娘が小学1年生の時、学校の校庭で行われる自治会のお祭りで、金魚すくいがありました。
小学生になった~✨というテンションで旦那と娘は浮かれてて、旦那は、金魚すくいの技を披露したくて、娘はやったことなかったので、目をキラキラさせてやってました。
そんな人たちに水を差したくはなかったけど、これだけは言っておかねば・・・と、
金魚を取った後は、育てないといけないんだよ。
一応助言したのですが、聞く耳は持ってなかったよう。
案の定、取った後、水槽を買ったり、ポンプ買ったり・・・。
水槽やポンプのフィルター掃除も大変でした。
私にやらせようと旦那はしたけど、
忠告はしたよね?
と、言って絶対しなかった。その後は、しぶしぶずっと旦那が水槽掃除当番だった。
エサ係は私だったけど・・・。
毎日エサあげてるので、私の事を認識してくれてるらしく、私が水槽前を通ると、尾ひれで、水をピッと飛ばして、エサちょうだいって合図する、かわいい困ったちゃんに育ってた。
そして、13年すぎた。
5匹取ってきたのですが、13年の間で1匹、1匹とお星さまになっていき、最後の1匹になったのが、1年くらい前かなぁ・・・。
そして、ついに、最後の1匹が2025.4.20に先に行った友の元へ飛び立った。
お腹が張って、身体が曲がってきていたので、もうそろそろなのかなぁ・・・って家族で思ってた。餌も食べなくなって、なぜかポンプの下の狭い隙間に入ってじっとしてた。最後の2日は、いよいよだなってみんな思って、見守っていたのですが、日曜日の午前中、
旅立ちました。
と、旦那が見極めて、金魚育ては終了となりました。
長い間、家族の目を楽しませてくれた、金魚さんの事を記録に残しておきたいので、ここに書いておきます。
長期の旅行時の餌やり器具とか調べて買ったり、小さな金魚だったのに、めっちゃ大きくなってくれて、水槽も買い替えたり、ポンプも何度か買い替えた。金魚育て、たくさん勉強させてもらいました。金魚同士、仲いい悪いってあるみたいなのを観察できたり、人間も見分けてる?みたいな魚の行動も、なんにも知らなかった私らに教えてくれた。金魚さんありがとう。

スポンサードリンク