額というもので目が曇ってた
    aa72ca4e.jpg

    私は、旦那が「禰豆子のトレーディングルームキーホルダー買ってこい!」と言ってたので、買おうとしたら、トレーディングゆえ中身が見えん
    332a6266.jpg
    で、とりあえず2つ買ったら、禰豆子ゲットならず!
    我が家、今回禰豆子に縁ないよ~
    スタンプも最後まで見つからんし~
    31e3f4fb.jpg
    と、東映太秦映画村を鬼滅のみに焦点を当てて楽しんでいたのですが、そうこうしてる間にメインの鬼滅コーナーも長蛇の列ができていました。

    というか着いた時から並んでいる人いっぱいいたんで、並ぶより、先にフードコーナーに行ったのですが、列の人は減ってはいなかった・・・

    意を決して並びました。
    その3につづく~

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘は子どもの頃からアニメが好きでしたが、ちょっと好みが変わっていました。

    1歳くらいの時、お友達の家に遊びに行くと、お友達は、ジブリとかディズニーとか見てるのですが、娘はまったく興味なし。その頃の娘は、おかあさんといっしょのファミリーコンサートにハマってて、そればっかり見てました。とにかく歌ったり踊ったりのシーンが好きみたいで、一緒に踊るのが楽しそうでした。

    だから、

    こやつアニメはあまり好きじゃないのだな・・・

    とか思っていたけど、違った~

    幼稚園に入る頃には、お友達の影響か、どっぷりプリキュアにはまり、その後、なぜかポケモン。

    プリキュアブームの次がなんでポケモン?女子アニメじゃないんかい?

    とか思ったら、キョロちゃんとかパワーパフガールズとかにハマりだしました。

    その頃加入していたケーブルテレビのアニメチャンネルがよくなかったのか、女の子アニメから一気に離れていきました。なので、女の子のアニメが好きじゃないのかな?と思っていたら、

    小学生になり、アイカツ、プリティリズムにどっぷりつかり、小学校時代はカードゲームにかなりお金を使うようになってきました。ファッションもアイカツ、プリティリズムを基準とした感覚になって、フリフリが好きだったです。

    女子アニメがこのように金かかるもんになっているとは~。


    中2になってから、お友達はジャニーズなどアイドルに流れていってるのに、なぜか鬼滅の刃にハマりだし・・・きっかけはネットの中の動画だと思うのですが、急に

    鬼滅の刃、面白い

    と、言いだしました。

    その後、運よく学校で同じファンの子がいたらしく、そこからさらにエスカレート。お小遣いで、漫画本やグッズを買いあさったりしていました。

    友達とはじめてアニメグッズを電車に乗って買いに行ったりとか、小学校時代のアイカツ、プリティリズムのカード自慢をし合う中より、いいんでないかい・・・とか思ってた。

    そんな中、今年夏、京都で鬼滅の刃コラボを知り、

    京都連れてって~

    という期待に応え、行くハメに・・・ま、私も好きなんでいいんですけどね



    京都in鬼滅の刃

    8月3日ー10月6日の間、
    スタンプラリー、
    嵐電×鬼殺隊、
    京都映画村でのグッズ販売、
    声優さんトークショー、
    鬼滅の刃の舞台を再現したコーナーで縁日、
    嵐山駅、映画村のフードコーナーで鬼滅の刃にちなんだ飲食が並ぶ・・・
    という催しなのだそう。

    過去のこういった催しから、きっと満足いくものではなかろう・・・と、私は思ったのですが、娘はもうワクワクドキドキみたいでした。

    ホントは夏休みの間に行きたかったのですが、息子が耳垂れ&下痢三昧だったので、家を離れることができなくて、やっと息子の調子が治まってきた9月に行くことに・・・。
    ↓息子が耳だれ&下痢三昧だったお話のまとめこちら。


    息子は旦那に預かってもらって二人で行くことになりました。
    娘は、

    お母さんは方向音痴だから、お父さんの方がいい。

    とか言ってましたけど、旦那は歩くのが嫌いなので、スタンプラリーなんてもってのほか、行くわけない

    私は、なんでも楽しめるタイプなんで「京都~♡」とか思ってノリノリで出かけました

    スタンプラリー

    京都のいろんな電車の駅に鬼滅キャラのスタンプがあるらしい。
    電車の営業時間など調べて行きました。

    嵐電 四条大宮駅(営業時間:6:00〜24:00)
    嵐電 嵐山駅(営業時間:10:00〜18:00)
    東映太秦映画村(営業時間:9:00〜17:00 (※8/3,4,10~15,17,18ナイター営業9:00〜21:00)
    京都市営地下鉄 丸太町駅 (営業時間内)

