ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    事件

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    息子と娘の誕生日は同じ月、日にちも近い。そして年子。

    でも一緒くたにせず毎年、一人ずつの誕生日をお祝いしてました。

    息子は誕生日を「ローソクをふ~とする日」と思ってるようなので、誕生日をわかってもらうためにやってた。

    誕生日を確実に理解しているわけではないよう。
    みんなから「おめでとう」と言われる日と思ってるっぽい。

    これを毎年やるからか、みんなの誕生日も祝ってあげることができるようになってます。

    今年もやろうと思っていたのですが、場が悪かったのか、もういらないのか?っていう事件が起こりました。

    いつも晩御飯の後、一息ついてからケーキの流れになるのですが、ここ1,2年、晩御飯食べたら、自分が気に入った楽器を鳴らしに行くようになってました。

    そんな中で、

    ケーキにろうそく立てたよ~。ふ~ってやろう。

    と、誘ったからか、まったく無視されました。
    1曲終わったら来るかな?と待ってたのですが、1曲終わったら、次の曲、その次の曲となかなか終わらせることができませんでした。

    で、

    ふ~ってしないの?

    と、聞いたけど、

    今ライブ活動中やから、ほっといて!

    って感じで、ケーキの元へは来てくれず、結局ろうそくはふ~と吹かなかったです。

    何年もやってきたけど、もうしなくてもいいのかな?

    うちはあんまりイベントを楽しむ家庭じゃないのですが、誕生日は学校でもデイでも保育園でもやってくれてて、これってやらないといけないイベントなのかな?

    AIによると
    誕生日を祝うのは、その人の誕生を祝うだけでなく、成長や感謝の気持ちを表す意味が込められています。

    成長を祝う意味
    ▶️子どもが成長したことを祝うことで、子ども自身も大切にされている、見守られていると感じられる
    ▶️保育園の誕生会では、友達の成長を喜び、友達の大切さを知る機会になる

    感謝の気持ちを表す意味
    ▶️小さな子の親は、自分の子がその日まで無事生きてくれたことを祝う
    ▶️聖者の誕生日では、その聖者がこの世界に誕生してくれたことに対する喜びや感謝の念を込めて祝う
    という事らしいので、教育的な観点もあって、学校やデイや保育園でやってくれてるみたい。私は、誕生日をみんなで祝うという家庭育ちじゃないのもあって、あんま興味ないんだよね。でも子どもには必要なのかと頑張ってた。

    子どもらが小さい頃は、頑張って誕生日仕様のケーキ作ってもらってたけど、頼みに行くのも取りに行くのも面倒になって、最近はホールケーキじゃなかったり、手作りだったりしてたけど、それなりに用意したんだけどな。


    P1000902

    でももうがんばらなくてもいいのかな?
    と思ってしまった。
    来年はもうしなくてもいいよね?

    って思って、娘に聞いたら、

    え~💦私はしたい✨


    ですと。
    娘がやってるの見たら、息子もやりたくなるのかな?
    それともその時さらに無視?

