ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    娘(幼稚園)

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘は1歳半から習い事を始めました。

    1歳半で、ドラキッズという勉強系の習い事に通ってみたのですが、これが、娘に合わなかった

    娘が通った教室は、2人の先生がいました。とても子どもをよくわかっている先生で(ドラキッズの先生はみんな有資格者ばかりなのだそうです)、親にまで優しく親身になってくださる先生でよかったのですが、授業内容が、娘に合わなかったようでした。

    頑張って1年8ヶ月通ったけど、こりゃだめだ、と私が断念してしまいました。


    ■勉強系の習い事に入ってみた

    ドラキッズは小学館の幼児教室。各地にあるようで、私の住んでいるところは、近所のスーパーに入っていました。娘は幼児の頃から、人の中に入りたいのに、入れないって感じだったので、何か習い事をしてお友達ができるといいなって思っていたので、入ることにしたのですが・・・。

    いろんな科目があるから、楽しくできるかな?




    しかし、授業的内容の習い事は、みんなそれぞれ自分でやるものばかり。自分がやりたい~って子は向いてるかもですが、消極的で、こうやっていいのかな?ああやっていいのかな?とやってることに不安を感じている娘には合ってなかったようでした。

    やってて楽しそうだなって見えたのはドラえもん体操だけだったです。

    読み聞かせの時間もありましたが、まったく先生のお話を聞いてなくて、後ろの方で、ふらふらしていました。

    みんなが固まっているところで、じっと同じように座っているのが嫌なのか?、人が話している話を聞くのが嫌なのか?は、わからなかったです。

    先生は大丈夫ですよって言ってくれたけど、その時は私がおろおろしてしまいました。

    大きくなった娘に聞いたら、

    勉強は何やってるのかまったくわかんなかった。読み聞かせは話している内容がわかんなかったから嫌だった。

    のだそうです。ダンスだけが楽しかったとは言ってました。

    私が感じていたことは間違いじゃなかったんだな。

    勉強系の習い事は、そこを楽しく感じる子が行くところなんだな~と、学んだ出来事でした。

    ■ダンスが楽しそうだったので、舞踊系を探してみた

    勉強系は諦めて、そのまま児童館や公園で幼児期を楽しもうかとも考えたのですが、近所の子ども達、みんな習い事してて、公園や児童館はちょっとやんちゃな子どもが多かったんで、大人しい娘には入る余地がなかったです。

    友達作りは習い事しか道ないんだ!

    と気づいたので、またしても習い事探し。今度は舞踊系で何かないかと探し始めました。

    ダンスがよかったのですが、ダンス系って4歳からしか近所はなくて、まだ3歳だったので、バレエしか道がなかった。バレエは3歳からOKでした。

    とりあえず、体験を申し込んでみたのですが、娘は体験してくれませんでした。

    げ!レッスン入ってくれん!

    レオタードも靴も貸してくれたのですが、レッスンに入らず、レッスンをじっと見て帰るということになってしまいました。

    こっちの方向じゃないのかな~?

    と、思ったのですが、もう1軒別のバレエ教室に行ってみました。

    そこはおばあちゃん先生と娘って感じの教室でした。
    そんなに優しいって感じの先生ではなかったのに、何が決め手だったのか、す~っとレッスンに入って、体験をすることができました。

    娘にやる?って聞いたらうなずいたので、そこに入ることにしました。
    その後、長く続いて、6年生までバレエしていましたが、中学で吹奏楽をやりたいらしく、バレエと両立は難しかったので、辞めることになりました。

    今、娘にその時の話を聞いてみると、

    バレエ、楽しかった。音楽が特によかった。クラッシックの音楽がゆったりして気持ちよかった。

    そうです。

    え?音楽の方がよかったの?

