お盆からの耳だれ、まだ続いてます。鼻水は薬を飲んだので、いったん止まったのですが、最近また出てくるようになりました。

そうしたら、耳だれも増えてきた~

↓お盆すぎでの診察でお薬もらって鼻水よくなってきてたのに~


鼻水が 出ても、耳にいかなければいいのですが、なかなかそうはならないです。なんでかな~?

鼻水も、今回、気候もよく、暑すぎず、寒すぎない、風邪もひいてなさそうなのに、なんで鼻水出るかな?

解せん!

ちょうど定例の診察があったので、その旨を耳鼻科の先生に聞いてみたました。

秋だからね~。アレルギー的なものかもしれないね。

アレルギーテストしたらアレルギーないってでましたよ?


アレルギーテストの数値に出なくても、アレルギー持ってる人いるんだよね~。

え~???


今回の診察で、今出ている鼻水はアレルギー的ものではないかという診たてでした。そういえば、毎年9月の急にちょっと寒くなる時が一番鼻水が出やすかったです。

アレルギーなのかな?

そんな時、寒暖差アレルギーというのをテレビで紹介されていたので、記録しておきます。

■寒暖差アレルギーとは?

血管運動性鼻炎というそうです。
急な気温差によって発症する鼻炎。
花粉・ダニ・ハウスダストなどで起こるアレルギー性鼻炎とはまったく別ものなんだとか。

起きやすい条件は、7度以上の寒暖差で症状が出やすい。

鼻水、鼻づまりの症状が出ている。
鼻水がサラサラしていて水っぽい。
目のかゆみ、充血はない。
熱はない
などに当てはまれば、寒暖差アレルギーかも?

でした。

息子の場合、今の状況、寒暖差アレルギー的?サラサラの鼻水から、青鼻に変わってて、別ものになってるのかも・・・。

■鼻水から?毎日耳だれ湧いてます

毎朝、耳の淵が耳だれが乾いて、カピカピになっています。
2022-9mimidare (3)
生理的食塩水で洗っているのですが、水が白く濁ります。
2022-9mimidare (2)
水をティッシュで吸いだすと、黄色くなる。膿的です。
2022-9mimidare (1)
洗った後は水は濁りません。本来こうなのかな~?
2022-9mimidare (4)

冬には風邪がひかえてる。
ウイルス、細菌にめちゃ弱い。

ダウン症、病気に弱いから、この世で生活するの大変です