ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    チュービング手術

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    今日は耳鼻科の診察日。
    「左耳のチューブが耳の手前に出てきていたので、抜きました」という治療でした。

    右耳のチューブは、自分で勝手に出てきました。
    ↓右耳のチューブが出てきたお話。


    左耳のは、浮いてきてるって話は以前から聞いていて(8月の診察で聞いた)、今日の診察で、もう鼓膜からは抜けちゃってたって事だったみたいです。

    1月8日に挿入してから今日、10月8日。

    浸出液出すのに少しは役に立ったのかな?右なんてすぐ抜けたけど・・・。


    チューブを挿入したおかげで、左耳は良くなっていたって聞いたけどほんとかなぁ・・・。またしても耳だれが出てきて、また手術?と恐れおののいてる私😖

    点耳薬で耳の中きれいにしていくのが今はベストらしいので、泣く息子を押さえつけてせっせと耳に薬入れなきゃ。
    4681e820.jpg

    なかなか慣れてくれない点耳薬。
    暴れるんで嫌なんだよね。この薬。でも仕方ない。
    大人でもいやだよね、耳の中に液体入れるのって。


    本日の薬
    オノンとムコソルバンは引き続き
    ジスロマックという抗生物質。

    薬と縁が切れないな・・・😩

    (wrote:2010-10-08 22:04:06)


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    鼓膜チューブ挿入手術のために入院し、やっと手術となりました。
    再手術なので、少しは勝手がわかってる。

    半年前にやったもんね。


    私達としては、チューブを入れて滲出液が出てくれたら聞こえが回復すると思っていました。

    が、手術当日、30分くらいで終了してきました。
    手にはまた点滴の針がつけられていて、ぐるぐる巻きにされています。
    cyu-busounyuu2

    術前の説明では「おそらく慢性中耳炎に移行しているだろう」「まずは中を乾かす事。そのためにはチューブを入れて中の滲出液を出してしまわないと・・・・」というお話でした。

    手術後、先生から「鼓膜が破れていたので、チューブをしても意味がないと判断して、チューブは入れませんでした」という説明を受けました。

    「鼓膜の向こうからおからのような白いカスがたくさん出てきて、肉芽ができてました。その肉芽が炎症を起こして耳だれが出てきていたようです。その肉芽を取って、カスを掃除しましたが、鼓膜が破れてしまった以上、鼓膜の向こうから滲出液を出すためにチューブを通すので、いまの状態ではもうチューブしても意味がないです」と言われました。

    鼓膜が破れてる・・・


    という言葉に頭の中真っ白😱
    「これってこのままですか?」
    と聞くと、このままなんだそうで・・・😔

    去年の夏から1年も治療してたけど、結局快方に向かうことができませんでした。

    先生曰く「鼓膜が破れたままの方は結構いらっしゃいます。そこで聞こえているか、聞こえていないかが問題であって、聞こえの判定はむずかしいので、中学生、高校生になってから鼓膜の治療を考えたらいいです」と。

    はあ?治療早くせんと難聴なるって言ってなかったっけ?鼓膜破れたまま何十年もほったらかせと?言葉の習得にも困るじゃん!!

    ↓その時のお話こちら。


    退院後、その足で別の病院へ行きました。
    この先生の言動が信用できん💢

    耳垂れや鼻水で診てもらってるいつもの病院へレッツゴー
    その病院は、手術設備がないために、手術設備のある今の病院へ紹介されて行っていたのですが、結果この始末じゃ😭

    かかりつけのいつもの先生に、「病院変えるので紹介状書いて下さい」とまずお願いしました。

    そして事の経緯を話して、診察してもらいました。

    この病院では暴れる子でも、きちんとカメラなど使って目視して診察してくれます。

    看護師さんが一生懸命暴れる子どもを抑えてくれます。
    助かる。
    手術設備があればここでお願いしたいけどな・・・😞
    でもこんな患者じゃ嫌がられるかもね・・・😔
    でも!こんな患者でも治したいんだよね・・・😭

    手術してもらったところは、
    入院やオペ設備があるからといって、機材は古く、カメラもあるのかないのか、ほぼ目視の診察だし、目視もろくろくしないでの診察。
    子供が暴れると、暴れるから見えないと言って、目視すら拒否してたな。

    見えないので次に麻酔をかけてしましょうと手術を決定し、
    急がなくてもいいからといつも胡麻化し、
    麻酔をかけて、鼓膜が破れたという病院だったな💢

    病院選びマジ大事✨

    駆け込んだ病院での診察結果は、

    「鼓膜が破れてしまっても今の時点では逆に、耳の中が乾いてくれれば聞こえは回復するはずですので、大丈夫だ」と言ってくれました。
    「10歳くらいまでは滲出液がしばしば出てくる可能性もあるので、今は鼓膜を閉じない方がいいので、しばらくこのままでいましょう」と。
    「鼓膜が破れてても平気な方はけっこういらっしゃいますよ。ただ細菌が入ってきやすいので、いづれは閉じることをしないといけないけど、今は様子をみましょう」と。

    言われたことは同じ事だったんだけどね😞

    でも、この状態に誘導するような診療をされた!と私は思ったので、あの病院へはもう行きたくない!

    手術で入院したけど、結局手術しても同じだからとなんにもしてもらえなくて、中耳炎治すための薬もなかったんで、もらってきた。

    今日のお薬
    ベストロン耳鼻科用(点耳薬)
    オゼックス細粒+ビオフェルミン
    セネガシロップ シオエ+ムコダインシロップ+ぺリアクチンシロップ

    なんかやられ損だったな・・・息子よごめん😖
    cyu-busounyuu


    (wrote:2010-07-09 20:12:47)



    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    延期されていた、鼓膜チューブ挿入のための再手術日が決まりました。
    ↓お姉ちゃんが手足口病になり、息子も手足口病になったため延期されていたというお話こちら。


    耳だれもようやくおさまり、いまのうちに~って感じです。

    最近音のなるおもちゃをよく左耳を押し当てて聞いてます。

    右耳が聞こえないのかな・・・?


    その件を先生に聞いてみると、「よく聞こえないのかもしれないけど、子供はわけのわからない事をするから」との事。

    どういうこと?子どもバカにしてる?

    延期になった手術も、「別に急ぐ必要ないですから」と言っていて、え?この間は、難聴になるって言ってたよね?
    ↓鼓膜にチューブ入れてたのが出てきて、再手術しようという話になった時のお話。


    手足口病から、耳だれが出始め悪化。その診察時には、「暴れて見えない」と、診察拒否?な言動から、「麻酔をかけないとわからないから」と言って手術決定となりました。

    診察のための手術決定?チューブ入れて滲出液を出すためじゃないんかい?

    はっきりいって、この先生には不信感しかないけど、診てくれる先生がいないんだよね。
    仕方ないと割り切るべき?

    (wrote:2010-06-29 15:03:45)


    スポンサードリンク

    このページのトップヘ