    私が考えていたのとは違うバレエの捉え方していたみたい。でも、やめた今でもバレエ楽しかったって何度も言っています。

    ■相談しながら決められるようになった

    バレエを習う事は、私が道を決めたけど、バレエをやめる方向にするのは、2人で相談して決めました。

    HSCの娘は、幼児期とても言葉が少なく、自分から発信する、がなかなかできませんでした。なので、決めるのがほんとに難しかったです。どうしたいのか?を言ってもらえなかったです。今聞いたら・・・

    世の中の何もかもが怖かった。

    そうです。

    小学校高学年くらいから、自分を発信する事が少しづつできるようになってきたのですが、否定されるとグレるので、話し合うというのが難しかったです。「こうならないと嫌」と譲らないのは、思っている方向にならないのが嫌なんじゃなくて、否定された悲しみの方が強いようでした。

    でも、ダメや無理はあるから、すり合わせは仕方ないんだよ~って感じで、本格的に一緒に考えて決められるようになったのは最近です。

    ■短期で終わった習い事

    ●テニス

    小学高学年になると、体育でボールの授業があるのですが、ボールがなかなか上手になりませんでした。家で私と練習したりしたのですが、うまくいかなかったです。

    学校からうなだれて帰ってくるので、どこか教えてもらえるところないかな~と、探してみました。近所のバレーボールのチームとかでもよかったのですが、娘がその団体の中に入る力がなかった。

    おとなしい娘に、出来上がってるチームの中に入るのは無理だろうなぁ。

    と思ったので、近所のカルチャーセンターにテニス教室があったので、テニスに入ってみることにしました。

    人数が少なくて、時にマンツーマン指導になってしまい、マンツーマンだと先生の言葉がとてもきつく感じるみたいで、先生の一言一言に傷ついて帰ってきていたので、すぐにやめることになりました。

    敏感な子に体育会系男子の言葉は辛いんだな・・・。と、学びました。

    先生が悪いわけじゃないんです。体育会系若い男性のはきはき明るくて強い言葉は、繊細な娘の心に響き過ぎるみたい。指導を上手に受け取れなくて申し訳ない・・・。

    でも、指導のおかげで、体育のボール授業が楽しめるようになり、バスケットやバレーボールの授業も普通にこなせる力がついたので、入ってよかったです。

    ●水泳

    水泳の授業についていけなくて、習うことにしました。

    しかし、HSPの娘、あれこれ習うの嫌いみたい。いろんな人に会ったり、いろんな先生に合わせるのが大変で、気を使う場が増えるので、あまり習い事を増やしたくないみたいでした。なので、短期の水泳教室に入ることにしました。

    夏休みだけ、とか冬休みだけの集中講座があったので、その教室に申し込み、水泳授業を乗り切ることができました。

    ●公文&学研

    勉強も授業でついていけなくて、塾探しが必要でした。さらっと授業で習うだけではうまく内容を受け取れないみたいで、丁寧な指導が必要な娘でした。

    最初は公文に入ったのですが、先生がハキハキとちょっと厳しめの先生だったので、自分からどこがわからないかの発信をしにくかったらしく、打ち解けられなくて、先生は逆に、はっきりしない子は不得意なようでした。「はっきり言わないとわからないでしょ!」という場面になってしまって、揉めたので、辞めることにしました。

    次に入った学研の先生は、「どこがわからないの?」と下に降りてきてくれて、丁寧に指導してくれる先生だったので、ずっとお世話になる事ができました。

    繊細な子には、習い事の先生の性格の見極め大事!と学びました。

    ■HSPの習い事選び

    「出来る」で目立つのも、「出来ない」で目立つのも嫌う娘。でも自分で上達するための力もないんで、習う必要がありました。

    趣味の習い事なら、嫌ならやめるでいいけど、学校の授業でついていけないと、補習的に学ぶ必要があって、あっちこっち探し回って大変でした。

    娘の繊細な心を壊さず、かつ、力をつけさせてくれて、通うのが容易なところってどこだ~?

    HSP娘の習い事選び、まじ大変だった

    前に進む推進力が少ない
    しかし、進めるようにお膳立てしてあげて、ちょっと押してあげれば長く続きます。
    ルーティンが上手な娘です

    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    娘が4年生の時、学校の道徳の授業で、自分の心の中を出そうみたいな授業があったそうで、その授業で、「私はいじめられていました」みたいな告白をする人が結構いたそうです。

    そう言っている子たちは、はたからみると、とても活発で、利発で、お喋り上手な子だったので、娘はすごくびっくりしたそうです。

    でも私は、利発すぎて、敏感なんじゃないかな~と、思いました。
    少しの事で傷つきやすいので、いじめられていると感じやすのかな?

    娘は友達を家に連れてくるのが好きで、何人かの友達を知っていますが、とても大人っぽい対応をする子が多く、私の反応もよく見ていて、そこから相手の気持ちを読み取ったりしているんだな~というのが、私にもわかります。

    我が家の娘は、そういった利発なタイプとはちと違うんですけど、相手の態度に過剰に反応したり、深読みしすぎたりする傾向があるようで、相手の気持ちにもとても敏感です。

    この小学生の皆様の状態はなんだろう?



