ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    お買い物情報

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2018.9.29より、歯科医院での治療は、網の中で行うことになってしまいました。
    息子が小学6年生の時です。

    息子は、歯科診療が苦手。
    歯科診療は寝て行うので、何をやっているか見ることができない。

    いろんな器材に囲まれて、寝かされて、やってることが見えないというのが不安になるのか、すごく嫌がります。

    幼児期から歯科医院へ通い始めたのですが、小学校低学年くらいまでは、なんとか普通に診療台に寝て、口の中を見せてくれていました。

    予防として通っていたので、診療内容も歯垢を染出し液で染めて、それを歯ブラシでとっていくというもの。最初は自分で磨かせて、後は歯科衛生士さんが歯ブラシや歯間ブラシで取ってくれます。

    嫌がってはいたけど、なんとか暴れずにすんでいました。



    網の中での歯科診療~障がい児の歯科診療

    しかし、2018年。小5が終わり、小6になろうとする春休み。
    超音波スケーラーで、歯垢除去をやるようになりました。

    これがすごく苦手。かなり暴れて5人がかりで押さえて診療を行うという事態に・・・。もうこの暴れ方じゃ、普通にすることは不可能と判断されたようで、網の中での診察となりました。

    障がい児の歯科診療で、暴れる人は網で固定されての診療となることはわかっていたのですが、実際そうされる息子を見るとちょっと胸が痛みます。

    私だけじゃなく、ドクターも衛生士さんもそう思ってくれてるようで、「ごめんね~お母さん、この間かなり暴れてたから、もう網の方がいいと思うのよね・・・」と、言われました。

    幼児の時から一生懸命、慣れるために歯科医院に通いましたが、結局慣れてくれず、年齢と共に体力がついてきて、暴れると力が強くて、抑える側の力がついていかない~。そして、身体を固定することができない状況になってしまいました。

    歯科診療は口の中で細かい作業をするんで、動かれると危ないもんね。


    網の中での診察とは、診療台に網をかけられる台を載せ、その上に患者を寝かせてバスタオルでぐるぐる巻き。
    さらにその上から網ネットをかけて、台についたフックに網ネットをひっかけて固定、という状態にすることです。
    c2746ede.jpg

    ダウン症児の歯科診療

    この診療形態でやりだして、もう2年半。まだ暴れ泣き叫んでます。

    泣き過ぎて、顔の血管切れて、皮膚の下がまだら模様になって、歯科医院から出ています。
    ↓顔の血管が切れて、そばかすみたいになってます。
    1b1b24e5.jpg

    昨年の9月でやっとすべての乳歯がなくなり、口腔内が永久歯のみになりました。

    中2でやっと全歯牙永久歯かぁ・・・。


    ほとんど自力で抜けなくて、永久歯が横から出たりした時のタイミングで、乳歯を抜歯していきました。息子の歯は、強固に歯茎にしがみついていて、自力で抜けた歯は1本だけだったです。

    ダウン症はゆっくり成長だからか、乳歯が生えるのも遅かったし、永久歯が出るのも遅かったです。

    6歳臼歯は幸い、6、7歳くらいに生えてくれたけど、その後全然生え変わらないので、歯医者にこまめに通う必然性を感じました。その後ぼちぼち永久歯が見えだしたけど、一向に自然に抜けてくれず、様子見の期間も長かったです。

    乳歯から永久歯に変わる抜歯ラッシュが始まったのは、小5~中1でした。それまで永久歯なかなか生えてこなかったり、生えてきてもずっと様子見。

    「なかなか抜けないわね~。もう抜いちゃっていい?」
    と、歯科衛生士の人に言われて、抜いてもらったら、歯根がもう吸収されてて、抜けてもいいはずの歯になっていました。

    ↓全部ではないけど、抜けた歯をとっておいたもの。歯根がないのに、なぜか全部歯茎にくっついてて、自然には、抜けませんでした。
    ed6e7afd.jpg

    最後の歯は右上の入犬歯。この歯はずっと穴があいていたのですが、セメント詰めて毎回ごまかしてました。そのうち抜けるだろうと思ったら、一番最後まで残りました。幸い息子の虫歯はこれだけでした。

    乳歯がなかなか抜けないのは、ダウン症が関係してるのかな?