    京都市営地下鉄 丸太町駅からスタートしました


    京都駅に到着した私ら。直結の京都市営地下鉄乗り場へ行き、丸太町駅へ~。

    スタンプラリーの台紙を持っていなかったので、台紙あるところわかるかな~と、ちと不安だったのですが、スタンプ台の真ん前に置いてあったです
    丸太町駅は、伊之助でした。

    このスタンプ台があったのは、改札出てから左側。
    改札出ないと押せないです・・・。
    電車乗ってもらうための宣伝だもんね・・・。
    仕方あるまい・・・

    ソッコー、改札通って次の駅へ・・・

    嵐電四条大宮駅

    地下鉄烏丸線四条駅から、嵐電四条大宮駅に行きたかったのですが、ここから私の誤算が・・・同じ四条がついてても、電車の会社が違うと、その駅はえらく遠い歩いて行くべきではなかったです。地図では近く見えるけど、歩くとそうでもなかった・・・歩けない距離ではないけど、ここでかなり体力使いました
    f36d9f6e.png
    体力の温存を図るならば、嵐電四条大宮駅へは、地下鉄烏丸線四条駅→阪急電車烏丸駅→大宮駅と行けばよかったです。その後阪急の大宮駅から嵐電四条大宮までは近かった、つ~か、前じゃね~か


    は~無駄な体力つかったよ~(;´Д`)

    と、嵐電の駅で、500円の1日乗り放題チケットを購入。嵐電は距離で料金が決まるのではなく、1回乗ったら近くても大人220円なんですよね。行ったり来たりのスタンプラリーだと、乗り放題チケットの方がお得、と事前に調べて行ったので、ここは計画ど~り
    ↓スタンプラリーコンプリートのあかつきにもらえる缶バッチもここでもらえます。私たちは映画村でもらいましたが・・・
    7ba13d0f.jpg
    電車乗り場へ入って行くと
    bdb62273.jpg
    左手に見えるは富岡義勇さんのスタンプ台ではあ~りませんか(*‘ω‘ *)
    dc18cc74.jpg
    スタンプ台の上にはちゃっかりDVD&Blu-rayの宣伝ポスター・・・みごとな宣伝タッグ嵐電×鬼滅(^^)/
    3ace4f5c.jpg

    そして義勇さん、駅名標ジャックまでしてました。
    7eeda9ed.jpg
    嵐電のヘッドマークもジャック。私らが乗った電車は禰豆子でした。
    90aaf81e.jpg


    途中電車倉庫を見かけて、
    ぎゃ~鬼滅キャラ並んでる~O(≧▽≦)O
    とか思って写真撮ったけど、撮れてなかった
    f8acba3f.jpg

    そして一気に終点の嵐山駅まで。
    155d8bb0.jpg
    1402380c.jpg
    「友禅」を用いたポール約600本を林に見立てた「キモノフォレスト」。夜だったらきれいだったのでしょうが、昼はあまり目立たなかったです。残念。駅の雰囲気は江ノ電ぽかったです。(私の主観です

    スタンプどこ~と、思ったら、降りたらすぐわかる電車止まりの真ん前にありました。
    dd46d3e0.jpg
    おお、善逸さんでしたか・・・

    私ら親子で、いそいそスタンプ押してたんですが、こんな奴ら他にいるんかな?
    とか思ったけど、親子案外いました。
    よかった

    ここでの目的は他にもあって、らんでんやさんでグッズ買うつもり満々で行ったのですが、らんでんやさんって?とか思ったら、駅のcafeだったです。
    d7cea0e9.jpg
    ce42096d.jpg
    もちろん、このcafeでは飲み物も注文しました。
    特製コースターと特製トラベル風ステッカー進呈と情報を仕入れてきていましたので
    7dcdbc5b.jpg
    注文したのは、禰豆子の桜ミルクフロートと、義勇の水の呼吸クリームソーダ。
    キャラの好みよりもフードメニューとしての魅力で頼んでみたのですが、特製コースターは娘も私も無惨さんでした。二人とも無惨さんのファンではなかったんで、がび~ん