    と、思っていたのですが、「ひといちばい敏感な子」という本にぶち当たりました。


    ひといちばい敏感な子、この本の中では「Highly Sensitive Child」略してHSCと呼ばれていました。

    ■ひといちばい敏感な子「Highly Sensitive Child(HSC)」

    HSCの特徴は、

    細かい事に気づく
    刺激を受けやすい
    強い感情に揺さぶられる
    他人の気持ちにとても敏感
    石橋をたたき過ぎる
    よくも悪くも注目されやすい


    娘は、注目されやすいってのは、ちと違うと思うのですが、他はみんなあってる

    でもこの項目、入る子多いと思うんですよね。

    このHSCって、ADHDや発達障がいと誤診されたりしてるって書いてあったりしました。

    え~?そりゃモンダイじゃん



    チェックリストも23項目あるのですが、私もやってみたけど、私、5,6個くらいでした。
    私は違う?
    はたして娘はHSCなんでしょうか?

    ■娘の幼児期
    小さい時は、ぼや~っとしてる子でした。

    ●言葉が少なかった


    状況を理解するのが難しい子なのかな?
    それを言葉で表すのが苦手な子なのかな?

    とか思っていました。

    私と旦那が大喧嘩した日、娘は3歳くらいだったと思うのですが、その時はぽや~と私たちを見ていたんです。でも大きくなって、ホントに最近になって、その時の様子を話してきました。その前まではまったく言ったことなかったのですが・・・。

    覚えとったんかい!



    なんで今頃?
    その時娘はきっとびっくりしすぎてフリーズして、言葉で表現したり、泣いたりもできなかったのかな?刺激が強い場面とか、感情に訴えてしまう場面は娘には見せんとこ~。

    ●大きな音、強い音が嫌い。でも音楽やダンスが好き


    娘は幼児期からダンスが好きでした。幼児教室のお勉強の時間はふらふらしてたけど、ダンスの時間だけ張り切ってた。

    ヒップホップとか、ロック系のダンスは苦手。
    低い感じの大きな音が出る音楽が苦手なようです。

    旦那が趣味でバンド活動をしていて、ライブをしたりするのですが、ライブハウスが嫌いで、その場の空気感や音響ががとても苦手。怖いんだって。

    雷とかも嫌いで、雷のどど~んと落ちたな・・・って感じの音に泣くトイレを流す音にもおびえてました。スーパーのトイレとかに行くと流す音の大きなところがあるので、流すたびに私がドキドキ。泣きださないかひやひやしてた。

    音的には、クラッシック系の音楽とかj-popの曲とか、かわいい感じや清楚、荘厳な感じの音楽が大好きみたいです。

    ●光が苦手


    光も苦手。
    なので、朝がとても苦手。
    眩しがることが多く、「おめめが痛い」とかよく言っていました。

    幼児のくせに朝起きられない~。
    幼稚園に間に合わないじゃん!!!ってのが一番大変でした。

    小学1,2年生になると、言葉で言い表せるようになったからか、物や人が大きくなったり小さくなったり見えるというのも言っていました。

    後で調べると「不思議のアリス症候群」というのがあるそうで、それなのかな~?なんて思っていましたが、病院には行かなかったので、その症状はほっといて現在に至ります。

    今もたまにあるそうですが前より頻度が落ちたんだとか・・・。

    ●食べ物の味やにおい、形に敏感


    食べ物や匂いにも敏感で、新しいものにも敏感、慎重です。
    食べた事がない物の匂いを嗅ぐとかします。
    家族の誰もそんなのやらないのに

    好き嫌い、めちゃ多いです。苦いのが苦手なよう。野菜の苦み、えぐみがダメなので、野菜全般たいてい嫌いです。

    形がいびつなのもダメ。色も彼女好みの色じゃないと、おいしそうに感じないみたいです。見た目が悪いと信用できないみたい。

    ●感情の出し方がちょっと違う。疑り深い。人を信用していない。


    幼稚園では、「なぜそこで泣く」という場面で泣いたりして、
    幼稚園の先生も友達もおろおろ・・・。

    本人なりの理由があるとは思うのですが、
    その理由を言葉で伝えることができないのか、
    泣くばかりなので、
    泣いている理由がわたしらさっぱり~?
    ってのが何度もありました。

