
支援学校の卒業式
先日息子が卒業式を終えました。 入学してから、あっという間だったような気がし ...

おかあさんと呼ぶまでに12年かかった
先日は息子の誕生日でした。 息子は生まれてから、いろんな人の助けを借りなけれ ...

息子の夏休み~放課後デイサービスでの夏休み
息子の夏休みは、放課後デイサービスで大忙しでした。 放デイに行ってくれるのはいいのですが、 ...

補聴器の電池が錆びる 夏の汗は天敵です
冬の間はいいのですが、夏になると、息子の汗が補聴器を襲い、補聴器が錆びます。 寒いのが苦手 ...

いまどきの小学校の卒業式の衣装
娘もついに小学校を卒業しました。 中学校入学式も終わり、こちらもやっと一息ついたところ。 ...

小学生卒業で終わる親の仕事、集団登校時の付き添い
もうちょっとで小学校卒業の娘。 と、親が喜んでいること、 それは集団登校の付き添いがなくな ...

ごめんねが言えるようになっていた。
おとといの夜 「さあ、もう寝るよ。iPad充電して」 と、言ったら、息子がiPadを充電の ...

ダウン症の姉はつらいよ。6年生ではお世話係で頑張りました。
娘は今年、小学校卒業です。 と、娘はいいます。 なんでも、支援学級と普通学級を行き来してい ...

娘と息子のマラソン大会
息子のマラソン大会は11月に、娘は12月にあります。 支援学校の生徒にとって、冬は大敵なの ...

小学6年生の女の子の日常
娘も小6の終わりが見えてきました。 小学1年生の時から6年生の1学期までは、サザエさんのカ ...

日記 2017年冬のインフルエンザ来襲
インフルエンザ来襲のメールが息子の支援学校からメールがきました。 近頃の支援学校はこのよう ...

放課後等デイサービス利用のためのモニタリング2回目
放課後デイサービスを利用している我が息子ですが、利用すると、半年に1回モニタリングがあると ...

娘の習い事遍歴~子どもの習い事を決めるのは難しい~
娘は1歳半から習い事をやっています。 1歳半で、ドラキッズという勉強系の習い事に通ってみた ...

放課後等デイサービスの利用の流れとモニタリング
放課後等デイサービスを使用しているため、半年に一回のモニタリングを行わなければならないよう ...

ダウン症児は身体が弱い?
我が家の息子はべらぼうに病原菌に弱い。 病原菌に弱いという事が身体が弱いということなんだな ...