    超音波スケーラー買うべき?

    2021年は息子の歯がすべて永久歯という、大人の口腔内になりました。なるべく長く自分の歯を保ってもらいたいです。

    今行っている歯科医院は、普通の歯科医院ではなく、障害を持っている人のための歯科診療所です。いろんな障害者の方の診療風景に出会うのですが、息子が大きくなった時、少しでも楽な診療をしてもらいたい。

    超音波スケーラーくらいで大泣きだと、治療になるともっと大変かも・・・と心配しています。
    少しでも慣れるために、超音波スケーラー買った方がいいかなぁ・・・。

    ↓検討してるとこです。


    歯石を取るためのスケーラーも売っているみたいです。


    本もある(◎_◎;)


    超音波スケーラーの水流だけでも慣れてほしくて、口腔内洗浄機 ジェットウォッシャーを買ったのですが、息子はしてくれませんでした。


    ドルツの歯間洗浄を買ったのですが、今では私の物になってます。歯の間に水流を当てると気持ちいいです。やった後のすっきり感も好きです。


    いやいや、私の使用感じゃなく、息子が歯医者で泣かないで済むようなアイテムを探さなくては~

    今、めっちゃ悩んでます・・・

    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2019年夏の耳だれが止まらない事件は、まだまだ続いています。
    先月、点耳薬タリビットと抗生物質をもらってきたのですが、抗生物質を飲むと耳だれは減った感があります。
    ↓抗生物質が処方された話はこちら


    タリビットを点薬した後は、すっきりきれいな状態になるのですが、しばらくすると、じわっと耳だれが奥から湧いてくるのか、耳穴の淵がかぴかぴになっています。

    点耳薬を入れると、奥からどろっとねばっこい耳だれが出たり、白いかすのようなものがでてきたりします。

    毎日点耳薬できれいにしているのになんで、湧いてくるんだ~


    その状態で先日診察をしてもらったのですが、「もしかしたら、薬に負けているのかも・・・」と、病院の先生が言い出し、「しばらく点耳薬やめて、イソジンで消毒してみましょう」ということになりました。

    点耳薬に負けるとかそんなことあるの?





    点耳薬の代わりに処方されたのは、イソジンでした。
    353748b4.jpg

    イソジンで消毒する方法は、点耳薬と一緒でした。
    耳の穴にたっぷりイソジンを垂らして、
    aa9f9271.jpg

    耳たぶをゆすると、耳だれが出てるので、白く濁ってきます。
    16a9f5ed.jpg

    耳だれは右耳からのみ出ています。左からも前は出ていたのですが、今もう出ていませんでした。でも穴がまだふさがっていないそうです。
    「左耳はやっと乾いてきたところかな~」と、先生は言っていました。乾いてないと、鼓膜の振動が悪くなって聞こえが悪くなるそうです。

    右だけかと思ったけど、左もまだまだだったか・・・。

    以前、右耳の鼓膜再生手術をしたのですが、左もしないといけないのかな?と思っていたら、
    「穴がふさがらなかったら、考えないといけないかもしれないけど、穴がふさがる事もあるから、様子を見ましょう」との事でした。以前の右耳の鼓膜再生手術は、穴が、ふさがりにくいところが、破けていたのだそうです。

    耳だれを治している最中、なんども鼻水どば~と出てくる事態に陥っていて、今年は正月から緑色の鼻水が大量にでてくるようになってしまいました。
    ↓漫画みたい・・・
    1740288a.jpg

