ダウン症児とHSP娘との暮らしのブログ

HSPだと思われる娘とダウン症児の息子と暮らしています。多くの気づきを得られる刺激的な毎日なので、忘れちゃもったいないな・・・と思って綴っているのですが、年々綴るのが遅くなっています。子どもらが育つということは親が年を取るということ。指が動かん・・・。

    耳から血

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2ヵ月に1回くらいの頻度で、中耳炎の経過観察を耳鼻科で行ってもらっていたのですが、昨年11月診察予定だったのに、病院のダブルブッキングで診察日が飛んだり、発熱で診察予約キャンセルしなくてはならなかったりで、かなり間があいてしまいました。

    その間、いろいろありました😔
    発熱後の鼻水のせいで、耳だれが多くなったり、血が出たり。

    年末と2月中旬に発熱。
    発熱するともれなく鼻水がついてくる。

    息子にとって、これが中耳炎の原因。

    発熱は、コロナかインフルかわかんなかった。
    もう卒業だし、休んじゃえって思って特定してもらわなかった。

    薬は、抗生物質フロモックスと、トーワチーム配合顆粒をもらいました。

    ↓トーワチーム配合顆粒とフロモックスhatunetu-kusuri
    トーワチーム配合顆粒
    解熱鎮痛薬や抗ヒスタミン薬など4つの有効成分の作用により、熱を下げ、痛みをやわらげ、鼻水・鼻づまりなどを改善します。

    内科を変えてから、トーワチーム、風邪諸症状の時よくもらいます。
    結構効いてる感じします

    フロモックス
    セフェム系の抗生物質で、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。

    子どもの頃は粉末をもらってたけど、片栗粉のような感じで水に溶かして飲ませてました😓

    抗生物質を飲むと、下痢になったり、便秘にもなってしまう。

    鼻水を早く止めるために結構薬が有効という事で、先生が処方してくれるのですが、ほんとは薬嫌なんだけど、鼻水のためにしょうがない~💦

    抗生物質飲む→下痢便秘にならないという方法はないのかな?抗生物質もらう時にビオフェルミンくれるけど、効果はないんじゃ?と、思ってます。😔

    やっと鼻水落ちついてきたかと思ったら、今度は突如、耳から血が出だしました。

    なんで~?

    鮮血だったのでびっくりしました。
    mimikarachi (1)

    ちょうど、待ちに待った耳鼻科診察の2日前に、「耳から血事件」が起こりました。
    鮮血が出た次の日は、少し止まった感じ。
    mimikarachi (2)

    普段ならぬるっとした耳垂れがティッシュについてきます。綿棒が嫌いになってきたので、最近は、ティッシュで耳の中の水分を拭きとってます。
    mimikarachi (3)

    診察日、診てもらうと、「耳の中に炎症があって、その部分の血管が切れたのではないか?」とのことでした。

    炎症?外から見たら元気に見えたのですが、耳の中の炎症なぜ起きた?つ~か、風邪諸症状から治ってなかったとか?

    私が考えた耳から血の原因は、耳から血が出る2日前に、心臓の検査に病院へ行き、そこで長くいたために、何かの菌かウイルスに感染したのでは?と、思ってしまった。

    ↓心臓検診のお話こちら。


    心臓検診の次の日から、私も息子も鈍く調子悪かった。発熱とかはなかったんだけど、身体が重い感じ。そして3日後くらいに二人とも下痢をした。身体が重いなぁくらいしか感じるところがなかったので、疲れ?って思ってて、二人して下痢症状出たので、なんかもらったかな?と思ったのでした。

    この説が耳から血が出たことにつながるかはわかりません。

    過去にコロナウイルスワクチンを打った際、耳から血が出たので、こう思ってしまったのかもしれません。(タグ:耳から血の中に記事あります。)

    耳から血、今回のは出血多くてなかなか止まらず、めちゃ困りました。
    もしや脳から?
    とかも考えたけど、脳から出る何かをしていないので、きっと中耳炎系のものだと信じて診察日まで耳の中洗うとかしかしなかったです。

    先生曰く、「耳の周りを冷やすと出血止まる」とのことでした。今回は出血が多かったので、水で洗うのをためらっていたのですが、耳の中に血の塊が残るのも怖かった。こんな時どうすれば?と思って先生に聞いたら、こういった回答でした。

    今、耳鼻科でかかっている病院は総合病院で、予約日以外の突発的な病状変化の時、なかなかすぐに診察してもらえない。

    先生はいい先生なんだけどな。

    いい先生だからか、人気で予約取れない。でも、急に違う病院行っても、今までの状況がわからないから、診察してもらいにくい。

    こういうのめっちゃ困る。



    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    学校から電話がかかってきました。

    「微熱があって、眠そうだったので、保健室で寝かせています」との事。

    保育園時代が一番多かった早退。あまりにも多くて、私は働くことを断念した。
    「体調不良では?」のお迎え来て電話は、親の心臓をバクバクさせます。
    小学生時代には、私は専業主婦になったので、お迎えに気楽に行けるようになったけど、熱出ると、ころっと寝ちゃうので体調不良がわかりやすく、なおかつ働いていないお母さんは気軽に呼べるらしく、頻繁に呼ばれてました。

