息子の学校、重度知的障害児多いもんね・・・。
障がいの度合いが軽い場合は働けるかもしれませんが、それでも私たち、一生懸命、寄り添い合って生きていくしかないけどさ・・・。
生活支援系の進路その1生活介護
生活介護事業所での生活は、放課後等デイサービスでの長期休暇中の生活様式に似ているようなお話でした。放課後等デイサービス利用の時と同じ感じかな?
生活支援系の進路その2 地域活動支援センター
もうひとつの生活支援の形は、地域活動支援センターへ通うという進路。どんな人が利用しているかも大事だよね。輪にはいれそうもなかったらえらいこっちゃだよ~。地域によるのかもしれませんが、重度の障がい児が選ぶ進路じゃなくなってきてるところなのかな~?