ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    病気

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    HSP娘は、子どものころから、自分の容姿をディスったりしていました。

    私のこの部分が嫌い、こうだったらいいのに・・・と、容姿について人と比べたりして、悪いところを見つけたりしてた。

    私から見たら、別に普通と思うのですが、本人が「悪い」と思っているので、他が何言っても聞いてくれないって感じでした。

    その中に「一重が嫌」というのがありました。
    小学生くらいの時から一重をどうにかしたいって言っていて、

    高校卒業したら二重整形したら?

    と言っていました。

    高校在学中だと、顔が変わって、お友達に何か言われたら、HSP娘のことだから、「整形」の事をうまく話せないと思ったので、卒業して、しがらみが減った時がチャンスじゃないか?という話をずっとしていました。

    小学生の時からの夢に向かうべく、高校卒業してすぐに美容整形をやっているところにカウンセリングに行ってみたのですが、なんと、予約いっぱいで、春休み中に手術できないという事が発覚。

    え~?そんなに人気?

    休みに入る前に動き出しておくべきだった😖
    新しい学校に入って、人間関係が少しでも出来上がった時に、目の印象が変わると、二重にしたことがばれて、友達になんて言えば・・・と、悩み始めるに違いない💦

    と、思って、他をあたってみようか?と娘に聞いたら、

    やっぱりもう一度考える。

    と、気持ちが萎えてしまったみたいで、二重整形の話は一旦なしになりました。

    二重整形の動画とかでも紹介されているところの分院だったけど、先生の事も娘はいいと思わなかったらしく、カウンセリングで嫌になったのかもしれない。

    でも、新しい学校に入ったストレスからか、自分の容姿ディスりはなくならず、やってみたらいいんじゃないかと、再度別の住んでるところの近くの美容整形医院を探し、カウンセリングを受けたのが夏休みに入るちょっと前。

    カウンセリングでは、どういった形にしたいのかと先生は聞いてきました。
    私は、埋没法ではなく、切開でもいいんじゃないかと思っていたのですが、いきなり切開する人はあんまりいないと諭されて、なしになりました。

    だって、あんまりディスるから、糸が切れるかもしれない埋没よりも、戻らない方法がいいかと思ったんだもん💧


    色々話を聞いたりしてるうちに、方向性が決まって、やってみることにしました。そしたらすぐにお金の話の説明のための女性に切り替わり、先生は退場。前の美容整形のところもそうだったけど、金額が高いところはこんな感じなんだね。

    お金の話は男性より女性の方が圧迫感がないって配慮?


    夏休みに入ってすぐ手術を受けられるように予約を取り、その日はやってきました。
    娘の目のタイプだと、瞼が重いタイプらしく、平行型は難しいと言われて、末広ミックス型を選びました。

    ↓術前術後こちら。
    futaeseikei1

    術後、二重と称している部分は、私には腫れあがってるように見えて、ちょっとショックだったけど、娘的にはあんまりなんとも思ってないようでした。やりたかったことができたので、本人がよければそれでいいと思ってそのままなんにも言いませんでした。

    痛み止めジクロフェナクと抗生物質アモキンシリン、AZ点眼液をもらって帰りました。

    痛みひどいかな?と思ったけど、そんなでもなかったみたい。でも2日くらいは痛かったようでした。
    futaeseikei2

    1週間くらいすると腫れもひいてきて、痛々しさがなくなりました。

    さらに10日くらいたつと、腫れかなりひいてきました。末広MIXって感じの二重になってきました。
    futaeseikei3


    2週間くらいすると、傷もうっすらとなってきました。腫れはひいてきたけど、目を閉じると、傷跡って感じになってて、これがなかなか治りません。
    futaeseikei4


    目を閉じた時の、傷跡は、1ヵ月たってもうっすら茶色に残ってましたが、目を開けたら、ちゃんと二重になっています。腫れがないので、痛々しさがないです。
    futaeseikei5

    今、整形して半年くらいたったけど、気にしていた傷、なくなりました。

    5kagetugo1

    私は親なので、二重よりも傷の方が心配😖
    娘は見栄えの方が心配だったようだけどね。

    腫れが引いて、二重になった自分を気に入ったのか、身体的なディスりはほんとになくなりました。
    自分の性格的なディスりはまだ少しあるけど、前よりなくなったので、二重整形やってよかったなって思いました。



    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘が親知らずが痛いって言うので、近所の歯科医院に行ったら、ここでは抜くことができないと、少し大きな病院へ紹介状を書いてくれたので持っていきました。

    抜きにくい歯なのかな?と親子で思ってて、腫れる心配や痛みの心配をしていました。
    ↓こんな風に倒れてるのかと思った。
    oyashirazu-left


    大きな病院ではレントゲンのために娘だけ先に診療室へ。
    後で、「説明するから」と私も呼ばれました。

    レントゲンを見ながらの説明で、抜く歯の下の方の白いもやの部分をさして、「内骨症だと思う」と言われました。

    レントゲンでは、歯根のところがもやってた。そのもやってるところが骨が増殖してる部分らしい。親知らずは倒れてはいなかった。顎内に薄い線があって、神経の線の部分にもやもやかかってた。
    oyashirazu

    内骨症って何?
    「骨の内部に、成熟層板骨(緻密骨あるいは海綿骨)の増殖からなる良性腫瘍」とネットで調べたら出てきました。でも内骨症、検索してもあんまり出てこなかったな。

    もやってる部分が骨の増殖部分ってのは理解したんですけど、良性ってホントかなぁ?急に悪性でした~とかにならないよね?

