大雨の時の朝はいつもバタバタドキドキ。

警報出てるの?出ないの?

学校が休みになるのか、ならないのかを見極めるためにやきもきして、朝の忙しい時間を過ごします。

息子の支援学校は7時になった時点で何かの警報が出てると、即学校休みになります。支援学校生、普通の登校でも大変なのに、大雨、暴風、なんて日に登校するの無理!なので、即休校はわかる気がします。

支援学校生は、常にぴょんぴょん跳ねてしまう子や、まっすぐ歩けなかったり、人にぶつかるって距離感を図るのが難しかったり、信号の意味もわからない、なんて子結構多い。傘さして歩けない子もいるし、目的地まで連れて行くのがすごく大変だもんね。



娘の普通の学校は、小、中までは大雨、暴風警報が朝7時の時点で出ていると、休校になり、洪水、高潮警報は、学校長の判断にゆだねられるとなっていました。

学校生活ってどこもこんな感じと思っていたのですが、高校は違ってた~

娘の高校は、暴風警報の時は休校になるけど、他の警報では休みとはならないとなっています。

今日は大雨警報だったので、雨ジャンジャンの中、学校へ行きました。10時くらいになると、雨はジャンジャンどころかガンガン降ってきて、うちの近くにある川の水位が上がってきた~とのメールが自治体からきました。

げげげ、娘大丈夫かな?帰ってこられるかな?

不安になったところ、「雨ひどいので、昼までで学校終了です」のお知らせが娘の高校からきました。

ええ~?水位今上がってきてるのに、今帰らせるの?
なら今日は休みにしてくれたらよかったのに~!!!

高校の暴風警報の時のみ休みと定めている意味がよくわかりません。他の学校は違うのかな?と調べたところによると、
一番警報が出るのが大雨警報。大雨の影響での危険は少ないと考えられている。
暴風警報は、登校時、物が飛んできたり、風に飛ばされたりするから危険と判断している。

と見ました。大雨警報では休みにならないところが多いの?知らなった~

でもよ
大雨も道が冠水したり、登校中の道の下水や川が氾濫したらどうすんの?

と、なんか腑に落ちませんでした。

大雨の中登校した娘は、地域の川の水位が上がってる~という情報の中帰ってきたので、ハラハラしました。

もう警報での休校判断を縛るより、その時、その時を学校で判断して、メールで休校、登校の判断してくれないかなぁ・・・。無駄に朝からやきもきするのに疲れたな・・・。


娘が小学校の時は、ミマモルメという機体を借りていたので、そこから一斉メールで情報をもらっていました。でもその時は、まだ細かな発信って感じではなかったです。

中学校の時は、1年生の時は、急な休校のお知らせは電話連絡網での伝言になっていて、2年生になってからライデンスクールというメール連絡網ができました。世の中のメールでの発信が当たり前的になってきたからか、学校からの発信がだんだん多くなってきました。

その時くらいが、一番メールでの学校からの情報発信が微妙な時期でした。学校にメールアドレスを持たれると、何をされるかわからん的に思う保護者もいて、アドレスを入手するのが困難、情報を流す時、紙とメールの2体制でした。なので急な発信が難しく、コロナの時めちゃくちゃ困りました。(PTA活動での体感から書いています。)

高校では、1、2年生の時はメール連絡。メールアドレスを提出は当たり前って感じでした。iPadを入学時に買わないと~だったので、生徒への連絡もばっちりだったのですが、高3ではアプリが登場しました。

しかし!
現在、アプリがあるのに、大雨だ~と前日から世の中大騒ぎになってるのに、なんの連絡もなく、下校連絡のみありました。

アプリあるなんてすばらしいのに、活用してくれてない気がする。

以前よりずっと細かな情報発信を学校もできるようになっているので、保護者のテレビなどでの警報確認よりも、学校からの登校、休校のお知らせを切望する私です。

ちなみに息子の支援学校は、保護者が迷子にならないようにかもしれないけど、メールでの細かい発信があります。今はアプリでの発信になりました。
・インフルエンザ流行ってます
・コロナでお休みの人〇〇人
・〇年生学級閉鎖
・明日はお弁当が必要です
・スクールバス遅れます

きめ細やかなお知らせ、めちゃくちゃ助かってます


スポンサードリンク