    このくらいの量になったら、鼻水吸い機にがんばって吸ってもらわないと、おいつかないっ!
    ↓どろどろの鼻水はメルシーポッドにおまかせです。我が家のメルシーポッド、買って7年くらいはたってるかも・・・現役で頑張ってます。
    47292b36.jpg



    今年のお正月はとても寒かったので、息子の鼻はその寒さに耐えられなかったようです。急に寒くなったり、寒波が襲ってきたり、エアコンの温度が低い、湯冷め、等が息子にとっては大敵。

    すぐに鼻水が出るようになってしまいます。
    大人になれば治るかな?とか、身体が大きくなれば、鼻水出ても耳に症状いかないようになるかな?とか、淡い期待している最中です


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    そろそろ梅雨も終わり~と、同時にやってきた耳垂れ騒ぎも、1週間ちょっとくらいで治りかけてきて、早期治療はこの方法だ!と思ったのは7月。(その時の記事はこちら↓)


    早めの耳浴、鼻腔洗浄がよかったんだな~とか思っていたのですが、4日後・・・

    右耳から耳垂れでてきた~



    左耳からのみだった耳漏が治ったと思ったら、今度は右耳から出てきました。
    左耳からは出てきてません。

    左耳治ったと思ったのに、右耳から出るってことは、ホントのところは治っていなかったってこと~?


    またしても点耳薬のお世話になることに・・・。
    4日のみの平安だったか~トホホ~




    耳浴とは~耳浴はめんどくさい


    耳浴とは、
    外耳道に薬液を点滴, 注入する方法を点耳といい, 点耳後しばらく(5∼10 分)そ のままの状態に保ち, 薬液の作用を鼓室に及ぼそうとする方法を耳浴と言う


    ↓浴する液体、タリビッド点耳薬
    e41925e7.jpg

    耳浴は結構めんどくさいんです。
    普通の薬ならば、飲んで終了ですが、耳の中に液体の点耳薬を入れて、しばらく耳の中にその液体を保持しておかないといけません。

    ↓薬局でもらった耳浴のやり方説明書
    bf0c914e.jpg

    じっとしてることが難しい息子には大変な耳浴。
    小学生くらいまではぎゃーぎゃー嫌がる息子を押さえつけて耳浴してました。

    うちの息子は疑り深い(-_-)
    言葉がわからないからかもしれませんが、特に、医療行為には不信感しかないようです。しかし治すためには、慣れてもらうしかなく、羽交い絞めでやってた

    就寝中に~というのも考えたのですが、ちょっとさわるとすぐ起きちゃうんで、もう泣いてもやるぞ!って感じで、無理やり耳の中に液体いれて、じっとさせるために力で押さえる

    今は、耳浴の流れがわかっているので、おとなしくやらせてくれます

    我が家での耳浴のやり方

    道具は、点耳薬、ティッシュ、綿棒など~。我が家では耳浴セットを作っていて、綿棒の大、中、小、耳鏡、ピンセット、100均のライト付き耳かき棒なんかを入れてます。羽交い絞め体勢の時に綿棒を取りに行くという作業はできなかったので、手元に全部先に用意してやるという方法にしました。

    点耳・耳浴のやり方プリントでは、薬を5滴~10滴、耳に入れてしばらくじっとしてて、後は耳から流れ出る分をティッシュでふき取るとの事を書いているのですが、我が家では5滴~10滴ではすまない状態であることが多いです。