    先生の説明では、「骨の増殖の部分を取ろうとしたら、神経が通ってる道にかかってるから、神経に触る恐れがあり、そっちの方がリスクが高い」そう。
    「骨の増殖部分はサクサクした感じ」なんだって。「取ろうと思ったらとれない事もないけど、放置してても大丈夫だと思うし、放置の方がいいかな。」ということでした。

    親知らずの抜歯で来たのに何この展開?


    説明の後、親知らずを抜いてもらったのですが、あっさり抜けてすぐ診察終了となりました。
    抜いた後の消毒は、近所の紹介状書いた病院へ行ってくださいとのこと。
    「内骨症の事、手紙に書いとくから消毒の時に持って行ってね」
    と言われたので、今度は近所の最初に行った歯科医院の予約を取りました。

    消毒はすぐ終わるだろうけど、内骨症の事何か言われるのかな?と思って一緒に付いていったのですが、消毒終わって、「抜歯から2週間後にまた様子を見たいので、見せに来てください」との事で診察終了となりそうで、

    あれ?内骨症の事は?

    と思ったので聞いてみたら、
    「ああ、手紙にありました。だからってどうしろって?」と言われました。

    どうしろとは言ってませんが?
    ん?

    大きな病院での内骨症の説明と、町病院の内骨症への関心の温度差がありすぎて、どうすれば?

    初めて聞いた病名なので、近所の病院の方が詳しく説明してくれるのかと思ったら、まさかのスルーでびっくりでした🥲

    親知らずもすぐ抜けたのに、他病院に任せるとか、あれ?って思ったのですが、歯科医院ってこうだっけ?

    ↓キレイに抜けてた。普通歯科医院って、親知らず抜歯するよね?
    oyashirazu

    娘が子どもの頃から行ってる病院だけど、不信感湧いてきました。
    でも、いままでの蓄積カルテをもらえるわけじゃないので、何かあったらまたここに行くことになるのかなぁ?

    なんかやだな

    抜歯後、腫れなくて、数日は痛かったようだけど、抗生物質と痛み止めを処方してもらってたのでせっせと飲んでたら1週間くらいで痛みも取れたようでした。
    ↓抗生物質はメイアクト、痛み止めはロキソプロフェンでした。ロキソニンの後発医薬品なんだって。
    itamidome


    結局内骨症は経過観察。大きな病院の先生が言ってた話だと、「たまに何かあるけど、よっぽどじゃないと何もない。気になるようなら、年1くらいでレントゲン撮ってもらうといいかも。」という話でした。

    でも、今の病院だとレントゲン撮ってくれんだろうな・・・。
    覚えておかなきゃなので、ここに書いておこう。
    腫瘍は良性でもやっぱ怖い😣

    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘が不正出血で婦人科に行ったら、トランサミンという薬をもらいました。血を止めるってことだったのですが、一旦は止まったけど、また再出血して止まらず、再度婦人科受診をしました。

    ↓トランサミンをもらった時の話こちら。
     
    前回の受診で「トランサミンで出血が止まらなかったら、ピルで生理をリセットさせましょう」という話を聞いていたので、今回の受診でプラノバールという薬とプリンペラン錠という薬をもらいました。

    プラノバールはで、女性ホルモンを補う薬と薬の説明書にありました。組み合わせに注意が必要な薬があるらしく、飲んでいる間は他の薬にも注意が必要みたいです。病院の先生が「むかむかしたり胃の調子が悪くなったりするかもしれないから、胃腸薬も出しとくね」ということで、プリンペラン錠5というのを一緒にもらってきました。


    ネットで調べたプラノバールは、
    中用量ピルで、生理日の移動に使うピルのことです。 服用している期間は一時的に生理が止まり、中止して2〜3日すると生理がきます。
    というのを読んでいたのですが、生理周期のリセットにも使うんですね。今回は10錠もらって1日1回夕食後に飲むというもの。

    飲み切りという風に聞いてきたのですが、2日くらい飲んだら血が止まりました。飲み切れというので頑張って飲んでるようだけど、やっぱ身体はどうかあるっぽいです。

    むかむかはしないけど、胃が膨らんだ感じで、ご飯があんまりはいらない

    と言ってます。
    こんなに体調悪くなるんだったら、簡単にピル飲めないな・・・。


    スポンサードリンク

    このページのトップヘ