定期的に行っている耳鼻科なのですが、比較的耳の中の状態が良い時は、次の診察日の予約が遠くなります。
しかし!
こんな時に、耳だれ大量事件が発生したりします。
今回も先日のコロナだかインフルだかわかんなかった発熱が原因と思われる、耳だれ大量事件勃発。
↓こちら。
あんまりドロドロした耳だれだったので、不安になって、予約日早めちゃいました。でも大きめの病院ってめっちゃ危機じゃないと、当日診察とかしてもらえない。当日診察になってしまったせいで、他の人の待ち時間が長くなるのも嫌なので、結局1週間ほど早めに予約をとりました。
↓左の方が耳だれドロドロ、でも右は少し治まってたところだったのに出てきました。

診察日、いつものように聞こえの検査から。
検査結果はいつも言われるように、左の方がよくて、右の方が聞こえあかんみたいな感じでした。
あれ?左の方が耳だれドロドロ状態なんだけど?
子どもの時から、聞こえの検査、右より左の方がいいです。調べてみたところ、右耳の鼓膜の状態が手術した方がいいくらいの破れ方だったので、小3の鼓膜再生の手術をしました。
再生して、劇的に聞こえがよくなったのですが、結局鼓膜敗れて今の状態です。左は耳だれがひどくなりやすいのですが、なぜか聞こえはあんまり悪くならないんですよね。
なんでかな?
聞こえの検査の後は少し待って、診察です。その時に発熱して鼻水がたくさん出るようになった話をしたら、「耳だれがひどいのは鼻水のせいでしょう、抗生物質で一気に治しましょう」っと言われ、抗生物質が処方されました。
以前、中耳炎くらいで抗生物質もう出すな的な方向になるっていう話をネットで読んだのですが、やっぱネット情報だから?薬を処方されなくなることあんまりなかった。今回も処方キター

しかし、発熱の時に抗生物質10日くらい飲んでて、今回抗生物質7日分出た。
うわ~2月、抗生物質17日飲んでるよ。
こうやって抗生物質頼りになってしまうんだよね~

7日飲み切った後は、鼻水かなり少なくなりました。
日中の鼻水が少なくなり、お風呂で温まるとぼっと黄色いねばっこい鼻水が出たりしてても、7日の抗生物質でだんだんなくなってきました。
やっぱ抗生物質は効くんだよね・・・。
このままの状態をキープできると、耳だれが減っていき、耳だれがなくなった状態を保ち続けられると、鼓膜がもとにもどっていく・・・という風になる予定なのですが、そこまで行きつかずにまた鼻水が出るなんらかの感染症にかかったりします。
もう!息子にとって、地球の環境がよくないって事?
感染症が少ないところって人が少ないところかな?
地球外?
火星に住んだら感染症ない?
とか考えてしまう

スポンサードリンク