1ヵ月ほど前から、耳が痛かった娘。
たまに痛くなる程度だったので、親にも相談せず、ほっていたそうなのですが、痛みは治る事なく時折やってきていたので、病院に行くことにしました。
左が多く痛むそうなのですが、左だけじゃなく、右が痛い時もあるそう。
風邪ひいたとか、鼻水出ているという事もここ1ヵ月なかったので、原因がまったくわからない。
病院でも状況を伝えたら、先生が「なんだろうね~?」と言ってました。
診察してもらったら、「炎症が起きていて、赤くなってる、中耳炎だね」と言われました。
なんでそうなったのかは、原因はわからず薬だけもらいました。
薬は炎症を抑えることが期待される抗生物質、アモキシシリンを処方してくれました。
カプゼル1錠を朝、昼、晩5日分もらいました。湿疹、かゆみの過敏症状、下痢が起こる時もある、という注意事項がありました。
この薬は我が家では初めてもらう薬。
今まで、息子の中耳炎治療でたくさんの抗生物質もらったので、もう知らんのないんじゃない?と思ってたけど、そんなことはなかったな・・・

初診受付した後、待ち時間が半端なかった。診察開始時間の20分くらい前に行ったのですが、前に19人の診察待ちの人がいました。実際診察室に入った時は、2時間くらい経過してた。
耳鼻科大人気。インフルが流行っているから?それとも耳の病気の人が多いから?
薬が切れた5日後、経過観察のため診察を受けに行ったのですが、その時はWEB受付開始時間の9時ぴったりに受付したのですが、受付番号19番だった。病院での受付開始が8時半からのなので、30分の間に18人受け付けたって事?で、診察にこぎつけたのが、またしても2時間後。
ちょこっと耳の中見つつ、問診、15分も診察時間ないんだよね、娘の病状だと。そこに2時間費やした
病院の人気ぶりに闇感じる・・・

今回は、2回目なので、娘に何もかもおまかせモードにしてみました。ほんとは高校生だから私一緒に行かなくてもいいかな?と思ったのですが、ひとりで受付が不安というので、行った

でも、病状を先生に聞かれたりしても、ちゃんと自分で、
右は痛くなかったけど、左はたまに痛んでました。
と、先生に言えてました。
自己評価が低いHSP娘なのですが、「ちゃんと言えてた、頑張ったね」と褒めたら喜んでた。
受付の時に保険証とか医療受給者証とか診察券を渡すのが不安らしい。保険診療のための事務的な流れがわからないから受付怖いって感じ。
なんも考えずに渡せばいいのに、全部知らないと、動けんみたい。
一応大まかに説明したけど、もう少しで社会の一員となるので、何度もやればわかってくれる・・・んじゃないかと思ってる。
診察では、「右は治ってるけど、左は半分くらい残ってるね」と先生は言って、また薬を出してくれた。「今度は痛みが出ないようならもう来なくてもいいよ」と言ってくれました。
人気すぎるもんね。一人でも減らしたいよね。
今度は「薬に慣れるとあかんから」と別の薬、セフジトレンピボキシル錠というのを出してくれました。これも朝昼晩1回1錠。注意事項は発疹、かゆみなどの過敏症が出るかも・・・という薬でした。
息子も中耳炎で苦しんでるんだけど、娘のは鼻水とか風邪症状からじゃなくて、何が原因か結局わかんなかった。家ではイヤホンのせい?とか話出てるけど、どうだろう?
耳鼻科は混むからなるべく行きたくないな~

スポンサードリンク
コメントする