ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    中耳炎・耳垢・耳だれ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    夏休み前くらいから右の補聴器をつけてくれなくなりました。

    高2から補聴器を着けて学校に行くのを嫌がり、補聴器をつけて学校へ行ってもしれっと外したりしていたので、もう学校へ補聴器を着けて行かせるのを諦めました。

    学校から帰って、YouTubeをよく見ているのですが、そんな時は補聴器が必要なようで、補聴器つけてYouTubeを見ています。補聴器をつけた方が聞こえがよくなるから、着けてるんだろうと思われます。

    なら、学校行く時も着けてよ学校の先生の話や友達の話もよく聞いた方がいいって

    と、私は思ってるんだけど、家出る時に、自ら補聴器外すんだよね~

    そんな状態が続いて、高3の6月くらいから右の補聴器を外すようになりました。
    なぜかはわかりません。

    補聴器が壊れていたりとかはないみたい。
    右耳の調子が悪いのかな?でも耳だれはいつもくらいの量で、特別右が多い感じない。

    耳の中に生理的食塩水を入れて洗った後、耳の中の水をティッシュで吸い取ってるのですが、右耳はあまり汚れていません。
    2024-8mimidare (1)

    左耳は奥にねばっこい耳だれあるみたい。
    2024-8mimidare (2)

    別日は左耳の中結構汚れてる。
    2024-8mimidare (3)

    どちらかといえば右耳の耳だれ少ない感じ。聞こえすぎで補聴器取ってるのかなぁ~?

    ただでさえ補聴器着けない時間多くて聞こえ下がってるのに、さらに聞こえの量減らすとはどういうこと?

    しばらく様子見してたけど、心配になって、聴覚学校の先生に聞いてみたらやっぱり「様子見ましょう」で逃げられた~💦

    知的障がい児の息子の事は、意味わからん事をしたりするのが結構多く、様子見てても結局なんだったかわかんない事いっぱい。今回も先生が見てもわからんと判断されたのだと思う

    結局、そのままいつもの耳鼻科定期検診で病院の先生に聞く事になったのですが、「聴力もそんなに衰えてないし、補聴器にもちゃんと音入ってて補聴器つけたら聞こえるはず」と言われました。

    そうですよね、でも着けてくれないんですよね


    と言うと、息子に向かって「ちゃんと着けてね」と言ってくれました。

    そしたら、家かえってちゃんと補聴器両耳着けてくれました。

    え?😯先生が言った事わかったんかな?
    私が何回言っても着けてくれなかったのに・・・😣

    先生が言ったから着けたのか、たまたまなのかはわかりません。

    でも知的障がい児と一緒に暮らしてると、結構こんな事いっぱい。
    毎日が不思議であふれてる😓

    意味はあるんだろうけど、こちらがわからんのだろうな、きっと・・・。もっとはっきり意思疎通できるようになりたいな・・・




    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    中耳炎が落ち着いてきて、鼻かみの練習をしている日々。
    ↓鼻かみできるようになると、中耳炎治るって言われた時のお話はこちら。


    耳だれも落ち着いてきだけど、とまってきたわけじゃなく、耳の奥の方に水たまり?的?に耳だれがあるみたいです。
    ↓たまに耳だれ大量に出てる時あって、耳の穴の周りがかぴかぴになってます
    mimidare-kawaki

    その水たまりが耳のあると、しょっちゅう耳の中を拭けって感じで、耳掃除を要求してきます。

    だらだら耳だれの方がとりやすかったなぁ・・・。耳の奥にある耳だれ、とりにくい


    てな日々の中、いつものように耳の中拭いて~ってティッシュをもってきた息子。

    耳だれがまた耳の中に湧いてきたんかな~?


    と、ティッシュをこよりのように長くねじって耳の中に入れてみたら、ティッシュについていたのは血でした。
    mimikara-chi

    え~?また?なんで?

    びっくりして、次の日慌てて病院行きました。
    でも、なぜ血が出たのかはわかりませんでした。
    「急に免疫が下がったのかな?」と、先生。
    免疫下がったら血が出るの?
    先生も原因わからなそうだったけど、「血が出たからってそんなに騒ぐほどの事でもないよ」って感じで帰されました。
    以前、ワクチン打った時、耳から血が出た。その後も感染症のせい?かわかんかなったけど、血が出たことがありました。記事こちら↓。でもなんで出るか原因はっきり言われたことないな・・・😞


    診察結果は、いつも通り、耳の中の耳だれが出たら、「耳を生理的食塩水で洗う」か、「耳の中拭く」、これをすればいいみたい。
    薬も出なかった。

    しばらく心配してたけど、3日くらいすると、出た血が薄くなって、最後には出なくなりました。

    ↓次の日の血は少し薄くなってました。
    mimikara-chi2

    ↓さらに次の日先の方に血が・・・
    mimikara-chi3

    ↓さらにさらに次の日は薄く濁った赤い色になってました。
    mimikara-chi4

    今回の血なんだったんかな?😶
    いつもはっきりとした原因わからんからもやもやです

    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    息子が中2の頃から耳だれがずっと出ているのですが、このところの耳だれは透明な水?みたいな感じの耳だれです。

    以前は緑色の粘着性のある鼻水?って感じの耳だれでした。
    ↓鼻水というより鼻くそ?
    5040aa22.jpg

    何年もかけて緑色の耳だれが水になったって感じ?
    ↓色付きの耳だれ。綿棒が嫌いになってきたので、ティッシュをこよりみたいにして耳だれ吸い取ってます。
    2023.7.12mimidare

    ↓色がつかなくなってきました。
    2024.4mimidare

    そんな状態での定期的な診察の日がやってきました。
    このところ2ヵ月に1回くらいになってきて、病院行く日が減ってうれしいです。

    診察では、「水みたいな耳だれも鼻かみができるようになると治ってくるよ」と、言われました。3歳の時、滲出性中耳炎になって、ここから中耳炎との戦いが始まったのですが、その時も「鼻かみができるようになると治る」と先生に言われました。

    この時は別の病院の先生に言われたんだけど、1周回ってもどったような・・・


    この1周の間、鼻かみの練習、結構頑張ってしたけど、なんとなくできるようになったのは、だいぶ大きくなってからでした。今でも完全鼻かみはできません。

    鼻が詰まってると、鼻かみしないんだよね。

    鼻が詰まってるからこそ、鼻の中の物出すように鼻息を噴出すればいいのに、詰まっている事にあきらめて鼻息を勢いよく出そうとしません。

    諦めるな~!

    と、思って頑張ってたけど、私の方がこんなもんかとあきらめてたな・・・。よし、頑張ろう!と、今練習中なのですが、大きくなった方が思い通りにやってくれません~

    小さい頃は、鼻かみの意味がわかんなかったようで、教えるのに苦労したけど、今はわかっててやらないので、困ったもんだ・・・

    鼻がつまってなければ鼻かみできるんだよね。
    詰まってる時にやるんだよ、それは~

    スポンサードリンク

    このページのトップヘ