    高校生になっても度々ある、お迎え来てコール。
    息子は自分でなんとかできないから仕方ないよね~。
    迎えにいかなきゃ

    今回は、迎えに行ったら、結構元気だったので、眠いだけだったのかな?と思ったけど、夕方から熱上がってきて、37.8になりました。

    しかし、寝る前には37.3になり、朝測ったら37.1、8時頃測ったら36.8でした。
    こんな発熱が一番困る。学校どうする?と思ったけど、高熱になったのは事実なので、休んで病院へ行くことに・・・。

    病院でコロナとインフルの検査をしてもらったら、両方陰性でした。

    鼻水がたくさん出てるのですが、発熱はない、ご飯も食べれる、水も飲んでる、比較的元気。あ~なんか休み損みたいな感じしてしまう・・・😔

    鼻水がたくさん出てるので、耳だれも多くなり、耳だれに血も交じっています。
    2024.9mimikarachi

    以前、耳から血が出た時は、コロナのためのワクチン接種の時で、その時はめっちゃびびって耳鼻科に駆け込んだのですが、結局、何か治療があるわけでもなく、家でいつものように耳の中洗って、耳だれを取ってあげるしか方法がなかった。


    今回もそんな感じなんだろうなって思って耳鼻科にはいきませんでした。
    内科での診察も、「何か薬いる?」って聞かれたけど、もう薬はもらわなかった。今まで薬で劇的に治った事あんまりない。効果あるのは、何もしないが一番いいっぽい気がする。

    鼻水は、鼻洗いをしながら、鼻水吸い取り器でしょっちゅう取ってあげて、耳だれは生理的食塩水でしょっちゅうあらってあげる。

    頻度多くしてあげると、治りが早い気がします。なので、病院行った次の日も熱ないのにお休みして、せっせと耳だれ、鼻水ケアをしました。

    熱ないのに休むと、なんか背徳感があるのは、昔ながらの義務教育に私の思考が侵されてるから?

    お休み連絡がアプリになってほんとよかった。「熱ないんですよね?」と先生に言われると、「熱ないのに休むのか?」と、脳内が判断してしまう。アプリでは先生たち、詳細を文字で読むだけのようだから、聞き返される事がないので私の心が痛まない。

    今回、学校でコロナが流行ってて、コロナとは出なかったけど、コロナだったのかな?とちょっと思ってる。耳から血が出る時、コロナじゃないかと疑ってたりするんだけど、関係ないのかな?
    ググってみたら、「重症のコロナ患者の耳の中にはコロナウイルスがいる可能性」って記事が出てきた。でも、大げさに書いた記事かもしれないので、どうかわからんな~🤔




    スポンサードリンク

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    今朝、いつものように息子の耳の中を洗っていて、左耳を見たら、耳の皮膚に血が固まってた。
    mimi-chi

    え~?


    洗ったらいつもの耳の穴、だらだら出たりはしていないよう。
    mimi-chi2

    以前血が出たのは、コロナワクチンを打った後と、コロナにかかった時だった。
    (↓コロナにかかった時の記事こちら)

    もしかしてコロナかな~?

    デイを休んで様子見てたけど、熱上がる兆しはない。
    むしろ元気はつらつすぎて困る~

    耳から血を調べてみたら、

    • 耳の皮膚からの出血
    • 鼓膜からの出血
    • 中耳炎による出血
    • 内耳からの出血

    とありました。
    うちは中耳炎による出血だろうなぁ・・・。
    一生懸命治そうとしてるけど、ちょっとした事で悪化します。

    ここ最近、パジャマを少し薄手にしたからかな?それで冷えて鼻水が多くなったのかも・・・。



    息子は寒いといつも何かしら不調になります。鼻水が出たり、熱出たり。今回は冷えで鼻水が増えて、中耳炎が悪化したのかな?とか親なりの結論づけ。

    コロナの可能性はもうちょっと様子見ないと熱出てないからなんともいえんなぁ。もう少し時間たってから検査キッドを使ってみるか。
    (↓記事こちら。常備品になりました。)


    冷えでの病気の時は、あったかくする事で体調が戻ってきたりします。特にこたつの季節は、こたつで寝ると、次の日、耳だれがすごく減っていたりします。

    なぜ耳だれが減るのかはわかりません。
    こたつで寝るのはよくないといわれるけど、耳だれが出るのも困る。
    最近はあったかく寝るのに、電気毛布を使っています。

    熱で身体の水分を飛ばしているのかな?そうすると、鼻水や耳だれが干上がるのかな?


    とにかく冷えないように気を使っているのですが、春になると普通の人の体感と息子の体感のずれでいつも失敗。今回もそのせいじゃないかと思うのですが・・・。

    とりあえず、パジャマ、もふもふに戻そう!

    夜にあったかくして、おなかいっぱい食べて体温上げて寝れば、よくなってくるかも・・・。

    それでもダメなら病院か~。
    昨日行ったばっかりよ、病院。
    連日はつらいから、なるべく行きたくないなぁ・・・。



    スポンサードリンク

    このページのトップヘ