    ↓下の無惨コースターがらんでんやさんでもらったものです。他のコースターは映画村でもらいました。
    262e062e.jpg

    他らんでんやさんでの入手グッズ&フードはこちら。

    まずは特製トラベル風ステッカー
    b4a08274.jpg
    クリアファイル(表裏)
    fd1d5f13.jpg
    e63e6737.jpg

    きめだまというお菓子。破った後の写真ですみません。
    なんのお菓子かと思ったら、マシュマロ系でした(^^;)
    1401d0ed.jpg
    f21328e0.jpg
    他にも、包装紙に炭治郎と禰豆子が印刷されている八つ橋があったのですが、八つ橋買って帰っても、私以外食べないだろうなぁ~と買うのをあきらめました。

    昔の私だったら、きっと包装紙の魅力に負けて買っていたと思うのですが、肝心の八つ橋がおろそかになったら、作っている人いやだよね~とか思ったんで~おお、私少し大人になってる!とか自分で思った出来事でした

    京都嵐山オルゴール博物館

    嵐山の駅近くに京都嵐山オルゴール博物館があって、そこで鬼滅の刃の「音符ハンドルマグカップ 」が売っているという情報を元に、行ったのですが~
    0eefe37c.jpg
    まさかの売り切れ
    失意の中、とぼとぼとまた嵐山の駅へ・・・

    でも、私、お年寄りなんで、もうここでちょっと疲れてきてました。
    スタンプラリーってホント体力勝負ですね

    次は映画村だ。がんばるぞ~
    つづく・・・

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    暑い~(;´Д`)
    5月だよね?

    あんまり暑すぎてプールにでも入りたい・・・

    ってんで、スパワールドに行ってきました。

    スパワールドとは・・・

    スパワールドは、大阪市浪速区にある温泉をテーマとした娯楽施設。キャッチフレーズは「美と健康の24時間快適空間」。株式会社阪神住建が運営。「天王寺"世界の温泉"」という源泉(天然温泉)を擁する都市型の温浴施設で、1997年(平成9年)7月18日に開業。ミシュランが海外旅行者向けに発行している『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』に掲載され、「一つ星」の評価を得た。(ウィキペディアより)

    外から見ると普通のビジネス系ビルみたいです。

    え?このビルの中に温泉施設とプールがあるの?

    と、外観見て否定形で入りました。私の知ってる温泉ってスーパー銭湯か旅館の温泉なんだもん

    プールやジム、岩盤浴、サウナ、エステサロン、ホテルなどが入っていて、外側と内側がこんなに違うアミューズメント施設も珍しいんじゃないかと思います。外から見るとただのビルなんで、ワクワクはしなかった

    ちょっとまえにプールがリニューアルされたって聞いていて、そのうち行こうと思っていたのですが、それから数年たってしまった、今、ついに我が家が動く時がきた~♪

    ↓娘と旦那はこっちのリニューアルされたという新型スライダー狙い(^.^)


    アクセス

    住所:〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−24


    電車でも行きやすいところです。新今宮の駅からすぐ。我が家は車で行きました。
    d197d2ef.jpg
    スパワールドの駐車場が多くて入れなかったらどうしようってんで、朝早くに出発。
    街中にあるので、駐車場に車入れたらいくらかかるかわからん。専用駐車場の割引を狙いたい!と決死の覚悟で早起きしました。

    入館受付が10時からだったので、9時15分には到着。

    ふつ~の日曜日だったからか、駐車場混んでなかったです。
    よかった~(;´Д`)
    この間のみさき公園事件はごめんだぜ
    ↓みさき公園へ行った話はこちら。駐車場に入れなくてめちゃ困った。


    地下駐車場からスパワールド入場口へ行くと、数十人の列ができていて、げげげ、ふつ~の日曜日でもやっぱ並んでるじゃん

    とか思ってしまったけど、大きな施設なんで、並んでいるくらいの人がいないと経営なりたたないよね・・・

    そうこうしてる間にぞくぞくとスパールドのお客さんは増えていき、あっという間に列が伸びていってました。

    30分ほど立ちんぼで開場を待っておりましたが、10時の受付開始からはスムーズに入場できました。

    事前にチケットを自販機で買っておき、入場する時に精算のためのリストバンドをもらうという流れでした。

    リストバンドは、子ども分を大人と合わせることもできたので、便利だったです。
    子どもにリストバンド渡すの怖いんで、いつも親が2つもつけないといけないので、合わせられるっていいと思うどこでもこれやってくれ~