    そうなったら本当に息子の誕生日イベントをおさらばできるんだけど・・・。
    まだ怪しいなぁ🤔


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘は今年の春から専門学校へ行っています。

    日焼けを気にするお年頃。
    つ~か、高校の時から学校へ日傘毎日持って行ってたけどね。

    HSPだから?日光が苦手です。日焼けも気にするけど、日光により頭痛も発してしまう。外的刺激にとことん弱い


    そんな娘なので、専門学校にも当然のように毎日日傘持って行ってる。

    その日傘がある日なくなった。

    聞いたところによると、帰ろうと傘置き場を見たらなかったのだとか。
    学校に持って行ったのは確実だったので、誰かが持って行った?としか思えなかった。

    でも誰が?
    間違えて持って行ったのかも・・・と数日傘置き場を見ていたけどやっぱりなかったんだって。

    仕方ないので新しい日傘を買ったのですが、前の日傘が気に入ってたらしく、ずっとひきずってた。

    ある日、娘は日傘についての夢を見たそうな・・・。

    傘を盗っていった人が、「ごめん、傘を返すことはできない」って言ってた。

    という夢だったそうな。

    何それ~怖い~

    その数日後、自分の日傘が学校の傘立てにあったそうな。
    でも、キーホルダー?チャーム?か何かがついてたんだって。

    アンブレラマーカーと言うらしい。

    娘は持って帰るべきか迷ったけど、置いてきた。
    と言ってました。

    そうだよね。自分の日傘かもしれないけど、誰かが使って、しかも何かついてるんだったらもう怖くて持ってこれないよね

    結局日傘はあきらめました。
    また自分のお気に入りを見つけるといいのかもしれないけど、学校へはお気に入りはもう持って行けないと気づいたっぽい。

    小学生の時、ちょっと人目を引くかわいい文房具を学校に持って行って、「そんなの持ってきちゃダメなんだよ」と友達にさとされて、しゅんとして帰ってきたことあったけど、結局、こういった問題があるから持ってきちゃダメってことになっちゃうんだよね。

    娘は専門学校生になってやっと、身をもって体験したってお話。
    今は、そうお気に入りじゃない日傘に、ダサくてちょっとカッコ悪い名前シールを貼ったのを使ってます

    夢で真相解明?できた出来事はめずらしいので、記録として残しておこう。

    娘、しょっちゅう夢見てる。たいてい怖い夢らしい。なんだかわからない恐怖が常にあるのって何だろう?前世?




    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    我が家は電話、ネット、テレビをまとめてeo光にお世話になっています。
    先日、ネット速度が遅くなってきたので、意を決してサポートセンターにお願いしたら、光ファイバーが回線終端装置にかみ合ってなかった事件が発覚。ちゃんと治してもらって、ネット速度復活~。
    ↓事の顛末は下記の記事です。




    ネット速度復活の翌日、朝からテレビを見ていたら、急にテレビがブラックアウト。
    画面にはE202のエラーコードが出ました。
    ddeba926.jpg

    昨日、サポートの人に来てもらってネットなおったばっかなのに、次はテレビ?なんで?また光ファイバー?


    と、光ファイバーをいじった後だったので、宅内の光ファイバーを気にしていたのですが、主人が家の外の引き込みされた線が入っているボックスを見たら、ランプがついていない事を発見。ランプがついていないということは、我が家に信号がおくられていないってことらしい。

    またサポセンに電話しないと!


    サポートセンターに電話したら、工事の人が来なきゃいけない案件でした



    工事の人がやってきて、すぐになおしてくれるのかと思ったけど、そうではなく、原因を聞いたら、我が家につながる線のどこかでトラブルが起きていて、どこでトラブルが起きているか、調べてなおさないと映らないという事でした。

    そのトラブルは、カラスとかが途中の線をつついていたりって感じのトラブルなんだとか~。

    その事がわかったのが、金曜の昼間過ぎで・・・原因のみ告げて、工事の人は去っていきました。

    そこから月曜日の朝までほっとかれて、結局3日間テレビはまったく映らなかったです。
    土日、工事の人がお休みだから、月曜日だったのかな?

    月曜日の朝が一番困りました。我が家はテレビ画面の時刻表示で学校へ行くまでのカウントダウンをとっていて、息子に○○:○○の時間になったら家を出るよって教えこんで、家を出ています。

    しかし、それが使えん~

    なるべく、自分で行く時間になったら動いてもらいたいので、そこを練習している最中だったのですが、この日は「行くよ」っと言葉のみで教えるしかなかった。この事件で、テレビ画面時刻だけでやるのはこんな時困るんだなぁと実感しました。

    時計がまだ読めず、でも数字はわかるので、○○:○○=学校へ行く時間としているのですが、デジタルの時計買っとけばよかった~と思いました

    月曜日の9時に工事の人がやってきて、引き込まれている線をつたってどこに障害があるか、探してなおしてきますと言われて、小一時間・・・

    「もうテレビ映ると思うんですけど~」と帰ってこられた工事の人の声で、テレビが映るようになったことを知りました。

    我が家へ引き込まれている線の障害って、障害情報としてまったくなにもHPとかにあがってなかったので、うちに引き込まれている線だけがどっかで障害が起こっていたのでしょうか?

    そこは工事の人何も言って行かなかったです。

    ちなみに、その3日間のテレビが映らない料金は、日割りで計算されて、減額されるとHPで知ったのですが、その件についても工事の人は何も言わず去っていきました。

    光ファイバー大丈夫?って事件が立て続けに起こって、世の中5Gとか言ってるけど、ホントに5Gまで世の中の通信システムがついていってるのかな?

    と、不安に思う事件でした

    スポンサードリンク

    このページのトップヘ