HSPじゃ?と思っている我が家の娘は、物を覚えていられないので困っています。

記憶する事自体があまり得意ではないみたい。

歴史や文学的な文章を覚えるのがとても苦手。旅行に行ったりすると、その旅行後の記憶がだんだん曖昧になってきて、細部が事実とは別に書き換わっていたりもします。

歌詞を覚えたり、ダンスを覚えたりはめちゃくちゃ早いのですが・・・。

娘は、

興味があることはできるけど、興味がないことはできない。

と、言っています。

そりゃ誰でもそうなんだよ!

でもちょっと行き過ぎなんじゃ?と心配しているのですが、そこまで言うとHSPな娘なので、気に病みすぎるから言えません~


そんな娘は誕生日や記念日を覚えておくのも苦手。

小学生の時、友達から誕生日プレゼントをもらっても、友達の誕生日を覚えきれなくて、自分からは渡すことができなかったりしました。

中学生くらいになると、メモを取ることを覚えて、メモに人の誕生日とかを書いているようでした。

高校生になると、それに母の日が入ってきたみたいで、ここ数年、母の日にプレゼントを渡してくれるようになりました。

覚えてたの?

と聞いたら、

いつもメモ見てチェックしてる・・・。

と言ってました。
チェックしてくれてるのか・・・。
うれしいけど、ちょっと複雑だなぁ・・・。


旦那も記憶があれ?なタイプ。
歴史的な人類の流れとか、長い文学的話とか覚えられないので、まったく興味持てないみたいです。

こやつも、

覚えていても意味ないから、覚えなくていい!

とか言っていて、娘と同じように興味ない事は覚えないタイプです。

二人の共通点は、長く保つ記憶が苦手だということ。
でも、短期のほんの一瞬的な記憶はめちゃくちゃうまい。

〇〇がなくなったので買わないと~とか、どこどこに〇〇を置いたとかはすごくよく覚えてるのに、〇〇に旅行に行ったね~とか、そこで〇〇なことがあったよね、とかは全然覚えてない二人

そんな旦那も今年は母の日を覚えてくれて、私に缶ワインを「母の日」として買ってきてくれました。

一緒になった当初は私の誕生日覚えてなくて、会社の健康保険証作る時、被保険者の私の誕生日間違って申請してたっつ~黒歴史があるから、覚えててくれたのはうれしかったです

なんで覚えてたの?
と、聞いたら、娘が母の日の事を相談したらしくて、そこで母の日の存在を思い出したみたいです。

なんだかこれも複雑だなぁ・・・。

どうして昔のことは覚えてられないのかな?と調べてみたところ、長期記憶と短期記憶というのがあるのを知りました。

<長期記憶、短期記憶>
目や耳などの感覚器から入ってきた情報は、脳の奥にある海馬に一時的に保管されて、記憶しようと思った情報のみが大脳皮質に刻み込まれるという仕組みになっているそうです。

記憶が保たれる時間によって、「短期記憶」「長期記憶」とあるのだとか。

海馬にとどまるだけの情報が短期記憶、数秒から1分ほどの短い記憶。

大脳皮質に送られて保管される情報が、長期記憶。数分から年単位におよぶそう。

じゃあ、うちの父娘は大脳皮質に情報送ってないってことなのかな?
長く覚えておく事にメリットを感じてないから送っても無駄と思ってるとか?

ありえる・・・。


長期記憶が苦手って人は、結構いるようです。
でも日常的には、長期記憶よりも、短期記憶の方が使う場面が多いから、あんまり支障ないって話。

まぁね・・・。
でも家族の誕生日くらいは覚えててほしいよね・・・。

娘については、クリスマスが12月24,25日ってのを最近覚えたとか、

毎年クリスマス過ごしてて、カレンダーの日付スルーしてたんか~い!


家の電話番号も、オープンスクールでのアンケートを何回も書くので覚えたとか、
オープンスクールのアンケート、娘にとってはいい仕事してる。他の人にはきっと毎回書かないとだからうんざりだろうけど

娘の学校での覚えるタイプのテストの点数はもうあきらめた。
興味がないからという言い訳聞くだけだもん

どこどこに旅行に行ったってのは最近、スマホで写真撮ってるので、なんとなく覚えてるっぽい。
iPhoneグッジョブ

長期記憶を伸ばすには、覚えるって作業を繰り返しやるしかないって感じ。

でもそこまでやる気もなさげ。
人には得意不得意があるということで、人生送るんだろうなぁ・・・。

ちなみに私は長期記憶が得意で、短期記憶が不得意です。なので、彼らの長期記憶を私が受け持ち、今日の晩御飯には〇〇と〇〇買わなきゃだから覚えといて、とか、さっきまで持ってたのに、〇〇どこに置いたっけ?なんてのは彼らの役目です。

私が逝った後、娘にもそういった人がそばにいてくれるといいなぁ・・・。

記憶については下記にも書いてます。よかったらどうぞ。

 
スポンサードリンク