ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    インターネット関係

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ライブドアブログにwordpressから引っ越して、リライト作業に追われています。

    wordpressを始めた当初、記事を書く時、無料ブログとあまり変わらない仕様でした。ある時、ブロックエディタというものが登場し、そこから記事の書き方が劇的に変わりました。

    wordpress投稿画面
    段落ごとに記事を書くことができるようになって、段落に文字を装飾するボックスがついて、削除も段落ごとサクッと消せるようになりました。

    最初は戸惑いましたが、これがかなり使いやすかったです。

    いらない文だな~と思うと、段落ボックスごとサクッと削除できるって楽です~

    そんな堕落した投稿記事を書いていたのですが、ライブドアブログに引っ越した時、一番イタイと思ったのが、ブロックごとの記事になったものをライブドアでは読んでくれてなくて、空白になってしまうことでした。

    引っ越したら、記事がこんな事↓になってました。
    wordpress 書きだし画面

    ライブドアブログのプレビューで見てみると、間延びしています~
    wordpress 書きだし画面2

    これが普通の記事にサクッとなる方法ないかなぁ・・・。

    見つけられないまま、地道にリライト作業しています。今は置換をつかってブロックにあたるタグを消してるけど、そんなにサクッとはいかないよ~

    見出しタグが、PCとスマホでは違った装飾になってしまうのも誤算でした。

    ライブドアブログは、PCのテンプレートと、スマホのテンプレートは別に選ばないといけないので、いくらPCで見出しを装飾しても、スマホには反映されないのです。

    しかも、スマホのテンプレートはいじれない~


    見出しをどうするか悩みましたが、もうh2タグは捨てようと、今、文字装飾でh2タグを騙るという風にしています。

    SEO的にどうなのか?って感じなんですけど、もういいや・・・。もともと自分の備忘録でブログやってるんだから

    ライブドアからwordpressは、ブロックエディタを使っている人は、引っ越しした後始末が結構大変になるというお話でした。

    あと何記事リライトすればいいのかな~。何年も同じブログに書くというのはもしかしてデメリットかな?



      このエントリーをはてなブックマークに追加
    当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

    privacypolicy
    //目次//

    1.  個人情報の利用目的
    2.  個人情報の第三者への開示
    3.  個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止
    4.  広告の配信について
    5.  当ブログへのコメントについて
    6.  著作権について
    7.  免責事項
    8.プライバシーポリシーの変更について

    1.個人情報の利用目的

    当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等を書いてもらう場合があります事ご了承ください。これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

    2.個人情報の第三者への開示

    個人情報は以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
    ・本人のご了解がある場合
    ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

    3.個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

    個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

    4.広告の配信について

    当サイトは第三者配信の広告サービス(Google Adsense、Amazonアソシエイト等)を利用しています。

    5.当ブログへのコメントについて

    以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
    ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
    ・極度にわいせつな内容を含むもの
    ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
    ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

    8.著作権について

    当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。

    記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

    また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

    9.免責事項

    当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

    当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

    10.プライバシーポリシーの変更について

    本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
    修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。




      このエントリーをはてなブックマークに追加
    9月にサイト改ざんという、人生初の事件にあってしまいました。

    こんなおばちゃんのブログを改ざんするとは、アホちゃうか!つ~かおばちゃんのブログだから改ざんにきたんかい?


    いろいろ考えたのですが、WordPressやめちゃおうかな・・・という結論にいたりました。

    ブログをやめるという選択肢はなかったので、どこかで書こうと思って移動先に迷ったけど、独自ドメインを取得していたので、ライブドアしか選択肢がなかった。

    他のブログは独自ドメインにするにはお金がかかったりする。WordPressでもサーバー代とかかかってたんでいいんだけど、サーバーでやると、他のブログにも使えてお得だったんだよ~。

    無料ブログでお金を払ってもドメイン1つだけじゃん!お得感ない~。

    という事で、ライブドアが選ばれたのでした。

    ライブドアの独自ドメインOKの太っ腹に引かれましたが、独自ドメインの設定をするのが結構大変だったです。なんでかならなくて、いっぱい調べました。

    新しいブログ作るたびに、やり方を調べようと検索の旅に出ないといけないのがツライ。もっと自由にできるように、CSS,HTML勉強すべし?