    我が家では、チケットをWEBで買っときました。並んで買うのが嫌だったんで・・・。でもその日はチケット買うのにはあまり並んでいなかったです。みんなチケットWEBで買ったんかな?
    ↓スパワールドサイトからWEBチケットを買おうとすると、アソビューサイトに入ってそこから買うようになっているようです。(アソビューいろんな遊び場のチケットある便利なサイトです)


    スパプー

    スパワールドのプールはスパプーというらしい。私たちはプールに入るべく、入館してロッカー室に向かいました。ここからは階で女性階と男性階にわかれます。お風呂はロッカーの階と同じ。4階と6階が月ごとに男女入れ替わるようです。

    バスタオルは浴室入り口付近にあり、館内着もそこにおいてありました。しかも大量に。フェイスタオルはロッカー横にいっぱい置いてあります。

    身一つでOK
    スーパー銭湯で館内着、タオル類をレンタルすると青ざめる金額になりますが、大人1500円、子ども1000円にそれが含まれているのがうれしい

    ロッカーで着替えて、いざプールへ!

    プール上がり用のエレベーターがあり、8階がプールとなっています。

    8階に到着すると、ワンフロアに流水的プールと、スライダー、幼児用プールなどがあり、老若男女が楽しめる造りになっていて、フードコートもあります。浮輪やビーチボールもレンタルできます。

    ビルの中のプールだから外の景色もよかったです。
    0f351c30.jpg
    アジア系の観光客も多かったです。
    見た目日本人に見えるんで、何気に接したら、言葉通じなかった

    観光名所の通天閣が近くにあるから海外の人が多いのかな?
    1d69cb31.jpg

    スパワールド

    その名の通り、世界の名前が付いた浴場が4階、6階に展開されていました。私らが行った日は、女湯が4階になっていて、4階はヨーロッパゾーン、男湯は6階アジアゾーンでした。

    スパワールドは普通のスーパー温泉よりも、浴槽がいくつもあって、かなり広いと思います。
    でも、広すぎて1回の風呂利用では入り切れない

    ヨーロッパをイメージした「古代ローマ風呂」に始まって、脇に「黄金風呂(水風呂)」の部屋があったり、「青の洞窟」をイメージした風呂があったり・・・そこはライトアップがきれいでした~

    「アトランティス」というところでは、寝湯、「フィンランド」は足湯、「ギリシャ」では、ハーブのお風呂、月々で変わる花のお風呂もありました。5月はカーネーションだったです。

    「スペイン」、「地中海」、「フィンランド」とあったのですが・・・

    もう無理(;´Д`)

    と、結局全部の風呂を堪能できませんでした

    何度も来いということ?
    1回で楽しみ尽くすには体調も関係して難しいです(^^;)

    洗い場が点在していて、洗い場探すの大変だったというのもありました。

    浴場入り口の前にローマをイメージしたでっかいお風呂がで~んとあって、掛け湯的ところが、左右にあります。

    右が水、左がお湯。

    掛け湯的ところに水があるとは思わなかったんで、何気に身体にかけたら、水だった~こんな失敗私だけ?

    で、洗い場を探したんですけど、ふつ~洗い場行ってからお風呂入るよね?でも浴槽が目立って、洗い場が見つからない・・・どこ~?

    と、裸でうろうろしちゃったよ
    迷路みたいになってるんだもん

    でっかいお風呂に慣れてないもんで、かなりいろいろやらかして、お風呂から上がった時にはぐったりでした。

    プールで2時間弱、風呂30分くらい。私らがっつり遊ぶ体力もってないので、風呂から上がると私だけでなく家族みんなぐったりしていました。

    大型施設って行くと楽しいけど、私たち家族はちょっとでいいんですよね。

    ちょっと楽しめればもう満足で、結局、昼過ぎにはもうスパワールドからおさらばでした。
    3時間もいなかったかも・・・

    でも、混雑したプールや風呂に入るのはいや~と思って、朝から行ったので、狙った通り、朝は人少なめでした。私らが帰る頃に続々と人が入ってきていました。

    こんな家族なので、ちょいちょい行くのがいいのかな・・・と次はアジアのお風呂を狙っていってみようと思います

    このページのトップヘ