息子は言葉がわからないので、人を見て、人に合わせるというのを多くしています。
コロナ禍も、マスクをみんながしているから、頑張ってマスクをすることを覚えました。
息子は呼吸をするのがあまり上手じゃないので、マスクは息子にとっていいものではないように思うのですが、頑張ってマスクに慣れて、今では慣れまくって、マスクを忘れたら自分から「マスク忘れた」と口元を指さして合図してくれるようになりました。
しかし、5月8日からマスクは任意となりました。
学校からもらったプリントには、「8日から新型コロナウイルス感染症が5類になるので、それまでマスクはできればしてほしい」と書かれてあって、8日から学校では「着用を求めない」という風になったのですが、
それって、
「しても、しなくてもいいよ。」
ってことで・・・
これが一番ダウン症の息子には難しいんじゃ!
ここ数日、私がマスクしてないと、「マスク忘れてるよ」と言わんばかりにマスク置き場を指さしたり、息苦しくてマスクをずらすと「マスクずれてるよ」とマスクを指さします。
ハイ、ちゃんとマスクします。
息子、一生懸命マスクについて私に指導しています。
試しに5月8日はマスクなしで通学バスに乗せてみたのですが、学校に着くと、みんなマスクしているので、慌てて自分のリュックから、マスクを取り出し、したそうです。
学校では、マスクをしている子の方が多かったそう。
みんなマスクしてるので、マスクしなきゃと思ったのでしょう。息子の場合、マスクを外すという事は、
するべき時としなくていい時を教えるべき?
それとも学校やデイサービスの人たちが外す時に一緒に外す?
するべき時としなくていい時、理解してもらえるかなぁ・・・。
学校では、先生たちはぴっちりマスクしていました。
デイサービスの人たちもきっちりしています。
それを見てるからマスクするんだよね、多分。
障がい児のお世話の世界は、密になりやすいので、先生たちがマスクしなくなる日がくるのって、いつ?くるのかな?
息子にとって、世の中とは、学校とデイサービスしかない。
ちょっと買い物に行ったり、遊びに行った先の人たちは、風景だもん。
息子がマスクを取ることができるようになるのは、息子の周りの大多数がマスクを取る時しかないんじゃないかと思ってる。
あ~私がマスク取る時もまだ先かな
スポンサードリンク