めったに釣れない釣り人=旦那が今日は大漁でした。
535df209.jpg

しかし、魚をさばく事に慣れていないため、夫婦で大変な目にあいました

サヨリ虫の除去➡虫嫌いです私。
三枚におろす➡身からうまい具合に骨がとれない~。
a27a427f.jpg

不器用が自慢な私です

でもなんとか唐揚げとてんぷらにして食べました。うまかった♡

おいしかった


今度は大物よろしくね



2020.10.13加筆≫

旦那の釣りは依存症?

この頃の旦那は釣りが趣味といっても、かわいい感じの趣味でした。

サヨリを釣りに行ったり、ガシラを狙ってくるって言って、大漁だったら、わ~っと言って家族で喜ぶみたいな感じで、特に問題はなかったのです。

しかし、ある時から、突然、狂ったように釣りに行くようになり、しまいには仕事をサボって釣りに行ったりするようになりました。

これはおかしい・・・と、色々調べたのですが、釣りという趣味にはには中毒性があるらしいのです。

私は依存症・中毒といったキーワードで調べ進めていったのですが、嗜癖依存症というのに行き当たりました。

嗜癖依存症とは?

嗜癖依存症とは・・・。
ある習慣が行き過ぎて、欲求をコントロールできなくなった状況から、健康問題や社会的問題をひきおこすことがある。治療が必要な病気。

依存症は3つに分類
・物質依存症(アルコール、薬物、ニコチンなど)
・行為依存症(買い物、ギャンブル、ネット、仕事、釣りなど)
・人間関係依存症(引きこもり、家庭内暴力など)

依存症の何が問題なのか
・依存対象を大事にしすぎることで、自分を含める誰かが困ることになってしまう。

依存症の原因
・依存対象物質を摂取したり、依存行為を行うと、脳内にドーパミンが分泌され中枢神経が興奮し、脳が喜ぶという回路が出来上がり、習慣化されると、自分でコントロールできなくなる。

などを調べて知りました。

いろんな釣り人のブログとかも読みましたが、ご自身で、釣りは中毒性があるという風に自覚されている方も多かったです。

でも旦那は、その事を指摘した時、自分自身を見失っているようで、自分はそうではない、と、言い張っていました。

かなりいろいろ悶着あったけど、今はなんとなく自分の時間と釣りの時間をコントロールできるようになりました。

仕事さぼって釣りに行き始めた時はどうしようかと思った・・・。


依存症になりやすい人は、まじめで、几帳面、ストレスを一人でかかえこむなんて人だそう。でも、結局は遺伝子なんだって。脆弱性遺伝子をもっていると、たとえ1回のギャンブルでも、ギャンブル依存症スイッチが入ってしまいやすいらしいです。

そういえば、旦那のお義父さん、ギャンブラー・・・

今までの私の人生で、釣りをする人がいなかったので、びっくりしてしまって、すごく勉強したのですが、こんなこともあったなぁと、今はそれを笑い話にできています。