    と、思いつつこれが初投稿。


    やっとここまでたどり着いたのですが、自分で設定作るって悩むし、難しい・・・。

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    楽天の迷惑メールもあるのか~
    ↓記事こちら。


    と、感心していた矢先、迷惑メールボックスを見てみると、PayPayやLINE、MUFGの迷惑メールもきていました。

    この技術、もうちょっと違う方向にすればいいのに~

    PayPayの迷惑メール

    私のメールアドレスにきた、PayPayの迷惑メールは、↓のような感じです。
    bac41263.jpg
    2969cre.comで検索したら、英語のHPがあって、翻訳で見てみると、乳がんと戦う?みたいな事を書かれていて、賛同するなら、Tシャツ買ってって感じのページでした。
    なんだかよくわからんので、静かにページを閉じました

    LINEの迷惑メール

    メールの題名は、「LINEにご登録アカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認です。
    e26c6f51.jpg
    安全認証有効期限が、毎日8時から15時?日にちではなく、なぜ時間なのかな?

    MUFGの迷惑メール

    銀行系の迷惑メールはMUFGが初めてです。これは恐ろしいです・・・。
    9ecc7485.jpg
    これと同じような内容が、MUFGのHPにありました。
    MUFGのHPにフィッシングメールの例でとりあげられていた文章を読んでみると、『新たなパスワードは「10桁以上」のご登録を強くおすすめ~』とあって、私がもらったのは『8桁以上をおすすめ~』といったメールでした。

    迷惑メール、10桁と作ってる人と8桁と作ってる人がいるのかな?



    番外編~APPLEの迷惑メール カラー版

    APPLEの迷惑メールってほぼグレーといった印象だったのですが、カラフルなのをもらいました。
    d01ef415.jpg
    Appleのメールってもともと文章が日本的ではないので、一番見分けがつきにくい
    みんなアドレスみたりとかして判断しているんだと思うのですが、私、どうしても文章読んでしまいます。

    番外編~ビジターアンケート

    迷惑メールではないけど、フィッシングサイトにもたま~にあたるので、記録しておきます。
    bbe4ee1c.jpg

    2d3dd0aa.jpg

    ネットサーフィン楽しんでる時に急にこういったの出ると、めちゃくちゃどきどきします。

    今では迷惑メールとかにもたくさん遭遇したので、そっと閉じることができます。
    99aacdb7.jpg


      このエントリーをはてなブックマークに追加
    アマゾンやアップルの迷惑メールは当たり前となってしまったのですが、最近、楽天や楽天カードの迷惑メールが多く来ます。

    私の○○○@○○○.○○○は、迷惑メールを作っている人達に知れ渡ってるんだろうな・・・



    楽天カードの迷惑メール~Webサーバー更新の通知

    楽天カードの迷惑メールは、ボタンの文字がなぜか上部にあって、不格好です。迷惑メールだとわかりやすくていいけどね。
    1ba886f2.jpg

    48c872da.jpg

    楽天Webサーバーありえそうなんで、ちょっと怖い。

    楽天カードの迷惑メール~支払い情報一致していません

    私、楽天のカード持ってないんですけどね・・・。
    fafaff44.jpg

    楽天の迷惑メール~お支払いの情報を更新


    4af2cb2b.jpg

    電話しろって?ずーずーしすぎる!



    楽天の迷惑メール~アカウントの詳細を更新してください

    迷惑メールってアカウント更新、更新ってこればっかだよね。
    ba413870.jpg

    とりあえず中身を見たら、めっちゃ雑な作りでした。
    2be58a9f.jpg

    楽天~会員情報更新のお知らせ

    一番ありえそうな文面。
    b1863d89.jpg

    微妙な文章面で、なんとなく迷惑メールがわかっている現在ですが、完璧な翻訳ソフトで、完璧な日本語になっていったら、もう見分けつかんのでは・・・と、心配です。

    こんなメールがなくなる世の中は、こないのか?

    このページのトップヘ