    しかもワーワー泣くじゃなく、じわ~と泣く。
    さめざめ泣く。
    ちとうざいです(´-ω-`)

    幼稚園で、面談があると、ぜったい私にすり寄ってきて、先生と私の会話を何気に聞いたりしていましたが、それは私に甘えているのではなく、自分の悪口言っているのでは?と、偵察に来ていたのです。

    ■小学校高学年になって
    小3くらいまで、めちゃめんどくさいな~って感じの子でした。親の想いが伝わってしまってたからかな?でも、めんどくさいな~って思ってはいても、自分の子なので、小さく、小さく、関わるようにしていったら、4年生くらいで、ちょっと変わってきました。

    自分がこう思っているって口にすることができるようになってきました。

    小学校高学年になると、こういう風に言われると「傷つく」と言うことができるようになり、お互いになんで、こうじゃダメなのか?もっとこうこうした方がいいんじゃない?と言葉で言い合えるようになってきました。

    幼児の頃は、親絶対!と思っていたみたいです。なので、うっぷん溜まってた?

    でも、絶対って言ってないよ、私ら?


    なんかそう思ってしまった。



    のだそうです。

    最近、そうだったことを話し合えるようになってきたのでよかったです。そして、めちゃくちゃおしゃべりになってきました。こっちから聞かないと学校の事教えてくれなかったんですが、今は、友達の事、先生の事、私はこう思った、こんな風にしたらダメだよね。なんてことも言ってます。私ら親にも文句言えるようにもなってきました。

    無口な子から、なんでこうなったのかはわかりません。

    でも、ずっとちょっとずつ寄り添った事と、スキンシップを喜んでいるのがわかったので、頭をなでたり、手をつないで歩いたりをずっとしてきました。そして話を丁寧に聞く。その積み重ねがよかったのかな、と思いました。

    やってるつもりだったけど、丁寧に意識してやったら少しずつ、気持ちが溶けてきたって感じでした。幼児の時は、私の対応がきっと雑だったんですね。

    ごめん!



    ■HSCは子どもの15~20パーセントに見られるらしいけど・・・
    50年ほど前から、HSCの研究はあり、当時は「敏感」という言葉ではなく、引っ込み思案とか、内向的、怖がり、消極的なんて言葉で表現されていたとのこと。その言葉に当てはまる子なら、以前からもいたし、私もそういった言葉を言われたりしました。

    でも、今の子たちはそういった言葉でくくれないほど、「敏感」な気がします。

    そして、私は、そのへんのお母さんより、ちょいと年寄りですが、そのへんのお母さんも結構、敏感な感じがします。

    単に私が人口の少ない県から、人口の多い県に出てきたから、かもしれないし、私がちとお年寄りだからそう感じるのかもしれませんが・・・。

    その敏感な人たちを、「Highly Sensitive Person(人一倍敏感な人)」というのだそうです。

    敏感なひとたちは、もしかしたら、これからどんどん多くなり、敏感があたりまえになっちゃったりするのかもしれません。


    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    幼稚園の終業式・・・いよいよ新学期からは年長さんです。

    背だけは伸びに伸びまくってたけど、中身はそれにあんまりついていってなくて、ぼちぼち発達って感じでした。

    天然って感じなので、しゃきしゃきの子には成長しないかもしれん💧


    娘は息子より依存心が強いタイプ。
    おねえちゃんだから頑張ろうって感じじゃなく、弟に負けないように、赤ちゃんでいようと思っているフシがある😔

    息子がダウン症で、赤ちゃんの時が長いんだよね。
    それも娘に影響しているのかもしれない。

    それが、中身の成長を止めてるのかも・・・😓

    そんな事は無駄・・・自分は自分と受け入れる日はいつかな?めんどくさいぞ!娘💦


    そんな娘なんですが、クラスのお母さん方には「いつも面倒みてもらって・・・」とか「面倒見のいい子ですね」と、言われます。

    家での悪行を心の中にいだきつつ・・・心の汗・・・

    みなさん!騙されてますよ!

    と、言いたいけど、娘のためにだまっていようと思う母でありました😔

    (wrote:2011-03-17 15:10:52)



    スポンサードリンク

    このページのトップヘ