    息子の耳だれ、ねばねば状態だったり、乾燥して外耳道にこびりついてたりします。

    ↓かぴかぴになった耳だれ。
    24c300e1.jpg

    そんな中、耳浴すると、すぐさま耳の中にいれた透明の点耳薬が白く濁り、どろどろ状態になります。
    ↓ねばっこい耳だれ。
    24c300e1.jpg

    ↓みみだれ満載の耳穴に点耳薬投下の図。
    24c300e1.jpg

    白いねばっこいものがぷか~っと浮き上がってきたりして、これが邪魔をして、耳の奥まで薬が入っていかない~。

    なので、我が家では、このねばっこいのを綿棒で取り除いた後、再度点耳薬を耳穴に投下。それでも液体が中に入っていかなかったりする時も多いです。

    液体が耳の奥へ入っていく時は、細い外耳道の中の空気を耳たぶをゆすったりして空気を抜いてあげればすすす~と液体が奥へ入っていってくれるのですが、耳だれが出ている時は、液体が濁るばかりでまったく奥へ入っていきません。

    ↓耳だれ綿棒でぬぐって再度点耳薬投下。
    24c300e1.jpg

    これってどうすりゃいいの?
    この辺を点耳薬をもらうと、もれなくついてくる説明書には書いてない!

    もっと詳しく書いてよ!!



    せっせとこの作業を1日2回朝晩がんばってます。毎日朝から

    昨晩の点耳薬効いて耳だれ減ってるかも・・・

    と、期待するのですが、裏切られ~
    今回は数ヶ月単位で裏切られ続けてます

    病院の先生曰く、「薬が耳の奥まで届いていなくて、治らないんではないか」とか言われるけど、耳だれ次から次へ毎日出てくるんだもん。薬を奥まで届けるってどうすりゃいいの?

    点耳薬の限界を感じている今日この頃です。



    鼻腔洗浄

    そもそも鼻水が原因なので、鼻水を止めないといけないのですが、これがなかなか止まらんのです。

    鼻水のたびに薬をもらうけど、止まったためしないよ。
    薬がダメなら鼻水を止めるのは、洗浄か?と思って、今やってみてはいるのですが、デロデロ状態の鼻水を外に出しやすくするという意味での鼻腔洗浄にはなっていますが、これも効果あるのかなぁ~?

    今まで、ベビーミストというのを使っていたのですが~


    アルガード鼻すっきり洗浄液に変えてみました。


    ベビーミストだと、ノズルが短くて奥まで水滴が届かないんじゃないかと、アルガードの方に変えたのですが、鼻の奥の状態って見えないので、鼻水の状態でみるしかなくて、奥でつまっている感じがいつもするので、ノズルが長いやつにしてみました。

    ↓アルガードの方がのノズルが長いんです。
    24c300e1.jpg

    鼻の中をもっとじゃぶじゃぶ洗えればいいのでしょうか?
    でも鼻の中はあまり洗ってはいけないという意見のドクターもいらっしゃって、これ以上、耳だれを止める方法が見つからないのが現状です。

    耳管の傾斜がもっと出ると治るのでしょうか・・・?
    聴覚支援学校で、耳だれがよく出ている子が、耳管が成長したからか、耳だれ出なくなったって話を聞いたのですが~。

    52ce901a.jpg

    ee245f29.jpg


    息子は今中2で140~150くらいの服着てます。
    普通の子の何倍も時間がかかって身体を大きくしているようなので、耳管の傾斜とやらもまだまだなのかな?

    耳漏への不満

    耳だれが出現して、2ヶ月がたとうとしています。

    止まったかな~と思ったら出るを2回ほど繰り返しています。
    近年、耳だれが出ない年がないというほど出まくってて、聞こえなくなる日がくるんじゃないかと不安

    耳だれは鼻水が出るタイミングから、少しずれて出現してくることが多いので、わかりにくいのが嫌!しかも治りが遅い!点耳薬も市販では売ってないようなので、なくなるたびに病院へいかなければなりません。耳だれ止める薬もっと開発して!つ~か、耳の中に液体入れて5分、10分そのままいろって子どもは大変だけど、大人でもきっと大変だよ。この方法自体を改善してほしい!

    この薬でええんかい?とか、いつも思ってます。

    以上、耳だれへの不満でした。

    ストレスたまってるんで、ここに書いて発散



    スポンサードリンク

    このページのトップヘ