うちのHSP娘、連休前に家族でスポッチャに行こう、カラオケに行こう!と計画していて、とても楽しみにしていました。

スポッチャには朝早くの出発になってしまったのですが、それでも遊びの当日は楽しそうでした。

次の日はカラオケ。
楽しそうにしていたのですが、午後3時くらいから、電池が切れたみたいに、歌わなくなりました。

夜は早く休んだのですが、次の日は動けないって感じに動かなくなりました。

それから3日連続で休みがあったのですが、ずっと家にいました。そのうちの1日はまったく動けずぐーぐー寝てました。

HSP娘には連休いらんなぁ・・・。


HSP娘は楽しくても楽しくなくても、たくさんの事が押し寄せてくると、フリーズしてしまいます。なので、長い休みがあるよりも、少しの休みがたくさんあった方がいいみたい。

連休にして休みを取るというのは、HSPにとって効率の悪い休み方のような気がします。

そんな娘ですが、ルーティンが得意。

コツコツ続ける事や、丁寧にしなきゃならないところは、とても上手にやってのけます。

習い事が長く続いたり、
授業で取るノートがきれいだったり、
お菓子を作るとき、形をこぎれいにしたり・・・

同じことを同じ量だけ動くという方が得意みたいです。

でもこのゆっくり丁寧が仇となる事も多々あって、

行ったことのないお店でお金を出す時、ゆっくり丁寧にしか出せなかったり、
歩いたことのない道ではゆっくりしか歩けない。ダンスの練習ではキレのある踊りができていたのに、いざ発表の時になると、緊張してゆっくりになって、ちょっと音とずれたりしてしまう。

新しい事柄の時は、

これでいいのかな?
間違ってないかな?

という心理が働くらしく、ゆっくりになってしまうみたいです。

新しい店でお金を払う時、手が震えてたりするもんね。


間違ってたっていい。ちゃんと挽回できる、というのを思えないみたいで、間違わないように頑張ってます。

しょっちゅう間違ってる私のもとに生まれたのになぁ・・・。もしやしょっちゅう間違ってる私のもとに生まれたからこその心理なのかなぁ・・・。

とか悩んでしまうけど、何か力になれる事って一緒に寄り添う事なのかな?と思って一緒にゆっくり歩いてます。

でも、一緒に歩く事が果たして娘にとっていい事なのかな?とも思ってしまうんですけどね・・・。

少しづつ心が強くなっていってくれたらいいな・・・。



スポンサードリンク