ダウン症は目も弱い。
病気が出やすいみたいです。
ダウン症児の約60%に先天性白内障・屈折異常(乱視・近視・遠視)・眼振・内皮(まつげが眼球にあたる)・外皮(まぶたが外側に反転してめくれあがる)などが見られます
今までは、学校の眼科検診が頼りだった我が家。
目は見えているようなので、特に何もしなかった。
学校のダウン症のお友達は、入学時は眼鏡してなかったけど、途中で眼鏡使用になってしまった。
息子も、いつそうなるかもわからない。
息子は言葉で「見えない」と伝えられない事から、学校の検診が終わったこの春、自分達で検査に病院へ行こう!と考えた。
以前、学校の眼科検診で異常ありの手紙をもらい、行った病院へ予約を入れた。
初診時は検査できるか心配だったけど、案外できた。
今回もできるんじゃないかと期待して予約した。
検査できないとこに行っても意味ないもんね。
言葉がけが悪かったりすると検査にならん・・・。どこででも検査できるようになると、病院選びの幅が広がるんだけどな
診察日、相変わらず院内混んでる。
予約診療なのに、この混雑は何だろう?
病院の混雑が緩和される時が来るのかな?
息子が生まれてずっと病院三昧。
学校卒業してもまだまだ病院三昧なので、混雑緩和は医療に頼った生活をしている我が家では悲願です。
病院からさくっと帰れると、時間増えて楽なんだけど・・・。
病院の予定があると、早くて半日、へたすりゃ一日つぶれるんだよね・・・。
呼ばれて検査開始。
眼科で普通に行われる検査をやりました。



検査終了後、ドクターの診察で言われたのが「白内障少しある」との事。
以前、ここで言われましたね・・・😔
そのまま様子見だったんだけど、いよいよ経過観察のスパン短めの方がよろしかろうという事。
「いずれは手術という事になると思う。手術の時は全身麻酔になるだろうから、ちょっと大事になるかも。早めに気づいた方がいいから、半年に1回くらい検査に来た方がいいよ。」
はぁ~、手術の本格的フラグたっちゃったよ😖
半年に1回この混雑を体験するというフラグも・・・。
仕方ない。
見えなくなったら困るもの・・・😔
スポンサードリンク